• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

サイドカバーと回転ワイヤーのリファインのお話 エポ

サイドカバーと回転ワイヤーのリファインのお話 エポこれはクランクケースの左側サイドカバーですが、ご覧のとおり「ヤフオクの闇」にあります。

刷毛によるど汚い手塗りがされています。
他人に見られたら恥ずかしくて恥ずかしくてたまらない状態です。

…ということで、今日は朝からクランクケースの両サイドカバーと車体のサイドカバー(左側)を塗装し、回転ワイヤーのリファインも行いました。



ヤフオクの闇君は、ワコーズの「リムーバー」という強力な塗装剥がし剤で綺麗にしました。
強力と謳ってあるだけに、散布するなり塗装面が泡立って、とても気色悪い状態になります。
皮膚に付いただけで痛いので、劇薬かもしれません(汗)

SL90用ティアドロップ型ガソリンタンクの塗装もこのリムーバーで剥がしましたが、パテの層は剥がれてくれませんでした。

散布すれば綺麗さっぱりとなれば最高なんですが、カスを取り除かなくてはなりません。
最後は手作業でアルミ地を出して一皮剥きます。



これは、クランクケースの右側サイドカバーです。
スズキ ハスラー TS50用のもので、ヤフオクで手に入れました。
このカバーにはエンジン回転の取出口が付いています。
これがないと機械式の純正タコメーターが作動しないのであります。

元々、アルミ地にクリア塗装の仕様であったようですが、クリア塗装が逝ってしまっているので、表面はど汚いです。

これも手作業で一皮剥いておきます。



いきなりブラック塗装の完成画像となります。

「SUZUKI」ロゴと5速リターンチェンジパターン図はアルミ地にしてアクセントを持たせます。
チェンジパターン図は、ライバルのホンダ モンキーに対して「うちのは5速やで!」とこれ見よがしに表示しているにしか思えません(笑)
だから、アクセントにするのです(笑)

キックスピンドルのオイルシールは新品に取り替えておきます。

クラッチのレバーは錆々でしたので、除錆処理をして、シルバー塗装をしておきました。

車体のサイドカバーは幸いにもキズなどはない状態でしたが、純正ブラックがボケていましたので、「EPO 」ロゴを残して、上からブラック塗装とクリア塗装をしました。



スピードメーターケーブルとタコメーターケーブルの回転ケーブルは、外側を塗装し、中側はグリスアップをしておきました。

タコメーターケーブルは、クランクケースの右側サイドカバーと一緒に手に入れたものです。
Posted at 2021/05/01 15:59:08 | トラックバック(0) | エポ | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 34 56 78
91011 12 1314 15
161718192021 22
2324 25 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation