• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

リレーアタック対策のお話 JB64W

リレーアタック対策のお話  JB64W新手の自動車盗難手口「リレーアタック」とその対策がテレビやネットで紹介されています。
一昔前にトヨタのランクルばかりが狙われ、それが中東で売りさばかれていたという事件が多発していました。
ランクルは砂漠での走破性と故障知らずということで、アラブ人に大人気でその需要は半端なかったそうです。
で、その需要を満たすために盗難に係る車両が供給されたというわけです。
今、JB64Wの需要は供給を遥かに上回った状況にあり、国内でそんなことになったら大変です。
…ということで、リレーアタック対策のアイテムとして、「スマートキー電波遮断用ポーチ」を導入することにしました。



カーボン調に赤ステッチのデザインがいいです。
2枚組のために予備キー用もあります。
これで翌日配達、送料無料、税込み599円ですから、尼村は安いですねー。

※後日配達されて確かめましたら、スマートキーの微電波をしっかり遮断していました。
Posted at 2019/05/31 19:05:36 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年05月26日 イイね!

リアリフレクターのお話 JB64W

リアリフレクターのお話  JB64W他の方の記事を拝見して、本当に助かりました。
テールランプを三連デザインにカスタムしたのはいいのですが、リフレクター部分を隠してしまっていたことから、保安基準上、別に設ける必要があることがわかったからです。
外側から40センチ以内、下から25センチ以上の位置に10平方センチ以上の大きさのものと定められています。
この範囲内で、かつ、三連のデザインを損なわない箇所として、私はリヤマッドフラップの外側上部に設けることにしました。



後方からテールを見るとこんな感じです。
SABで丸いリフレクターを探したのですが、四角いものしかなく、仕方がないのでホームセンターで自転車用のものを調達・加工して取り付けました。
自転車用のこの種のパーツって何てお安いのでしょうか。
百均にもありそうなパーツでしたが、さすがに保安基準適合パーツに使うのは憚られました(笑)
Posted at 2019/05/26 16:48:23 | 日記
2019年05月25日 イイね!

今、少し興味あるもののお話 JB64W

今、少し興味あるもののお話 JB64Wそれはリアゲートカバーです。
本当は薄くていいから小物を収容できるトランクタイプのものが出ないかと思うのですが、それは保安基準に抵触するのでしょうか、一切出されていません。
スペアタイヤ付きのリアゲートはやはり重みを感じます。
車両重量を何とかしようと言うのではありません。
もしそれを考えるとすると、これまでのカスタムの多くは軽量化とは無縁でこれに逆行していますしね。
ただ単にとても重くて大きなものをわざわざ背負っている感じがしてならないだけです。
電動空気入れとパンク修理材を積めば、パンク対策はできますし、すでにこれらは積載しています。
私にとってスペアタイヤをリアゲートに積むことの意義はこれも大切なことですが「四駆のスタイル」となるのでしょうか…
こんな風に気持ちは揺らいでいますが、肝心のリアゲートカバーは今品切れ状態ですし、買っても塗装が必要になります。
これはカーボン調デコは似合うでしょうか?
塗装となると、更なる出費を覚悟する必要があり、ちょっと二の足を踏みます。


P.S.

2021/3にリアゲートカバーを取り付けました。
Posted at 2019/05/25 09:06:19 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年05月20日 イイね!

オールドスタイルスポーツコックピットのお話 JB64W

オールドスタイルスポーツコックピットのお話 JB64Wオレンジ色に統一したコックピットであります。
今までの車は白色に統一していましたが、オレンジ色も攻撃的でなかなかいいものですネ。
今にはないオールドスタイルのスポーツコックピットでカスタムしました。


Posted at 2019/05/20 19:10:37 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年05月15日 イイね!

エンジン ライトチューニング 三種の神器のお話 JB64W

エンジン ライトチューニング 三種の神器のお話  JB64Wみんカラで初めて1位なるものをいただきました。
別に1位が欲しくて記事を書いているわけではないので、これがステータスの全てだとは思っていませんが、これからも内容のある、面白みのある、そういう記事を続けたいと考えています。

さて、このもっさりエンジンなのですが、まったり運転で対応しようと考えていました。
しかし、やはりここは多少の鞭は放った方が気持ち良く走れるのでしょうから、合法的にライトチューニングを施工することにしました。



まずは排気系であります。
ROSSO MODELLOの車検対応モデルであります。
馬力 4.6ps、トルク 1.1キロ アップすると謳っています。



そして、信頼を寄せていますHKSの「Power Editer」であります。
馬力 10.5ps、トルク 1.1キロ アップすると謳っています。

軽自動車メーカー各社は、お国のご指導によりターボエンジンの元々あるポテンシャルを吸気系と排気系に工夫を凝らして64psに抑えているということらしいのですがこれが事実であるとすれば、抑えているところを解放するだけのチューニングとして10〜15psほどの馬力をアップしてもエンジンにはさほど悪影響を与えることはないだろうと私なりに勝手に解釈しています。
そしてこの施工は合法な範疇にあるということが重要であります。

今回のライトチューニングでは、マフラーによる性能アップとエディターによる性能アップの両方を足し算していいのでしょうか?
単純に数値は出せないと思いますが、足し算をしてみると、馬力 15.1ps、トルク 2.2キロ のアップが見込めることになります。
80ps近くの馬力になれば走りは結構変わるでしょうね。
ただ、Power Editerを入れるとメーカー保証を受けられなくなる可能性が大きいことが心配であります。
…と言いながらも、すでにこの二つのアイテムは手元にあります。



さらに、吸気系をライトにいじるとすると、HKSのエアフィルターへの交換であります。
安いものですから近々入手します。


今後ノーマルな状態でどのくらいの走りをするのか、燃費はどれくらい伸びるのかなどを十分に体感・検証してからチューニングしたいと思っていますので、導入はもう少し先になろうかと思います。
Posted at 2019/05/15 18:21:19 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
56 7891011
12 13 14 15161718
19 2021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation