• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

愛用のテスターを叩いたお話 SL125S

愛用のテスターを叩いたお話 SL125S今日も朝からSL125Sの12V化とセミトラ化を進めました。

電気系のカスタムですので、画像にあるいつものテスターを用意したのですが、針がピクピクと痙攣するだけで、動いてくれません。

電池が無くなったのかと考えて交換しましたが、症状は同じです。

これはとうとう逝ってしまったに違いないと考えました。

そりゃーそうでしょう!?
確か、中学2年だったか、技術という授業において、基盤に電子部品をハンダ付けするという実習で組み立てた教材がこのテスターであります。

おもちゃみたいなものですので、機能は必要最少限のシンプルなものですが、それ故に使い勝手が抜群なために今日まで使っていました。

SL125Sの年齢とほぼほぼ同じということになり、その間、こういうものはやらないのかもしれませんが、手入れは一度も行っていません。

たまに使う電気機器ですが、とうとう経年劣化でお釈迦になったのでしょう。
よく50年ももってくれたものです。

人様は「物持ちが良いお人」とおっしゃるかもしれませんが、浦島太郎のように、知らないうちに半世紀の年月が流れていたというだけです。

電気系の作業はテスターが無いと確証を得ながら作業ができないので、とても困りますが、さーてどないしまひょ?



今日はテスター無しでの作業を強いられますが、次の作業ではちゃんと用意しておきたいので、すぐに配達をしてくれる尼村で画像のテスター(世界中で一番の信頼性がある日本製)を注文しました。

今日の電気系カスタムではなんとかテスター無しで12V化とセミトラ化を行い、エンジン始動にまで漕ぎ着けましたが、次回はウインカーリレーとデュアル温度計が中華から届くのを待ち、このテスターを使ってカスタムを完成させたいと思います。


ちゅなことで、壊れたテスターを捨てる前に、ものは試しにと思いまして、パンパンパンと半ばヤケ糞で叩いてみたら、何ということでしょうか …
針がちゃんと動くようになってしまいました(汗)

50年前の電化製品は叩くとなおるということをすっかり忘れてしまっていたのであります(汗)
Posted at 2022/05/29 18:01:53 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 56 7
891011 121314
1516 1718 192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation