2019年11月26日
日本メーカー アオシマ製のプラモ 1/32 JB64W ジャングリが尼村で安くなっていたので購入しました。
アオシマ製は1/64ミニカーに続いて2台目となります。
スケールはこのミニカーの二倍の1/32なのですが、残念なことに万人向けのスナップ式組立てです。
本当は1/20か1/24のスケールで、接着剤で組み立てる本格的な、もちろんサス可動のものが販売されるのを望んでいるのですが …

ディスプレイ状態にある1/64ミニカーと予備のスズキ社1/43シエラに比べると、スケール的にはかなりの大きさがあるのでもう少しディテールを良くすることができるでしょう。
いくら待っていても1/20や1/24のスケールモデルはどこからも出そうにありませんので、このスケールで妥協して、実車の現状をできるだけ忠実に表現してみたいと思っています。
なお、海外メーカーの1/18モデルが出ていて、ドアやゲートなどが開いてサスが可動の本格的なモデルですのでとてもこれを欲しますが、ちょっとお高過ぎてパスっています。
そんな資金があれば、実車のパーツを買いますのでね(笑)

このアオシマモデルで嬉しかったことは、なんと「AT仕様」なんですよ!
だいたいこういうものはMT仕様で出されるのが通例ですから、とても嬉しいですね。
しかし、シフトノブがありません。
それらしきものを形成してくっ付けます(笑)
かなりの時間を要すると思いますが、出来上がったらお披露目しましょう。
Posted at 2019/11/26 23:54:33 |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記
2019年11月22日
ゴールデンウィーク初日に納車されましたので、6ヶ月後というと、10月末になります。
6ヶ月無料点検の案内書はこの頃に来ていましたが、多忙のために1ヵ月ほど遅い今日、販社へ持ち込みました。
HKSではマニュアルで「販社に持ち込む際のPEの取外し」を謳っているのでそのようにして持ち込みました。
これは「言わずもがな」であります(笑)
PEを取り外してもマフラーやエアクリーナーを交換しているので、丸っ切りのどノーマル状態になったわけではないのですが… すなわち、特にマフラーの影響で少しはパワーは上がっているのですが、PEの実力を再認識しました。
PEを外すと、まず、出足がドーンと衰えました。
その後の加速もかったるくなりました。
ゆっくり走って50km/h 2,000rpm弱で AT4速ロックアップすると、何か重い石でも積み込まれたような「鈍」な状態になり、4速ロックアップのままではちゃんと加速してくれませんので、すぐにアンロックとなり3速に落ちてしまいます。
60km/hからの加速もイライラします。
もう私はPE無しではJB64Wに乗ることはできません。
帰宅後すぐに元通りにセッティングし、普通に走る分のストレスを解消させました。
なお、販社に持ち込む都度、PE本体底部の両面テープをヒューズボックスから剥がすのは大変ですので、取外しと取付けを簡単にするために、マジックテープでの取付けに換えました。

もうすぐ師走ですから当たり前ですが、朝夕がかなり寒くなりました。
販社へ向かう途中で、シートヒーターの効き具合をテストしました。
スイッチオンで間もなくお尻が暖かくなりました。
しかし、しばらくすると熱くなり過ぎるものですから、すぐにスイッチを切ることになりました。
まぁ、シートヒーターは初めての装備ですので、あれこれ評価はしませんが、凍れる真冬での効果を大いに期待しています。
Posted at 2019/11/22 13:17:44 |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日
やっぱり中華製はあきまへん!!
前後デファレンシャルギア化、小径スポーツタイヤ化、ダンパー化などなどいろいろとカスタムを施して喜んでころこんでいたのですが、突如としてモーターが逝ってしまいました。
画像は、突然のエンジン(モーター)ブローに憮然とした顔で手を挙げ、後続車に合図を送る兵吉さんです(笑)
冗談はさておき、二つのローギアード化はもとより、減速ギアボックスやデフボックス、ユニバーサルジョイントなどへのシリコングリス散布によるスムーズ化によってモーターへの負担減対策を図っていたのですが、ダメでした。
中華製の証です(汗)

画像右下のモーターがその逝ってしまった無名の中華製モーターです。
このモーターの規格(サイズ)は幸いことに画像上中央のマブチモーターの「130型」です。
この規格は、ミニ四駆なんかで使われていて強力なやつが何種類も販売されています。
中でもトルクフルと謳われている画像左下のものを選んで、これを取り付けました。
モーターのことは全く知識が無い、ど素人ですが、バッチリでした。
生まれ変わったように力強く走るようになり、ストレスが溜まらなくなりました。
Posted at 2019/11/10 12:29:22 |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記