• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

二つのガソリンタンクのウレタンクリア塗装のお話 エポ

二つのガソリンタンクのウレタンクリア塗装のお話 エポ明日からどうも梅雨入りの模様です。

塗装作業は、雨天では避けるべしはセオリーであり、晴天の本日がしばらくの間では最後のチャンスとなります。

そのような事情で、エポのガソリンタンクとSL125Sに取付予定のSL90用ティアドロップ型ガソリンタンクの最終塗装作業であるウレタン塗装を決行しました。



シリコンオフの塗布、ミッチャクロンの塗布の順に丁寧に作業を行います。
ウレタンクリア塗料は「垂れ」が生じないように少しずつ5回ほどに分けて塗り上げます。

たぶん失敗はなかったように思います。

画像ではエポのガソリンタンクが大きく写っていますが、これは台の上に置いているからであります。
下手な遠近法撮影となってしまいました。

最低1週間は、乾燥させます。
梅雨入りですので、もっと放置して乾燥させるかもしれません。



タライに古い灯油を入れて、オイルやグリス塗れとなっているフレームの下部を洗浄しました。

ババだらけのケツを洗っているようなものです(汗)



スイングアームとステップバーも同じく灯油で洗浄しました。

これらは後日、パーツクリーナーで油分除去の仕上げをして塗装の準備をします。
ガソリンタンクの塗装に比べると、完全な手抜き作業であります(汗)



エンジンのクランクケースも灯油で洗浄しました。
なぜか、クランクケースだけがアルミ地なんです。
これは得体の知れないエンジンかもしれません(汗)

とりあえずこれは後日、腰上を交換しますので、その際にクランクケースの塗装をして色の統一をします。
左右のサイドカバーは、先行して塗装を済ませています。



クランクケースの左側サイドカバーです。

「SUZUKI」ロゴをシルバーからレッドに変更しました。
車体左側にあるプラ製サイドカバーの「EPO」ロゴのレッドに合わせました。



回転ケーブルへのグリスアップです。

スピードとタコのケーブルは回転していますので、メンテナンスが悪いとすぐに切れてしまいます。

そのためにケーブルを引き抜いて、モリブデングリスをたっぷりと塗布します。



引っ張りワイヤーへのオイル注入です。

アクセル、Fブレーキ、クラッチの各ワイヤーは、オイルが切れると重くなります。リファインのためにオイルを注入します。
効率を良くするために画像のように、ビニール袋の端を使って「漏斗」を作ります。
私はいつも556を注入しています。


ここまでは作業ベースでの作業でありました。
自宅での作業は、メーターカスタムとキャブレターのオーバーホールを残すのみとなりました。
Posted at 2021/05/15 18:07:22 | トラックバック(0) | エポ | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! サイドカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/8398789/note.aspx
何シテル?   10/13 16:08
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 34 56 78
91011 12 1314 15
161718192021 22
2324 25 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation