• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2024年09月27日 イイね!

決意

決意私は、これより自民党支持をやめます!
無党派層となります。
次期国政選挙はボイコットします。
Posted at 2024/09/27 15:27:17 | トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日 イイね!

2024年 古き二輪を愛でる会のお話 SL125S

2024年 古き二輪を愛でる会のお話 SL125S今年の「古き二輪を愛でる会」の開催告知がここに来てようやくありました。
会場借上げ折衝が難航した模様です。

詳細は、画像のとおりです。



今年のテーマは「オフ車」とのことです。

荒天でなければ、今年も参加したいですが、そうなれば、我がSL125Sも「トレール車」として主役の一台になれるということです。

Posted at 2024/09/17 11:48:55 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2024年09月07日 イイね!

蚊のお話 エスロク

蚊のお話 エスロク今日も気温は35℃でありました。
この暑さはいつまで続くのでしょうか?

さて、ベースの除草作業としてこれまでは芝刈り機や刈り払い機で草を刈っていましたが、最近では「除草剤の散布」で対策しています。

重労働ではなく、費用対効果が雲泥の差でありますので、灼熱の夏季ではこれがベストであるとしてこれからも定期的な除草剤散布をやっていきます。

この時期、田舎の雑草が生い茂っている場所では「蚊」が何匹もプーンと飛んで来てプチと刺さしてきますので、これへの対策はとても重要です。

今日は35℃の高温でしたので、蚊はどこかに潜んでいて刺されることは一切ありませんでした。

何年か前に知ったのですが、蚊はこのような高温時には活動しないということでありますが、じゃー何度以下なら活動するのかというと、それはよくわかりませんが、少なくとも30℃辺りでは活発であり、よく刺されてしまいます。

作業ベースでエスロクをノーマルに戻す作業をしたいのですが、今は熱中症になること必至でありますので、30℃以下の気温になるのを待っているところです。

しかし、それはいかんせん、新幹線、「蚊対策」を要する気温であり、あちらを立てればこちらが立たず?でありまして、困ったもんです。

ここはやっぱり「蚊取線香」を二つぐらい同時に焚いて対策する他はないでしょう。

まぁそんなことで、エスロクは売らないと決めていましたが、売ることに気変わりしている昨今ですので、売れるようにノーマル状態に戻す作業を計画しています。
Posted at 2024/09/07 19:25:05 | トラックバック(0) | 2シーターカー | 日記
2024年08月23日 イイね!

窓用エアコンと2000Wポタ電の稼働時間検証のお話 JB64W

窓用エアコンと2000Wポタ電の稼働時間検証のお話 JB64W大変ご無沙汰しております。

恥ずかしながら訳ありまして、去る21日にプー太郎と相成り果てました。

これからどうするんや?とのお問合せには、持て余す暇を楽しい趣味に思う存分注ぎ入れたいと思っている所存でありますとお返事しております。

それにしても、この毎日毎日の殺人的な暑さは何とかならないものでしょうか。
今日も33℃となっていて、夕立はありそうにもないために夜は熱帯夜の中、エアコンを炊いて眠るしかありません。

屋外でのカスタムとかレストアとか車中泊とかの活動は、こんな気候では全くもって無理でありますので、とりあえず、今日は所有する2000Wポタ電で古い窓用エアコンが何時間稼働してくれるものかを検証することにしました。

将来の車中泊で窓用エアコンが使い物になるかどうかの確認です。



実験部屋は物置化している五畳和室であります。

25年前に購入したコロナ製の窓用エアコンは、元々二階の子供部屋に設置していましたが、一階リビングの大型エアコンが夏のど真ん中で逝ってしまった際に、リビングに隣接する五畳和室の窓に取り付けて急場を凌ぐことができました。

それが5年ほど前のことですので、それ以来の起動です。

最初は25℃設定で動かして、冷えてきた時点で29℃、風力最大に設定しました。

YouTubeでは、エアコンを効かしながら省エネ設定にするには温度を下げるのではなく、風量を強くすることだとありましたので、これも検証してみました。



当然ながら、コンプレッサーが稼働している時が一番電気を喰らいます。

最大で700W近くの消費電力となります。



しかし、室温が予定の温度になると、コンプレッサーは停止をし、送風ファンだけが回るので、電気は7W※ほどしか喰いません。
※拡散のために扇風機を同時に回しており、これは45Wほどが常時消費されています。

冷蔵庫や車のエアコンもそうですが、この種の冷房機器はコンプレッサーが常時稼働しているのではなく、設定温度を下回った時点でコンプレッサーにスイッチが入り、設定温度に達するとスイッチが切れるという仕組みとなっていますので、消費電力は心配するほど高くはないのです。


画像は、2時間半経過した時のものです。
29℃設定でも外気温との差から体感としては冷えは良好と感じました。

ポタ電のバッテリー残量は半分となっていますので、単純に100%使えるとして、最大稼働時間は5時間であることがわかりました。

この窓用エアコンでJB64Wの車内を冷却するとなると、空間は五畳和室の1/8以下でありますので、一晩くらいは使えるかもしれないという淡い期待が生まれました。

さて、どうでしょうか? …

Posted at 2024/08/23 16:37:57 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2024年07月09日 イイね!

エストレヤのあれからのお話 エストレヤ

エストレヤのあれからのお話 エストレヤ断捨離の対象としたエストレヤは、シンプルなスタイルに戻してその時を待っていました。




そして、ついに5月16日、専門業者にお引き取りいただきました。



それから2ヶ月弱の期間が過ぎ、我がエストレヤがオークションに出されているのを発見しました。

私の尺度では考えられないくらいの高額な出品開始額、即決額でありました。

我がエストレヤにそんな値打ちがあったのかとびっくりしましたが高額すぎることは間違いないと思いました。

ですから、これは絶対に落札する人はいないだろうと思っていたところ、何回もの再出品の末、案の定、落札者なしのままオークション会場から何処へか消えてしまいました。

今頃どこかの中古車屋に陳列されているのでしょうか、あるいはすでに変わり者がこれを買ってオーナーになっているのでしょうか?

もし、買い取りされていたとすると、そのオーナーさんは満足しているのでしょうか、それとも、深い後悔に打ちひしがれているのでしょうか?(汗)

Posted at 2024/07/09 07:33:25 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation