• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

どうせゲームをするなら… のお話

どうせゲームをするなら… のお話かなり以前にお話しております詐欺ソリティアへの注意喚起とは真逆となる今回のお話は、「ゲームを楽しみながらポイントを貯めてギフトコードなどをゲットしよう!」という推薦の内容になります。

ソリティア歴はWindows3.1にサービスで付属だったものからずっとやり続けていますので、スペシャリストの領域にあります。

その証拠に画面にあるように、私のクリア率はなんと70%にも昇り、さらに最短のクリア時間はギネス級のたったの「23秒」であります。

ちょっと仕事の合間で気を抜くのに、変にストレスが溜まるようなゲームではありませんので、全く飽きずにやり続けることができます。

また、思考力の老化防止のために、このゲームで脳みそを扱き上げております。

現在は、数ある中から「トクトクソリティア」というバージョンを利用しています。

このゲームは前バージョンに引き続いて、1ゲームクリア毎に「1ポイント」をゲットでき、1ポイント1円で、尼村のギフトカードのほかpaypayなどのポイントに交換ができるからです。

どうせゲームをやるなら、お金を払ってやるよりも、お金を稼いで楽しむ方がいい人生に決まっています(笑)



さぁ、ゲームの開始です。



クリア寸前の最後の一手状態です。



クリアをし、1ポイントゲットです。



ポイントは、100ポイント単位で、尼村ギフトカード、paypayポイント、楽天ポイントのいずれかに交換できます。



溜まっている102ポイントの内、100ポイントを尼村ギフトカード100円分に交換します。



交換完了画面が出ますので、とても安心です。
ギフトコードボタンを押下して、ギフトコード一覧画面に移動します。



本日付けのギフトカードのコードをコピーします。



尼村のギフトコード登録画面で、コピーしたコードを貼り付けて登録します。



無事、登録できました。

散々コマーシャルを観させるだけ観させて約束の報酬が反故されるというイカサマゲームでは決してありません。


だいたい1日に50ポイントを稼ぐことができますので、二日でギフトカード100円をゲットすることができます。

これまでに、旧バージョンのゲームを含めて数千円分のギフトカードをゲットして登録をしており、大好きな尼村での買物のたびに賢く使わさせていただいております。

クリアするのに比較的簡単な部類であり、とても安心してできるゲームですので、皆さんもいかがでしょうか!?

Posted at 2023/11/29 16:48:08 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

コロナ前の生活パターンに戻すお話 エスロク

コロナ前の生活パターンに戻すお話 エスロク時をコロナ前に戻します。

あの当時は、週末になると嫁さんとエスロクでよくドライブをしつつ美味しいものを食べに行ったものです。

そんなことで今回からそんなイベントを再開することにし、映えある第一回目は、かなり前にテレ東系で放送していた太川君のバス旅で立ち寄られた「山本園」へ、ヘルシーな昼食を取りに行ったという記録としました。

そんなことで、考えを改めることにし、エスロクの断捨離は棚上げとしてもう少しこれで人生を楽しんでみたいと思います。

中断しているエストレヤの断捨離作業はもう少ししたら再開します。



これが太川君とゲストの宇賀なつみさん、それにフットボールアワーのノンちゃんの来店記念サインです。



ヘルシーな「たぬき抹茶蕎麦」であります。

なんともまったりとしたお出汁にそんなにお茶お茶していない麺のために茶蕎麦が苦手な人でも普通に美味しくいただけると思います。

お揚げはいい出汁が染み込んでいて抜群の味バランスで楽しめます。

ちなみに、揚げが入った蕎麦は、関西では先のとおり「たぬき蕎麦」と呼ばれていますが、関東では「きつね蕎麦」と呼ばれています。

私はこれまでたぬき蕎麦と呼んだ方はないのですが…(汗)



デザートの「抹茶ソフト」です。

こちらは抹茶の香りとお味が効いていて老夫婦には好みのお味として味わえます。


…この後、30分ほど走ったところにある「小コストコ」で買い物をして無事帰宅の途につきました。

Posted at 2023/11/11 18:06:25 | トラックバック(0) | 2シーターカー | 日記
2023年11月05日 イイね!

ケチな日常のお話 エポ

ケチな日常のお話 エポ今し方のお話なんですが、昨日今日はラーメン「来来亭」で創業感謝祭のキャンペーンをやってまして、ラーメン一杯以上の食事をすると、ラーメン一杯の無料券をゲットできます。

ご存知かどうか知りませんが、来来亭は、関東方面にも展開しているようですが、九州までの西日本を中心にチェーン店を展開している関西のラーメン屋さんでありまして、ラーメン「天下一品」とともに人気があり、とても盛況であります。

いつもはAM11時開店ですが、この二日間は客が押し寄せるだろうということで、30分前倒しのAM10:30に開店しました。

画像のとおり、四輪駐車枠は満車で、自転車置場にもエポPV60のほか、自転車がたくさん停められてきます。

このラーメン一杯サービス券も全国展開されていて、ネットでも広告が出ています。



これがノーマルラーメンでありまして、細麺、醤油スープに背脂、ネギ多め、焼豚多めであり、リピートしてしまいます。

箸を入れてから慌てて撮影しましたので、上部表面が乱れてきます(汗)



…ということで、「完食」であります!!



税込770円の会計時に、「無料券」をいただきました。


私の日常はこんなケチ臭いことばかりをやっているのですが、この幸せ感がたまらず恥ずかしながらこれがまた生き甲斐でもあるんです(汗)

皆さんも今からすぐにラーメン 来来亭へ走ってください(笑)
Posted at 2023/11/05 11:43:38 | トラックバック(0) | エポ | 日記
2023年11月04日 イイね!

プチオフグリッド強化策のお話 JB64W

プチオフグリッド強化策のお話 JB64W既存の2000Wクラスポタ電は、JB64Wの走行充電+ソーラー充電をし、もって家内で家電製品を稼働させるというプチオフグリッドをずっと続けているところです。

この夏季の殺人的な猛暑では、リビング用大型エアコン(200V)を効率的に運用するために、ポタ電に繋いだ山善製のチープな扇風機が大いに活躍してくれました。

しかし、朝から晩までずっと扇風機を回していると、3日ももたないのが現実であり、そのために走行充電中は家内で使用できなくて中途半端なプチオフグリッドになってしまっていました。

この冬季は、大型エアコン+高性能ホームこたつの運用で凌ごうと考えており、ホームこたつはポタ電で稼働させることにしていますが、2台のポタ電を交互に使用し、交互に充電をして「途切れないプチオフグリッドシステム」にグレードアップさせることにしました。

…ということで、
国から貰い過ぎている年金を糧に、大型ポタ電2台目となる画像の「TALLPOWER V2400 PS」を追加配備したというわけです。



《特徴》
◯前機種と同じクラスのポタ電ですが、スモールサイズで10kgも軽量ですので、取回しは抜群です。

◯液晶モニターが大きく明るさもあって、視認性が抜群です。

◯JB64Wでのインバーター走行充電は、オルタネーターの発電能力に合わせて、充電量調整ダイヤルで「300W」に設定できます。
逆にこの調整ダイヤルがないとJB64Wでの走行充電は実現しませんでした。

◯+ソーラー充電で、最大150Wが加算されるので、昼間は400W以上の充電ができます。



ただし、インバーター走行充電とソーラー充電の同時充電は、充電量が70%を超えると、ソーラー充電が自動カットされる機能があり※、これは私には全く受け入れることができません。
※画像では、ソーラー充電のインジケーターは点灯していますが、充電量には反映されていません。

さらに充電量が85%に達すると、インバーター走行充電量が半分になってしまう機能もあり※、これも全く受け入れることができませんので、その時は充電量調整ダイヤルを500Wにして、250Wの充電量を確保する必要があります。
※画像のとおり、84%→85%になった途端、半分の充電量に変更されます。

これらの機能は満充電に近づいた際における、急速充電によるバッテリーへのダメージを軽減するためのものなので、それはそれで他にはない機能だから完全否定はしませんが、インバーター走行充電により充電を急いでいる時には不必要となりますので、これら機能のカット機能を設けて欲しかったところです。


そんなことで、今後、もし、災害により大停電が発生した際は、一つは冷蔵庫の稼働に、もう一つはテレビや小型エアコン、扇風機、ホームコタツ等の稼働に活用をして被災禍を乗り切りたいと考えています。

皆さんは防災対策はどのように考えて、実行されていますか?

Posted at 2023/11/04 19:10:25 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年11月01日 イイね!

燃費、そして…のお話 SL125S

燃費、そして…のお話 SL125S不調だったSL125Sを、2023年古き二輪を愛でる会の直前で修理して同会に参加しました。

修理の際に試走した走行距離と、会場までの往復の走行距離を合算すると、画像のトリップメーターのとおりです。



ガソリンスタンドで前回と同じくらい給油をしました。

どうでもええのですが、機械式燃料計のフロートはご覧のように2本あり、ガソリンタンクに合わせて、正確な残量を表示するように取付位置を調整をします。



画像のとおりの給油量でありました。

今時、161¥/Lが高い部類か、安い部類かはわかりませんが、クレジット会員給油ですので、目一杯の割引をしてもらっています。



それで肝心の燃費は言うと、画像のとおりでありました。

会場往復時におけるエンジンの調子は絶好調でしたので、本来の性能である50km/Lに迫る数値となっていてもいいのですが、いかんせん、敦賀からの延伸が難航している北陸新幹線!
…修理の際に試走に要した走行距離が相当あるので、満足な数値を得ることはできませんでした。

いずれは燃費測定に特化した走行を行って最高値に挑戦したいと思ッています。



SL125Sに跨って、作業ベースに向かいました。

相当な期間、作業ベースでほぼほぼお蔵入り状態になっていたエスロクをもう一度大いに楽しむためです。

エスロクのバッテリーは「トリクル充電」をずっとやっていますので、簡単に始動できるはずなんですが、いつの間にやら、リモコンキーの電池が無くなっていて、始動不可状態に陥っていました。

しかし、適合するボタン電池を常時積載していましたので、すぐに問題解決です。


さて…
残りが多くない人生をちゃんと見直して、休日をダラダラと過ごしていないで、もう少しSL125Sとエスロクで楽しむことにします。

あっ!JB64Wで軽(ライト)車中泊をするのを忘れています…(汗)

画像は帰宅途中に寄り道をして撮影をしました。

取り外したSL125Sのバッテリーが助手席フロアに置いています。

Posted at 2023/11/01 14:58:37 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation