• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2022年06月07日 イイね!

気になるエンジンパーツのお話 SL125S

気になるエンジンパーツのお話 SL125Sこれは「ベアリングロッカーアーム(ローラーロッカーアーム)」という「カム」との摩擦ロスを少なくしたロッカーアームです。

SL125SEエンジンの派生版を積むTL125に適合するようなので、私の元祖SL125SEエンジンにも適合するものなら、一度試してみたいエンジンパーツです。

このパーツはレストアシーズン1の時にお目にかかり、それからしばらくは見なかったのですが、最近突然ヤフオクの出品商品の紹介コーナーに現れたものですから、かなり興味を持って見ています。

ベアリングロッカーアームは一部の車種で中華ホンダが採用しているようですが、ほとんどのロッカーアームがこのタイプに取って代わっているということは全くなく、相変わらずソリ型のロッカーアームが主流だというのが事実です。

これは私の想像ですが、本来ベアリングはスムーズ(均等)な回転を実現する役目を担う重要なパーツですが、ロッカーアームの使用では均等な回転が求められるものではありません。

むしろ一方向からのストレスを回転でかわす役目を負っており、そのためにベアリングがカムから受ける力は変(偏)則的であるので、ベアリングへのストレスがかなりのものになるのではないでしょうか。

そうなると、このベアリングは精度が高く極めて耐久性があるものでないと通用しないような気がしますので、当然、ピストンピンに使われているニードルベアリングとなります。



画像は、中華ホンダのタクトに組み込まれていたローラーロッカーアームが逝ってしまったために、これが分解された様子です。

ホンダ純正品にも関わらず、恐ろしいことに、シャフト(芯)が片減りしています。
これはどう見てもカムからの偏ったストレスによる片減りであります。

ローラーロッカーアームに取って代わることがないのはこれが原因なのでしょう。
私が考えたとおりです。



SL125SEの純正品と出品物を比較してみました。
取付可能のような気がします。

しかし、これが純正品ならともかくも、わけのわからない中華製パーツですので、信頼性が極めて低く、心配する気持ちの方がとても大きいので、これの導入には大いに二の足を踏みます。

レストアシーズン1の時もこのような理由でスルーしたような気がします。

今回もスルーしなければならないと考えます。

それよりも早く来い来いデュアルデジタル温度計!!

Posted at 2022/06/07 10:38:08 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
56 7 891011
121314 151617 18
1920 21222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation