• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

続・プチオフグリッドを実現する「逆UPS」のお話

続・プチオフグリッドを実現する「逆UPS」のお話エポPV60のウインカーインジケーターが球切れではないにも関わらず、しばしば点灯しないという現象が発生しているために、ハーネスの点検作業をやりたいのですが、昨日から寒気が強くなり、お外では作業をやる気が全く起きません。

そこで、本日のカスタム作業は、お家の中の暖かい環境下での、プチオフグリッドを実現するためのアイテム「逆UPS」のユニット作成です。



尼村で購入した電源自動切替モジュールを百均で購入したタッパーに、底から少し浮かせながらボルトで固定をし、電源入力2系統と電源出力1系統に電源コードを接続しました。

左側上部が「主電源入力」で、下部が「副電源入力」であり、右側は「電源出力」となります。

「逆UPS」を構成する場合は、ポタ電に主電源入力を、100V電源に副電源入力をそれぞれ接続します。

「UPS」を構成する場合は逆に、100V電源に主電源入力を、ポタ電に副電源入力をそれぞれ接続すればいいのですが、このユニットを使わずとも、ポタ電のUPS機能を使えばいいわけであります。




家電機器にドライヤー(送風モード)を使用した「逆UPS」での接続です。

主電源が通電している場合は、画像のように回路内の「レッドLED」が点灯します。

ドライヤーはポタ電の電源で正常に作動します。



ポタ電のバッテリーが尽きたものと想定をして、ポタ電から主電源コンセントを抜き取ると、「レッドLED」が消灯すると同時に、無事に100V電源に切り替わって、ドライヤーは途切れることなく作動し続けました。


中華製のこのモジュールには動作に不安がありましたが、逆UPSユニットは正常に作動しましたので、今後はソーラーパネルを活用してのソーラー電源の構築に脳みそを使うことにします。
Posted at 2023/01/22 16:15:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation