• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

初めてのオイル交換 SL125S

初めてのオイル交換 SL125SSL125Sのレストア シーズン2による初めてのエンジン始動から1,000 kmほど走行しましたので、初めてのオイル交換をしました。

旧車バイク専用オイルがありますので、鉱物油のこれを使っています。
このオイルはレストア シーズン1の時に購入したもので、7〜8年ほど前のものですから、今のグレード表示とは違うがしれませんが、寒さにも暑さにも強いワイドレンジなオイル粘度であります。

今回のオイル交換で注目していることがあります。
それは、「オイル浄化装置の機能状態」であります。


  

まずは、「マグネット付きドレンボルト」であります。
四輪2台のドレンボルトもこれと同じ機能を持たせています。
エストレヤはドレンボルトに換えて油温センサーを取り付けていますので、残念ながら鉄粉除去機能はありません。

取付後、初めて取り外します。
磁石には炭の塊のような真っ黒な細かい鉄粉がかなり付着していました。
全く付着していないと、鉄粉付着機能に問題があるのではないかと心配しますが、大量に付着していると、どこが擦り減っているのかとまた心配になります(笑)

それはともかくも、期待通りにちゃんと機能しており、遠心式オイルクリーナーとともに鉄粉の除去に寄与しています。



次はオイルクーラーのライン上に移動した「ストレーナー・メッシュ式オイルフィルター」であります。

このフィルターの機能性には一切問題はないのですが、未だになぞの繊維質が溜まっているものかどうかなんです。
見ると残念ながら繊維質のゴミが溜まっていました。
一時期の状態と比較すると、量的にはとても少ないのですが、クランクケース内のどこに付着していたものかが不可解であります。
これがオイルラインに入り込むと、「詰まり」が生じて焼き付きなどの故障の原因になるので、次回のオイル交換の際にはもう溜まっていないことを願うばかりです。

クランクケース右側にある「遠心式オイルクリーナー」は右側カバーを取り外さないと現れませんので今回は確認しません。


レストア後にいろいろな不具合や問題のほとんどを洗い出し、それを解決することができました。
この状態を保つことができれば、来年こそは開催されるであろう「古き二輪を愛でる会」に出品できるものと思います。
そのためにはこれからも小まめなメンテナンスを続けていきます。
Posted at 2020/11/02 15:53:05 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
891011121314
15 1617181920 21
22 232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation