2020年12月27日
作業ベースからです。
やはり本日、ジムニーの純正タイヤ・ホイールをスタッドレスタイヤ・ホイールに交換しました。
画像は右前のタイヤ・ホイールです。
タイヤはブリジストンと決めていますので、自ずとブリザックになります。
回転方向があるので、取り付ける際は気を付けなければなりません。
アルミホイールが5穴タイプですので、純正のような5本タイプの方が好きなんですが、なぜか7本タイプとなっています。
7本なんて無駄ですし、第一、360°は7では割り切れませんので、一つの角度が何°になっているのかと考えると夜も寝られません(笑)
USED品だからホイールは選り好みができなかったのです。
USED品はそこが辛いところです。
しかし、スタッドレスタイヤのホイールはまぁこれで十分かと思っています。
リアのセンターキャップの付替えのほか、私の場合はエアを補充した際にTCMSのセンサーも付け替えなければならないので、結構な手間を要します。

アルミホイールがシルバー色ですので、純正ホイールより足下が明るくなって、ちょっと雰囲気が変わったように感じます。
年末年始は大雪予報が出されていますし、この冬はたぶんかなりの降雪があるのではないかという長年苦労をしていろいろなものを見ながら生きてきたおっさんのそれはそれは鋭い勘がしましたので、ここは腰痛を我慢して交換をしました。
年末年始に積雪したならば、パートタイム四駆の雪上走行の実力をしっかりと確かめたいと思っています。
ベース前の空き地は、ご覧のように今は除草して綺麗にしています。
夏場には何回も軽い熱中症にかかったという大きな苦労の賜物なんです。
Posted at 2020/12/27 16:11:44 |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日
第二次緊急事態宣言が出されるのか、出されないのか、という瀬戸際の年末に天橋立へ、蟹を喰いに日帰り旅行をして来ました。
画像の後方に写るのが天橋立です。
シャーベット状の残雪が駐車場にありました。
そう言えば、ジムニーのスタッドレスタイヤは購入後ベースにずっと積み上げたままになっていて、一度も装着したことがなく、本格的に雪上を走ったことはまだ一度もありません。
パートタイム四駆ジープ系車両の雪上走破性がとても気になっているにもかかわらずです…
今回の旅のために履き替えようかと思案しましたが、天気予報ではどうも降雪は続かず、道路は雪解けとなっていそうでしたので、ノーマルタイヤのままの状態で来てしまいました。
南雲中将と違って、ミッドウェー海戦の判断に間違いはありませんでした(笑)
明日、ベースに行きますので、年末年始の降雪対策としてどうするかです…
ジムニーのタイヤ・ホイール交換4本は、腰痛に応えるんですよねー(汗)

JTBで申込みました「蟹尽くし」です。
自家用車利用でしたので最初からGoToの適用はありませんでしたが、申込みの後にGoToが中止となりましたので、損した感はありません。
会場は、各テーブルが離れていてかつ衝立障子で区切られていたので、全く「密状態」ではなく、安心して食事ができました。
画像では品数が貧弱ですが、ゆで蟹、蟹刺身、蟹鍋、焼き蟹、胡麻豆腐のほかに、後から蟹茶碗蒸し、蟹天ぷら、蟹雑炊、デザートが出てきて、本当に蟹尽くしで最後の方は蟹が嫌になってくるくらいの量(2.2杯)でした(汗)
食事後の風呂はどうも一番風呂のようで貸切状態そのままでしたので、全く「密状態」ではなく、私も嫁さんも安心して寛げました。
二人はこれに気を良くして、来年早々また蟹を喰いに行くことにしました。
Posted at 2020/12/26 16:41:28 |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記
2020年12月25日
YouTubeを徘徊していると、ダイソーで販売しているキャンプグッズ「メスティン」について、いろんな方がその使い易さを紹介していますし、テレビでもキャンプグッズの一つとして紹介されていたようで、YouTubeを観ない嫁さんのような一般の方にも認知されている注目のアイテムです。
1合炊きというサイズがソロキャンパーにはドンピシャのようですね。

私はキャンプなどのアウトドアはあまりやりませんが、こういう簡単なアイテムでご飯を炊いてみたいという衝動に駆られて先ほど近くのダイソーで購入しました。
レジのおばさん(お姉さん?)に言わせると、メスティンはなかなか入荷しないし、入荷してもすぐに売り切れるという人気商品のようで、昨日入荷し、たまたま今日買いに来てすぐに買えた私はとてもラッキーなオヤジのようです(笑)
メスティンを求めて遠方から探しに来る人も珍しくないとのことです。
メスティン本体のほかに、YouTubeで推奨していた「五徳」「固形燃料」「固形燃料用トレイ」も一緒に購入しました。
メスティンは尼村や尼鳥など他でも取り扱われていますが、ダイソーのものは小型で相場の1/3〜1/6のお値段であるためにとても人気があるようです。

一度自宅で嫁さんとワイワイ言いながら、画像のような感じで米炊きをしてみます。
焼き鳥の缶詰を放り込んで鳥飯なんかもいいですね。
ジムニーの荷台でも調理してみたいです。
飽きましたら、キャンプアイテムとしてではなく、災害時生活ツールの一つとして保管することにしています。
Posted at 2020/12/25 11:50:01 |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記