• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2022年10月12日 イイね!

気温低下とタイヤ空気圧のお話 JB64W&SL125S

気温低下とタイヤ空気圧のお話 JB64W&SL125S以前に気温の変化に伴って、タイヤ空気圧も変化するというお話をしました。

走行によるタイヤ内温度の上昇に伴ってタイヤ空気圧が上昇しますが、今回これは横に置いておきます。

最近では、いきなりの気温低下により、「寒さ」を感じるところであります。

画像のTCMS(タイヤコンディションモニターシステム)をご覧ください。

左側の前後タイヤのタイヤ内温度と右側の前後タイヤのそれを比べると、大きく10℃前後の差が生じています。

これは先日の試験的ライト(軽)車中泊において、左側のタイヤだけに太陽光が照射して、これが原因でタイヤ内温度が上がったためです。

この温度差によって、左右のタイヤ空気圧は前後ともに「0.1Bar」の差が生じています。

10℃も低くなると、もっとタイヤ空気圧は低くなっても不思議ではないのですが、今回は小さい差で治まりました。

これから、気温は低くなるばかりです。

それに伴って、タイヤ内温度が低くなり、タイヤ空気圧も小さくなります。

これからは極寒時期までタイヤ空気圧のメンテを定期的に行うことが賢明です。

タイヤ空気圧は、こうした気温の変化により比例して変化しますが、それとは別にほんの少しずつではありますが、「漏れ」が生じていて圧が低くなります。

冬季から春季に向かう時には気温の上昇に伴ってタイヤ空気圧も増加しますので、今の時期ほど過敏になる必要はありません。

さぁ、GSで給油した際には、一度タイヤ空気圧の確認をしてみましょう。



来る10月16日(日)に開催予定の「古き二輪を愛でる会」を楽しみに準備を進めているところですが、あらあら…、天気がヤバそうであります。

前回は荒天のために参加を辞退しましたが、今年も「雨天かもしれない不参加」となってしまうのでしょうか?

今日から、晴天祈祷をやり倒しますので、何とか雨だけはやめて欲しいものです。
Posted at 2022/10/12 09:55:51 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation