• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

初めてのステムベアリングの交換(前編)のお話 

初めてのステムベアリングの交換(前編)のお話 今日から作業ベースにて草刈正雄をしながら、エポのレストアを継続します。

今回は、スイングアームやステップアームなどの塗装をしたほか、フレームの塗装の前段として、「必殺サビ封じ」による錆対策を講じています。

そして、『ステムベアリングの交換』であります。
SL125Sのステムは全く異常はなく、そのためにメンテナンスはしていませんので、今回のステムベアリングの交換は処女作業となります。

さて、そのエポのステムなんですが、左右に振るとかなり渋くて、スムーズではない動きです。
ステムベアリングに異常を認めましたので、バラして中を確認します。
これも数ある中の「ヤフオクの闇」の一つであります。



ステムもフレームを錆だらけです(汗)

上部にあるワッシャーを挟んで締め付けている二つのステムナットを外します。
この二つのステムナットによって緩みを防止しています。

マニュアルを見ればわかりますが、パーツが数点ありますので、順に並べて画像により記録しておきます。

ステムを外そうとした瞬間に下側のベアリングボールが数個下に落ちてしまい、どのような状態であったのかはよくわからなくなってしまいました(汗)



上部と下部のベアリング台の汚れたグリスを除去して綺麗にします。

上部ベアリング台の上側と下部ベアリング台の下側は、いずれも凹みなど無く、良好な状態であることを確認しました。




上部ベアリング台の下側と下部ベアリング台の上側も、いずれも凹みなど無く、良好な状態であることを確認しました。

この確認によって、上下のベアリングボールの交換だけで正常になるものと認めました。

新しいベアリングボールは既に用意しています。
しかし、フレームの塗装後にステムの組立てをする予定であります。
よって、ステムの組立ては後日「後編」として記録します。
Posted at 2021/05/22 15:44:26 | トラックバック(0) | エポ | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 34 56 78
91011 12 1314 15
161718192021 22
2324 25 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation