• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

天井の断熱・遮音加工のお話 JB64W

天井の断熱・遮音加工のお話 JB64Wキャンピングカーというものは、外気温度からの影響を少なくして車内温度をできるだけ理想的な状態に維持するために、車内(天井、床、側面)に断熱処理を施しています。

我がJB64Wは、キャンピングカーではありませんが、ライト(軽)車中泊を行うに当たり、車内の環境を改善するために天井だけでも断熱処理をしようと考えています。

断熱材は、いつもの尼村で手配した画像のものとなります。
なお、遮音材も同時に貼り付けた方がいいのかもしれませんが、断熱材に遮音効果もあるようですので、今回は断熱材だけを使うことにします。



車種によっては天井に多少の断熱材が貼っているものもあるようですが、JB64Wは内張を剥がすと画像のように何の処理もされていなく、鉄天板が丸見せであります。

なんぼ車内からと言っても、真夏の炎天下でこの鉄天板に直接触れたら、火傷を負ってしまいそうですね(汗)

そう言えば、2シーターカーのソフトトップをFRP製のハードトップに付け替えた際、ハードトップの内側の温度が異常なほど熱くなりましたので、内側から断熱材を貼り付けています。

話を戻します…
真夏にエアコンの冷房をギンギンに効かせていても、スーパーでの買い物で少しの間駐車をしておいただけで、車内温度が暑くてたまらなくなってしまっているのは、窓からの太陽光侵入による温室効果が大きいのですが、天井裏の無加工も大きな原因となっているものと断言できるでしょう。

改めて思うと、雨天では天井を叩く雨音も結構な音量であります。

この状態では一切の断熱と遮音の効果は期待できませんね。

ライト(軽)車中泊のためだけではなく、一年中の車内環境を改善するために、今回、意義のある「断熱・遮音加工」を施すことにしました。

これはどの車も同じことで、効果は必ずや現れることと思います。

いつものとおり、施工結果は、整備手帳に記録しますので、また除いてやってくださいませ。



料理はリアゲートをフルオープンにして荷室のフロア上で作ることにしています。

そのために、その後ろに屋根が欲しくて画像にあるグリーン色のカータープを導入しました。

天辺にある2本の紐を左右に引っ張るだけですので、女子どもでもイージーに組み上げることができます。

10月1日(土)がニイタカヤマノボレ!であります。
Posted at 2022/09/23 15:25:39 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation