• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

諸々2のお話 SL125S

諸々2のお話 SL125Sいよいよ4連休の前夜となりましたが、コロナ禍の第2波が猛威を振るっていますので、この4連休はどこにも出かけずに、自宅か作業ベースでチマチマと過ごすことにしています。
そこで、今回もSL125Sの諸々のお話を記します。

画像は、欧米仕様のSL125Sです。
名称はXL125が使われていたお国がありました。
国内仕様との大きな違いは、
◯ ガソリンタンクは、SL90に使われているティアドロップタイプのものが採用されている。
◯ タイヤ・ホイールは、F:19→21インチ、R:17→18インチに大径化されている。
◯ マフラーは、ダウンタイプになり、タンデムステップが省略されている。
の3点で、なかなかシャープなデザインになって悪くはありません。

前々から気になっていてこのデザインに変更したい気がしないでもないのです。

SL90用ガソリンタンクは、すでに手元にありますし、前後のホイール・タイヤはXL125の中古品を探せば容易く手に入れることができます。
しかし、マフラーは、数年前まではヤフオクにたまーに出品されていましたが、今では皆無ですので、手に入れることは至難の技で、よほどの運を持ち合わせていなければ無理でしょう。

…ということで、このカスタムは現実的ではありませんので、オリジナルを固守します。



ブリジストン製の純正Fタイヤはもう限界となりました。

絶版純正品のこのタイヤは溝がほとんど減っていないために交換するのは勿体ないという気持ちで一杯でしたので、とりあえずレストア2では昔の状態で使うことにしました。

しかし、少しずつ走行距離を重ねるたびに、ひび割れの幅や深さが大きくなるのが目に見えてわかるようになりました。
このまま走り続けると、走行中にバーストする可能性が高いので、ついに交換の時が来たようです。

問題は、レバー2本を使って自らが交換するか、二輪館に持ち込んでやってもらうかです。
自分でやるとなると、レバーでチューブをつねってパンクチャーさせてしまう可能性が大きいですし、業者に頼めばそれ相応の経費を要します。
どちらにするかは今晩寝ずに考えることにしました。

もう一方のRタイヤは、Rスプロケットを小さくした際に、ストックしてあったホイール・タイヤに交換しましたので、Fタイヤのような心配事は無くなっていますが、空気の減りがちと早いのが気になります。
チューブタイヤですので、例え針の穴のパンクチャーでも1〜2日中にペッシャンコになります。
しかし、そんなに減りは早くないので、原因は一般的なパンクチャーではないはずだと考えています。
この件も今後の課題となっています。


チェンジペダルスピンドルの根元のオイルシールの交換は、この4連休中にやっつけようかと考えています。

毎日、SL125Sのネタを考えている今日この頃です(笑)

            以上

Posted at 2020/07/22 21:46:55 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 3 4
56 7891011
12131415 1617 18
19 2021 22232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation