• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

球アンプのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

通販でお買い物

たぶん「みんカラ」メンバーの利用者は凄く多いと思いますが、私は「monotaro」の通販の利用者の一人です。

んで、20日に発注、22日に到着したものがこれです。



↑左から、LLC濃縮型2本、自転車の後ろカゴ、オイルフィルター、両面テープ、透明荷造りテープ、熱収縮チューブ、台所用スポンジ2セット
それから、



↑24LEDライトです。

以上、総額で3000円ちょっとくらいです。安くて助かります。
自転車カゴとか台所スポンジとかは日用品です。

LLCとオイルフィルターは、マイカーのトヨタ・アレックス用です。自分でやれることは自分でやって、必要以上にコストは掛けない(ケチ?)主義なので、純正でない互換品でお茶を濁しています。

で、2枚目の写真の24LEDライトは、直径7cmくらいで面発光、背面にマグネットと収納型のフックがあって重宝しそうです。これまでは100均懐中電灯を口にくわえて作業することが多かったのですが、目は年齢に正直なんですよね~。暗い事が作業性の悪化に直結することを最近実感しているので、作業工具として買いました。激安298円です。100均でも似たようなものが有るけど、LED数でこちらを選びました。

LLCは製造メーカーの記載が無いですが、「JIS規格」と明記してあることと、説明文に「水道水で希釈」と記載が有るので、まあ普通の品物でしょう。monotaroの最安値LLCは韓国のカルトン製で、「精製水を使用せよ」と注記があるので、最安値よりも一つ高い今回の商品(水道水可)を選択する方が、扱い易さと安定性で「吉」だと私は思います。

暖かくなってきたし、整備やら何やら、いろいろ始めましょうかね~(^^)
Posted at 2013/03/23 15:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

バリ島【しかし下品な話ですのでそのつもりで】チンクのシフトレバー・・・

年度末の仕事のピークが今回に限っては1ヶ月早く訪れ、結果、ここに来てちょっと余裕が出来たので、溜まりまくっている「代休」を無理矢理使って南の島へ。行ったのはインドネシア・バリです。


↑あくまで一人乗りの通勤の皆さん

東南アジア諸国は伸びゆく勢いが有って、しかし、まだまだ発展途上の印象があります。車社会については、交通ルールは「凄すぎる」の一言です。とにかく「原付?」が多い多い。たぶん、50ccより大きいと思うんだけど、本当にスクーターだらけです。でも、爆音マフラーとかはなくて、あくまで「生活の足」ですので、第3者の旅行者がどうこう言えるはずもありません。この、清く正しい(本当に善良な用途!)「生活の足」の原付(?)バイクが街中にあふれています。

そのスクーターに一人はまあ当然として、二人というのも良く見ました。

んでもって、三人・・・。小学校低学年くらいの子供が最前部に立って、その後ろにドライバーの父親、そしてその後ろに母親という構成で平気で乗っています。おいおい、クルマなんかいらないじゃん!

極めつけは四人。小学校低学年の子供が最前部に立って、その後ろにドライバーの父親、そして、幼稚園児くらいの子供は母親の胸にしがみついて後ろ向きに母親に抱きかかえられて父親と背中をくっつける形で乗っているという状態。後ろから見ると、母親の背中の左右に何か変な棒が出ている・・・と思ったら子供の足だったというわけす。本当にクルマなんかいらない・・・。(写真が無くてスミマセン)


↑良く見ると左下の石像は・・・良いのか?こんなのがあちこちにあるぞ~。

さて、バリの神様は「子孫繁栄」という観点から男女の交わりを・・・むにゃむにゃ(あくまでまじめな話)・・・というわけで、ホテルにある石像とか、しっかり作ってあるんだけど、何か良く見ると(日本の感覚で判別すると)凄いワイセツ。

んでもって、そういう大らかさがこういう形になって、土産物屋に並んでいます。



あくまで栓抜きです。使い心地が良いのか悪いのか分かりませんが、栓抜きでございます。

で、まあ、勘の良い方はお分かりかと思いますが、なんちゅーか、このサイズはシフトレバーを想像せずにおられず・・・同行の嫁に「ゴロも良いことだし、チンクのシフトレバーをチン*にしてみよう~。チンクにチン*って、本当にぴったりくるじゃん」と言いましたところ、真空飛び膝蹴りを食らってしまいました(嘘)。あうぅ・・・。

(以上、まったくどうでも良い下品な話題でスミマセン)


バリ島は日本車だらけでした。
意外と新しいクルマも多いです。観光地なので「客をピックアップする」という目的のクルマが多いです。日本国内には無いクルマ(トヨタAVANZAといって、ナディアを7人乗りにしたような感じ)とかが多いです。スズキとダイハツも多く見ました。小型車はJAZZ(日本名FIT)が多く、たまにYARIS(日本名ヴィッツ)を見たりしました。そんでもって、マニュアル車だらけです(オートマについては、日本が特異なのかな)。

ヨーロッパ車はごくまれにBMWを見るくらいでした。あ、プジョーも見たなぁ。イタ車は見なかったです。

観光客ピックアップ用で特徴的なのは、フロント以外はサイドの前半分もフィルム施工であること。でも、完全サングラス状態ではありません。これらは純粋に、暑さ対策だと思われます。
それから、シートは営業車的なビニール(?)でした。たぶん、コストの面と、水着で乗る人もまれにいるからだと思います。

さてさて、これらのクルマと、先述のバイクが入り乱れて道路事情を形成しております。右ハンドルで左側走行なので、日本と同じ。レンタカーも有るみたいですが、絶対に私は運転したくないって思いました。とにかく、クルマの前を原付がハエのように(スミマセン。彼らは邪魔してるんではなくて、善良な市民の通常のバイク使用状況なんですよね、あくまで)・・・。その原付の後ろ1.5mくらいの所をクルマががんがん走っている(日本的に見ると煽っているようにしか見えない・・・)という状況です。特異なのではなくて、それが普通です。

とまあ、まとまりのない文面になりましたが、国が変われば道路事情もここまで変わるのか!と思わずにはいられない経験でした。
Posted at 2013/03/20 21:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月28日 イイね!

真相が知りたい~!!

表題の通り、真相が知りたい~~~気分なのです。

某巨大掲示板の「FIAT 500 Part42」を見てみると、凄く気になる記述が・・・。
何でも、チンクを12ヶ月点検に出したら「ボディコンピューター フラッシュアップデート」というのが
適用されて、スタート&ストップシステムについて、エンジンを切る前の状態が保持されるように
なるとか・・・。

また、2012年の年末くらいにチンク(クレミーノなど)を買った人は、購入時から上記の通り
スタート&ストップシステムについて、エンジンオフ時の状態が保持されるとか・・・。

うーむ、本当ならフラッシュアップデートしてみたいなぁ。有償かなぁ。
Posted at 2013/02/28 14:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

準備のお買い物

何だか、昨日(17日)と今日(18日)は冷たい雨に見舞われ凄く寒かったです。

さてさて、表題の件、正確には昨日の17日(日)のお買い物です。



(1)フィルム貼り用のヘラセット   298円
無謀にもチンクのフィルム貼りに挑戦しようかと・・・フィルム貼りは人生初の試みです。まあ、何事もチャレンジ(笑)。

(2)ドリンクホルダー2個   298円*2個
チンクでペットボトルを安心して使いたいので。定番通り、チンクのカップホルダーの上に置けるように加工しようかと思案中。ALCABO製の質感は無理だと思いますが、まあ、いつものように完成形よりも「製作過程」を楽しみたいと思います。

(3)ギボシ端子セット   168円
これは単にストックです。たまたまジェームスで1000円超えたらキャッシュバックというのをやっていたので、合計金額をアップさせるために購入(汗)。まあ、そのうち(数年くらいかけて?)使うでしょう。

というわけで、「素材」を買い込みました~。しばらくは週末のお楽しみが継続出来そうです(仕事が割り込んで来なければ!)
Posted at 2013/02/18 22:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

続・スタート&ストップスイッチ反転アダプター

2月3日に整備手帳にアップした「自作 スタート&ストップ反転アダプターの製作」は、予想通り凄く沢山のPVが有りました。

その後、回路のより一層の簡略化が可能であることと、接続方法を簡易化する方法も有ることを、ふと思いつきまして、2月4日に「早くも改良」と題して色々書いてみました。

なのですが、2月4日の改良版の記事は読みにくいものだったと思います。多くのPVが有るのに読みにくい記事で申し訳なかったと思います。

というわけで、本日2月5日、改良版の方の整備手帳を全面的に書き換えてみました。今度は少しは読みやすくなったと思います。

これをもって最終稿とします。良かったらご覧になって下さい。


↓↓↓ 改良版の整備手帳 ↓↓↓
Posted at 2013/02/05 21:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

球アンプと申します。よろしくお願いします。(球アンプ=真空管アンプです) 実車も見ないで、試乗もしないで、クロスビーを契約しちゃいました。 2018年2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイロッドエンドブーツ、ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 00:29:22
[スズキ クロスビー]HELLA classic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 08:58:32
シート・アジャスト・レバーの加工(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 23:54:39

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
実車も見ずに、試乗もせずに契約! 2018年2月3日に納車となりました。車内が広い。国産 ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
2014年1月18日、諸事情によりさんざん悩んだあげく手元を離れました。新車で購入、およ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2012年9月半ば・・・フィアット500 思わず契約してしまった。 2012年10月1日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation