• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

バイク用TCMSのお話 エストレヤ

バイク用TCMSのお話 エストレヤエストレヤにはこれまで四輪用のTCMS(タイヤコンディション・モニターシステム)を取り付けていました。

しかし、調子が悪くなったものは他に使い廻してもダメなものはダメでありまして…
思わぬ小遣いをゲットしたんですから、この際ケチっていないで、二輪用の「ハンドル取付ステー」が付いた「防水仕様」のTCMSを導入しました。
そして、コックピットのレイアウトをやり直してスカッとさせました。



チューブタイヤはチューブレスタイヤに比べて空気が抜けるのが早いと言われていますが、まさにその通りです。
ですから、TCMSを再構築するに当たっては空気圧の再調整をします。

二輪の場合は、だいたいチェーンカバーに空気圧指定表が貼られており、エストレヤは前は 2.0 で、後は 2.25 となっています。



ジムニーに車載している電動ポンプでエアを補充します。
私はどの車もいつも指定値よりも少し多めに入れており、今回、前は 2.2 、後は 2.40 補充をしました。



これがタイヤ内圧とタイヤ内温度を計測するセンサーです。
二輪用ですから当然ですが、前後分しかありません(笑)
このセンサーはボタン電池で常時作動していますが、2年以上使えます。



前後のタイヤ内圧はいずれも補充したエアの数値を示しました。
タイヤ内温度は外気温とほぼ同じです。
中華製の割にはなかなか精度が高いです。



TCMS本体メーターは、多機能ワンメーター右側のハンドルブレースバー上に取り付けました。
そして、ドライブレコーダーはレーダー探知機の上に移動させました。
これでかなりバランスの良い配置になったと思います。




SL125Sも前後タイヤの空気圧を管理すべく、前後のタイヤキャップに替えて、「エアチェック・バルブキャップ」を装備しました。
詳しくは、↓URLを同時にご覧ください。

これで、保有する四輪・二輪の全部にタイヤ空気圧管理カスタムを構築することができました。
この全車共通カスタムは、
◯コックピット(メーター)カスタム
◯オイルクーラーカスタム
に次いで3つ目となります。
Posted at 2020/12/29 15:28:25 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2345
67 8 9101112
13 141516171819
2021 2223 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation