• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

旧式 6V鉛バッテリーのお話 SL125S

旧式 6V鉛バッテリーのお話 SL125S今時のカー(バイク)バッテリーは、密閉型でメンテナンスフリーですし、エコランを含めてコンピーターによる完璧なまでの充電制御がされていますから、バッテリーが上がったりするまではあまり意識する必要がありません。
もし、交換するとしても、どこにでも売っています。
苦労知らずですね。
密閉型バッテリーを積むエストレヤは、乗らないことが原因のバッテリー上がりでの充電は何回もありますが、他は経年寿命での交換をしただけです。

SL125Sの「6V鉛バッテリー」は当時のままで、今となっては旧式も旧式、ど旧式です。
とても脆弱なバッテリーのままです。
それではいつものウンチク平 モリチク平をタレます。

6V鉛バッテリーは内部の希硫酸水が減ってきます。
減ったら、蒸留水を補充しなければなりません。
これを怠ってカラカラにしてしまうと、一発で逝ってしまいます。
リーズナブルなものを求めるのなら、台湾製のものをネットで購入する必要があります。
まだこんなバッテリーが売られていることそのものを喜ばなければならないのかもしれません(笑)

旧車バイクは、キャブレターとか、点火時期とか色々と日頃からメンテナンスをしなければなりませんが、バッテリーの保守も負けず劣らず、大切な作業となります。

ですから、SL125Sの6V鉛バッテリーにはカプラーを取り付けて、バッテリーの取付け・取外しがすぐにできるようにしています。
ラジコンのバッテリー感覚でのカスタムですが、12Vでは絶対にしてはなりません(笑)

画像では光が反射してわかりにくいのですが、液面がやや下がってきましたので、蒸留水を補充します。
充電圧がちょっと高いようで、そのためにすぐにバッテリーが熱くなり、空気抜きのパイプからは、ジリジリと音がして押し出されてきた液がポタリと滴ることがあります。



上部に蓋が3個あります。
3室に分かれているからです。



スポイドで蒸留水を補充します。
溢れ出ると大変ですので、ゆっくりと液面を確認しながらやります。

昔はどの車もバイクも、誰でもこうして当たり前のようにメンテナンスをしていました。
ほとんどの方が「バッテリー補強剤入りのバッテリー液」をわざわざ買って入れていました。
何の効果もない単なる水なのに国民全員が騙されていました(笑)
何か、とても懐かしい風景です(笑)



画像では光が反射してわかりにくいかもしれませんが、液面ライン上のところまで蒸留水を補充することができました。

これからの夏場は特に液の減りが早いので、こうして忘れずにメンテナンスをしっかりとやって快調な状態を維持したいです。
 
Posted at 2020/06/29 20:58:26 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 4 5 6
78 9 10 111213
141516171819 20
2122232425 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation