• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

新たなカスタム素材のお話 エポ

新たなカスタム素材のお話 エポこの度、画像の「スズキ エポ EPO」可動車を手に入れました。
しかし、まだ手元にはありません。

SL125Sで旧車バイクのレストアは卒業だと考えていましたが、最後に2stを弄ってみたくなりました。
2stバイクは、親父さんに買ってもらった初めてのバイク、ホンダ エルシノア MT125、それから時は過ぎて通勤用としてスズキ、ヤマハの原付二種2stスクーター数台、そして4年ほど前に売り払ってしまったホンダ最後の2st原付スクーター ジュリオに乗った経歴があります。
2stより4stが好みでしたので、大排気量の2stバイクに乗ったことはありません。

そんな中、排ガス規制の関係で、国内ではすでに2stバイクは絶版となっています。
そのためにだいぶ前から巷ではこの絶滅危惧種の2stバイクのレストアが大いに流行っているというわけです。

保管スペースの関係もあるのですが、マッハシリーズやGTシリーズのようなマルチなビッグバイクは手に負えませんので、単コロゼロハンミニバイクなら何とかなると思い、これをもって私も流行に乗ることにしました。



1979年(昭和54年)に発売されていますので、40年以上も前のバイクとなり、歴とした旧車バイクであります。


落札したエポは、ステップがギザギザのスチール製ですので、1993年に再販されたバージョンかもしれません。
そうなれば、再販版も5速シフトは変わらず装備されていますし、何より点火装置がCDIに変更されているので、エストレヤと同じく点火系の調整を免れるのがとても嬉しいですね。

しかし …
バイクそのものは、錆々の剥げ剥げの超ポンコツです(汗)
シートは後ろ側が裂けています(汗)
マフラーはなぜかイエローに塗られています(汗)
前後タイヤは履き違えています(汗)
センスレスなカスタムがされています(汗)

そのためなのかどうかはわかりませんが、相場の1/3前後の価格で落札しています。
走行距離は、7千キロ台で、原チャリとしてはまずまずなのですが、エンジンにもかなり手を入れる必要があるかもしれません(汗)
オークションバイクの大きな深い落し穴があることを覚悟しておきます(汗)

それでもタコメーター化やパワーのあるハスラー50のエンジンに交換したいなんて、早くも色々と脳天から妄想竹がニョキニョキと生えてきています。

しかし、現有車両4台ではまだやることがいつくもあります。
それが終わってからエポに手を付けたいと考えています。
そのためこのエポは、まずは必要なパーツを先行取得しておきます。


1995年版の特別限定仕様のエポの諸元ですが、次のとおりとなります。






Posted at 2021/03/28 00:30:45 | トラックバック(0) | エポ | 日記
2021年03月21日 イイね!

ティアドロップ型ガソリンタンクのカスタム方針変更のお話 SL125S

ティアドロップ型ガソリンタンクのカスタム方針変更のお話 SL125SSL90用のティアドロップ型ガソリンタンクは、手に入れて10ヶ月、これの塗装を色違いでド失敗して4ヶ月 … それからこれまで放置プレイ状態でしたが、ようやく春が見えて来ましたので、私は動き出すのです。

素人の私が、しかも塗装を大の苦手としている私がサイドカバーなどと同色のキャンディ・ブルーにガソリンタンクを塗り上げることなど、至難の技であることは弁えており、そのために当時は失意の中でプロの塗装屋に任せようと考えていました。

あれから月日が過ぎていく中でよくよく考えてみると、私のカスタムはオールDIYであり、プロには相談に乗ってもらったことはありますが、一度も任せたことはありません。
お金をかけてプロに任せてしまえば、どんなものだってほとんどが綺麗にレストアやカスタムが出来てしまいます。
他人様に見せびらかす値打ちが天と地ほど違います。

それに、それでは自分の魂がマシンに宿りません。
私のDIYカスタムは、マシンに自分の魂を込めて、そしてマシンをずっと愛することなんです。

こんな一番大切なことを忘れていて、プロの手にかけることはタブーだったのを改めて思い起こしました。
このガソリンタンクのプロ塗装なんて、とんでもないことなんです。

…と言うことで、常々どうしたもんかと気に掛けて生活していたところ、登録しているYouTubeを観ていてついにヒントを頂くのです。
…と言うよりは、アイデアをパクるのです(汗)

昨日から着手しています。
まずは内部にほんのりと浮き出ている錆を、SL125Sのガソリンタンクのレストアで使用した除錆液の残り汁を使っての除錆処理であります。
除錆効果の進行と程度はどうしても劣ります。
かなり劣ります。
液は今回の使用で廃棄します。

どんなカスタム方針かは申し上げる時点ではありません。
しばらく時間をいただきますが、完成しましたら「整備手帳」にて報告します。
Posted at 2021/03/21 10:00:48 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2021年03月19日 イイね!

ETCのお話 JB64W

ETCのお話 JB64W2022年12 月から規格外のETCを使用すると「違法」となるようなので、ご使用のETCについて確認しておきましょう!




私が使用しているETCは、Panasonic製 CY-ET807Dです。
2.0には対応していない古いものですので、少し心配でしたが、流石! 世界のPanasonic ! … 適合しておりました。
適合していなければ買替えを強いられるところでした(汗)

さて、このETCは、2006年前後だったと思うのですが、ETC普及のためのキャンペーンをしていたNEXCO西日本から頂いたもので、「タダ」であります。

キャンペーンの内容は、所有するクレジットカードに基づいてETCカードを申し込み、その上でNEXCO西日本に応募するというものでした。
はっきりした記憶は無いのですが、たしか、ETCカードにはポイントを付けてもらっていたように思います。

今は軽自動車登録に変更して使っていますが、この据置タイプのものはもう販売されていないはずです。
ETC機器を使い回しする非常識な輩が出没したからです。

私はまともにちゃんと使用しており、マジックテープでダッシュボードに貼り付けるようにしています。
盗難防止のために使わない時は外して片付けておくためです。

車載組込式の今のETCは取説で型番を調べることになると思いますが、一度ご確認を!!
Posted at 2021/03/19 14:19:24 | トラックバック(0) | 日記
2021年03月17日 イイね!

味のあるクォーター単コロバイクのベストはこれだ!

味のあるクォーター単コロバイクのベストはこれだ!<みんカラ未登録車両>

※2024.5.18 断捨離の生贄と化しました。
車検がなく、気軽にカスタムをして気軽にライディングできるバイクです。
廃盤となりましたが、もっともっとプレミアが付いて欲しいです!
Posted at 2021/03/17 09:55:47 | クルマレビュー
2021年03月15日 イイね!

ようやく2022年4月で廃盤 !! … S660

ようやく2022年4月で廃盤 !! … S660<みんカラ未登録車両>

ようやく2022年4月に廃盤になりますが、今のうちに一度はオーナーになるべし!!

将来、大きなプレミアが付くこと、間違いなし!!
これは売り手市場の車です !!
Posted at 2021/03/15 10:56:59 | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  1234 56
789 10111213
14 1516 1718 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation