• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

エストレヤへのこだわりのお話 エストレヤ

エストレヤへのこだわりのお話 エストレヤ1992年(平成4年)、カワサキから待望のクォーター単コロが発売されました。
それがエストレヤであり、昭和30年代以前のスタイル「サドルシート」姿での登場でありました。

クォーター単コロは、昭和50年代後半に カワサキ Z250Ltd とホンダ CB250RS-ZR(ボルドールカラーリング)を乗り継いで、トライアル車のホンダ TLR200を少しだけ乗って、その後は土日、祝日も無いようなひどい職場に転勤となり、二輪からはしばらく遠ざかってしまって自宅にあったのは嫁さんのスズキ 「蘭」(原付スクーター)のみとなっていました。

平成5年の春に、仕事が管理部門勤務となり、休日はカレンダー通り休める立場を確保したので、クォーターバイクを物色し、前年発売のエストレヤに白羽の矢を当てたのでした。
職場近くにあったカワサキ専門店に行って、カタログをもらって色々と妄想を膨らませました。

しかし、購入する決断には至りませんでした。
それは、サドルシートのバイクに前後ディスクブレーキが装備されていたことに大きな違和感を感じたからでありました。

それから月日は経ち、しばし続いたスクーターブームに乗って、コマジェや二代目フォルツァなど5台ほどを乗り継ぎ、原点に戻ってマニュアルシフトの懐かしさとその良さをしみじみと感じたのであります。



1996年(平成8年)、エストレヤRSとエストレヤカスタムが販売されました。
エストレヤカスタムには発売当初からのサドルシートが奢られていて、前後のブレーキは待望のドラムとなりました。

カワサキさんが4年もの歳月をかけてようやく本来のあるべき姿に気付いた一瞬でありました。



私が手に入れたのは、2001年(平成13年)バージョンの画像のりんごのような可愛いカラーリングが施されたエストレヤでありました。

しかし、これを購入したのは、11年後の2012年(平成24年)になります。
この頃に、スクーターからバイクに出戻ろうと決意をし、候補のバイクをエストレヤカスタムとしたのです。
早速、手頃なものをネットやバイク量販店、近くのバイク屋さんなどで探し求め、手に入れたのがこの可愛いりんごちゃんだったというわけです。

決してこのタンクデザインが気に入ったというわけではなく、カスタムを探していたらたまたまこのりんごちゃんだっただけで、ですから、このりんごちゃんタンクはすぐに処分して、ノスタルジックな純正W3デザインのものに交換をしています。



購入直後に取り外した純正メーターで、前オーナーの実走行距離となります。
最初のオーナーは女の子で、あまり乗っていなくて走行距離が4千キロ台と少なく、車庫に保管された状態が長く続いていたようで、メッキ部分に少しだけ点錆が発生していましたが、10年以上前の車両とは思えないほどの綺麗な車体であり、程度は抜群でした。
それにまだ両側のクランクケースカバーのバフがけ鏡面はとても綺麗でした。
近々にバフがけをし直そうかとも考えています。

このバイクは街のバイク屋さんの徹底した整備が入っていましたので、ヤフオクでオーナーが出品する未整備バイクの落札相場よりかなりお高かったのですが、購入後に調子を崩したのはキャブレターだけであり、結果的にはとても良い買物となっています。


因みに、現在の走行距離は、8千キロ台ですので、このバイクの総走行距離は、1万2千キロ台ということになり、年式の割には全然走行していません。
製造後に20年ほど経過していますが、現在も絶好調なわけは、日頃の整備とこの走行距離の少なさにあります。

ただ、まだ旧車バイクの領域には入りませんので、後10年は乗り続ける必要があるでしょう(汗)



初期の頃のエストレヤには欠陥とも言える持病がいくつかありました。
その一つは、カムチェーンの異常な伸びによるエンジン内部の摩擦切削であり、これによってエンジン内部に撒き散らされる「削粉」による悪影響であります。
2000年以降のロットではカムチェーンの品質を上げてその対策がされていますので、我が愛車は関係がないということですが、この件を知ってから心配になり、カムチェーンカバーを開けて「削れ」が発生していないか確認をしています … もちろん大丈夫です。


今、このエストレヤは私のバイクライフにしっくりと嵌っています。
飛ばしたり曲がったりするにはとても苦手なバイクでありますが、のんびりと乗っている時は爽快なバイクとなります。
人間嫌いの私が人間味を感じさせるエンジンの鼓動を味わいながら、旧車バイクと呼ばれるようになるまでずっと乗り続けようと思っています。
Posted at 2021/01/21 12:13:20 | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! サイドカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/8398789/note.aspx
何シテル?   10/13 16:08
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 567 8 9
1011 121314 1516
1718 1920 2122 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation