• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

セーフティ・リリース・サイドスタンドのお話 エポ

セーフティ・リリース・サイドスタンドのお話 エポSL125Sに施工した「セーフティ・サイドスタンド」の調子が抜群ですので、性懲りもなくエポ PV60にもということなんですが、こちらには発展型の「セーフティ・リリース・サイドスタンド」を施工しました。



前回と同じく、グラインダーを使ってエストレヤの前輪廃タイヤから地面スリスリ用のパーツを切り出します。



サイドスタンドを跳ね上げても干渉するところはありません。


今回は「停車する→サイドスタンドを出す→発進する→安全にサイドスタンド収納」という安全性を保ちながら自動的にサイドスタンドが跳ね上がられてリリースされるというなかなか高度な「0円システム」を構築しました(笑)

※是非、↓関連情報URLの動画でご確認ください。
 
Posted at 2022/10/23 13:38:41 | トラックバック(0) | エポ | 日記
2022年10月16日 イイね!

2022年古き二輪を愛でる会のお話 SL125S

2022年古き二輪を愛でる会のお話 SL125S本日開催された「古き二輪を愛でる会」を記録します。

SL125Sでは5年ぶり3回目の出品となり、レストア シーズン2以降、初めてであります。

2013年に初めて参加し、その時の雰囲気と全く同じであり、楽しいひと時でありました。



本日は幸運にも活動しやすい秋晴れとなりましたので、参加者や見学者で会場はごった返していました。



SL125Sは、他車に埋もれないように、会場の道路側の一番端で展示しました。



展示するなり、次から次へと見学者がお見えになり、奇抜なカスタムや綺麗にしているエンジンなどをご覧になって、撮影もされていました。



途中から、箕面のSL90DXさんに合流していただき、ブルーの2台がより映えることとなりました。



やはり1台よりも2台であります。

ご覧になる方が倍増し、盛況となりました(嬉)

箕面のSL90DXさん、本当にありがとうございました。



ここみんカラにも紹介記事がある、YouTube 「京都はんなりチャンネル」の斉藤商会 斉藤さんが見学に来られていました。
車のレストア番組で、技術的な解説がマニアックで楽しいのであります。

とりあえず「いつも観させていただいています。」と挨拶をさせていただきました。



13時までいるつもりでしたが、疲れてきて、飽きもきましたので、にぎりめしを握ってくれた嫁さんの依頼の「丹波黒豆」を、道の駅「スプリングス みよし」で購入し、12時過ぎには会場を後にしました。


往復約130kmの距離であり、心地良い疲れを感じています。

往路では京都市街地から峠のトンネルを越えて亀岡に入った途端、それまで20℃以上あった気温が一気に17℃に急落してとても寒くなったり、復路では京都の市街地に入った途端、一気に29℃に急上昇したり、とにかく気温が目まぐるしく大きく変化したために、体調が心配になりましたが、まぁなんとか大丈夫でありました。

12V化・セミトラ化の施工後、初めての中距離走行となりましたので、これらのシステムの状態を確認しながらの走行です。

これらのカスタム以前は、少し走るとすぐにアイドリングが不安定になって信号待ちなんかではエンジンストールが発生していましたが、今回、アイドリングはすこぶる安定していて、そんな情け無い状態に陥ることは一切なく、精神的にほんと楽でありました。

国産のセミトラユニットには絶大なる信頼を置いていますので、全く心配はしていませんでしたが、問題の中華製の安物レクチファ・レギュレーターとイグニッションコイルは、ヘタることもなく電圧と点火は頗る安定していて、心配のないアイドリングの実現に大いに寄与しているものと考えられます。

しかし、施工以前からのインプレッションと同じく、施工後もエンジンにパワーが無いことを痛感しています。

平坦な道路では感じませんが、きつい坂道ではシフトダウンをしても全く元気よく登ってはくれません。

この辺りは、電気系ではなくて、キャブレターとか圧縮とかに原因がありそうです。

今後行う「レストア シーズン3」ではパワーアップを課題にして作業しようと考えています。

そして、新しいリファインシートの乗心地を確認しましたところ、長時間座っていても、ケツが4つに割れることはなく、なかなかの座り心地でありました。

気になる燃費は、132km、2.6L の「50.77km/L」であり、2年前に測定した数値をほんの少し上回り、中距離以上ではまぁこんなもんかと思い、満足ではあります。

7.5Lタンクを満タンにして、目一杯走り切ると、380kmほどの航続距離があり、これは一般道では余裕で丸一日走ることができます。


…と言うことで、来年も懲りずに参加したいですね(笑)



P.S.

今回も「古き二輪を愛でる会」のHPに、多くの旧名車に混ぜて掲載していただきました(嬉)

Posted at 2022/10/16 15:52:06 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2022年10月15日 イイね!

2022年古き二輪を愛でる会参加決定のお話 SL125S

2022年古き二輪を愛でる会参加決定のお話 SL125S今週初めの天気予報では明日は曇/雨とされていましたが、これに憤慨した私の弛まぬ「祈祷」の結果、晴れて晴れることになりました(笑)

古き二輪を愛でる会は、エストレヤやJB64Wでも参加しているのですが、SL125Sでの参加・出品は、5年ぶり、3回目になろうかと思います。



明日の開催は「9:00〜14:00」です。
私は「10:00〜13:00」の参加予定です。

こんな素晴らしい秋晴れの下での開催ですので、明日は嘸かし大勢の旧車バイクファンでごった返すことでしょう。

当日の昼食は、嫁さんに握らせる「にぎりめし」と「奈良漬」、そして、ペットポトルのお茶とします。

初めて参加したのは、確か2013年で、それが画像の開催風景であり、レストア シーズン1を終えたばかりの我がSL125Sもそこに写っています。



あの日は10月にも関わらず、30℃の暑い日になりました。

そして、忘れもしない、あの日は朝出発した際に、住宅街の角の庭から、甘い香りが漂い、とても心地の良い気分にさせてくれました。

金木犀は、今日も甘い香りを辺り一帯に漂わせています。

明日がとても楽しみです。
Posted at 2022/10/15 14:41:36 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2022年10月12日 イイね!

気温低下とタイヤ空気圧のお話 JB64W&SL125S

気温低下とタイヤ空気圧のお話 JB64W&SL125S以前に気温の変化に伴って、タイヤ空気圧も変化するというお話をしました。

走行によるタイヤ内温度の上昇に伴ってタイヤ空気圧が上昇しますが、今回これは横に置いておきます。

最近では、いきなりの気温低下により、「寒さ」を感じるところであります。

画像のTCMS(タイヤコンディションモニターシステム)をご覧ください。

左側の前後タイヤのタイヤ内温度と右側の前後タイヤのそれを比べると、大きく10℃前後の差が生じています。

これは先日の試験的ライト(軽)車中泊において、左側のタイヤだけに太陽光が照射して、これが原因でタイヤ内温度が上がったためです。

この温度差によって、左右のタイヤ空気圧は前後ともに「0.1Bar」の差が生じています。

10℃も低くなると、もっとタイヤ空気圧は低くなっても不思議ではないのですが、今回は小さい差で治まりました。

これから、気温は低くなるばかりです。

それに伴って、タイヤ内温度が低くなり、タイヤ空気圧も小さくなります。

これからは極寒時期までタイヤ空気圧のメンテを定期的に行うことが賢明です。

タイヤ空気圧は、こうした気温の変化により比例して変化しますが、それとは別にほんの少しずつではありますが、「漏れ」が生じていて圧が低くなります。

冬季から春季に向かう時には気温の上昇に伴ってタイヤ空気圧も増加しますので、今の時期ほど過敏になる必要はありません。

さぁ、GSで給油した際には、一度タイヤ空気圧の確認をしてみましょう。



来る10月16日(日)に開催予定の「古き二輪を愛でる会」を楽しみに準備を進めているところですが、あらあら…、天気がヤバそうであります。

前回は荒天のために参加を辞退しましたが、今年も「雨天かもしれない不参加」となってしまうのでしょうか?

今日から、晴天祈祷をやり倒しますので、何とか雨だけはやめて欲しいものです。
Posted at 2022/10/12 09:55:51 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2022年10月01日 イイね!

試験的ライト(軽)車中泊の決行のお話 JB64W

試験的ライト(軽)車中泊の決行のお話 JB64W本日は、秋晴れの最高の日和でしたので、午後3時頃から一泊の試験的ライト(軽)車中泊を決行しました。

考えられるギアのほとんどを積み込みましたら、こんなに沢山の荷物になってしまいました(汗)



場所設定やギアのセッティングなどでかなりの時間を費やしましたが、なんとか設営を終えました。

乾燥しているので不愉快さはありませんが、30℃は流石に暑いです。
汗ダクダクになってしまい、思考力が低下した状態となってしまいました(汗)

しかしまぁど素人の設営ですが、カータープがそれらしさを醸し出しています(笑)



先日、天井の内張に断熱処理を施しましたが、さらに断熱効果を高めるために、吸盤と磁石を使ってアルミ箔で加工された反射材をループに貼り付けました。

この季節なら、このくらいの対策で何とかなりそうですが、もう少し気温が低くなった方が日中は過ごしやすいですね。



やはり荷物が多過ぎました(汗)

すぐに使うもの以外は、ルーフキャリア上に移動させたボックスに片付けながら、夕食の準備をしました。



献立はメスティンを使っての焼鳥炊込み飯と、A5ランク切落?牛焼肉であります。

しかし、こういう時はなんですよね!?
とても肉々しい料理を作り過ぎます(汗)
それを食べるのにとても往生します(汗)
美味しくありません(汗)
そして、その肉は荷室で焼いたので、案の定、車内が焼肉臭くなります(汗)

次からは、考えた献立にし、カータープ内で料理をすることにします。

かなり早い夕食は、運転席にセッティングしたハンドルテーブル上で大正解でありました。

JB64Wはキャンピングカーではないので、180センチの中途半端にごっついおっさんだとここでしか喰う場所はないのであります(笑)



まだ午後5時半ですが、やることがないので、セッティングしたシングルベッドでゆっくりすることにしました。

車内はまだ28℃ほどありましたので、ポタ電でサーキュレーターを回して、スマホへの充電も行います。

前席両窓には汎用のネットを、リアゲートには専用のネットをそれぞれセッティングしています。

180センチの中途半端にごっついおっさんだと、すでに足先がリアゲートのネットに接していますので、これ以上のごっついおっさんには車中泊は無理であります。

午後6時半頃にはかなり涼しくなって、ネットから入ってくる空気が冷ややかです。

このブログを編集して投稿をしたら、YouTubeを観ながら屁をこいて寝ることにします。

明朝は、顔を洗ったら、ホットサンドメーカーで朝食を作り、お家に帰ってシャワーを浴びて屁をこいてもう一度寝る予定であります(汗)


P.S.

今回の初のライト(軽)車中泊はどうだったのでしょうか?

楽しかった、つまらなかった、成功、失敗 
… いずれも半々な感じですね。

まずは外因からです。
人間にとって丁度良い季節なのですが、虫達にとっても丁度良い時期のようで、木々や草わらには大量の毛虫がウヨウヨしておりまして、毛虫の除去に尽力してしまった感が否めません。
絶対的な拒絶心は持っていませんが、やはりきしょいことこの上ありません。

しかし、こういう時はなんですよね!?
料理を作り過ぎて、食べるのに往生します。
設営でかなりの汗をかいてしまいましたので、寝る時は結構気持ち悪くて安らかには眠れませんでした。

場所の選定を誤ったということに尽きますが、夜中に暴走する車やペチャクチャペチャクチャ喋り倒す奴ら、ウロウロとうろつく謎の中国人達などが車の周りに居るものですから、気になって気になって寝付かれませんでした。

内因としては、やはり持って出たギアが多過ぎて、それを整理するだけでも体力を奪われる始末ですから、楽しむどころではありませんでした。

晩飯は持って行った材料が多過ぎて食べるのが苦痛なくらいで、とても美味しい食事にはなりませんでした。

朝食はホットサンドプレートで焼きサンドを作る予定でしたが、寝不足やら汗ばんだ身体故の不愉快さのために、邪魔臭くなってしまってパンはそのまま食べてしまい、美味しい朝飯にはなりませんでした。

リクライニングチェアは、毛虫がパイプ伝いに這い上がって来るために、使える状態にはあらず、結局は単なる邪魔物と化しただけでした。

もし、リベンジをやるとしたら、今回の数々の失敗を教訓にスリムなライト(軽)車中泊にしたいと思います。


ここしばらくはずっとこの車中泊準備にうつつを抜かしてきました。
よって、SL125Sのレストア シーズン3は、2022年 古き二輪を愛でる会には作業が間に合いませんので、2023年開催に向けてボチボチやることにしました。

Posted at 2022/10/01 18:53:24 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation