
FD2との比較結果からも現状出来る事をやり尽くした感があったので,現時点での限界をプロに見定めてもらおうと,レーシングドライバーの加藤正将さんに日光サーキットでEF8に乗って頂きました.
今回は折角の機会だからと,撮影機材を買い揃えて車載動画の撮影も行いましたが,経験不足から音声とカメラの固定が残念な出来になってしまいました・・・.
今回が人生初の動画撮影という事で,ご容赦下さい.
なお,当日は時折小雨が降り,セミウェットとドライが入り混じる難しいコンディションでしたが,ちょうど乗って頂くタイミングで路面も乾き,この時期にしては低い気温と相まって限界を確認するにはまずまずの環境.途中何度となくトラフィックに引っかかりながらも,加藤氏には計15Lap走って頂きました(動画はベストラップのものです).
走行後のコメントとして以下を頂きました.
①レブが8400rpmくらいまで欲しい.
私のEF8はECUに手を入れてありますが,レブリミットはB16Aノーマルのまま(7800rpm)なので,6コーナー手前とバックストレートエンドで早めにレブに当たってしまうようです.特に6コーナーの進入でレブに当たるとヨーが掛かった状態で急減速する形となり,バランスを崩しやすく,加藤さんも何度もカウンターを当てていました.
②前後のバランスは良い.
「もう少し固い方がベターだが現状でも不満はなく,特に高速コーナーは奥で踏ん張ってくれる感触が非常に良かった」との事.「車高も含めて前後のバランスはこのままで,単純にバネレートを上げれば尚良い」ともアドバイス頂きました.
③パワーがあと40PS欲しい.
「41秒台に入れるには,あと何が必要ですか?」と尋ねた際のコメント.B16A(160PS)+40PS=200PS=B18Cという「やっぱりそれかい!」というのが率直な印象でしたが,重ねて「バネレートとパワー,どちらを先に上げるべきですか?」と聞いても「パワーが先」と仰られていたので,やはり車体の出来に対してエンジンが力不足なのは明白なようです.
④ドライバーは十分マシンの性能を引き出せている.
自己ベストが加藤さんのタイムから0.2秒落ちだと伝えると,「最後のコンマ数秒はプロが持ち得る限りのテクニックを使って捻り出す部分なので,0.2秒落ちなら立派なタイムだ」と褒めて頂きました.「逆に言うと,このクルマで出せる限界まで来ているので,ドライバーのテクニックだけでこれ以上何とかするのは難しい」とも・・・.
総評として「良く出来ている」と言って頂けたのは,ここまでセッティングを煮詰めてきた身としては嬉しい限りでしたが,「やっぱりパワー!」という結論は頭が痛いところです・・・.
それはさておき,1セッションずっと乗り続けて限界を見定めてくれた加藤さんには,この場を借りてお礼を申し上げます.有難う御座いました.
ちなみに,この後,周囲からは「ハイコンプのB16A」だの,「B18Cのノーマルで十分」だの,「いっそK20Aにしちゃえ」だの,「プロのアドバイスに何で従わない!」と散々プレッシャーをかけられました・・・(苦笑).
ブログ一覧 |
プロの感想 | 日記
Posted at
2015/07/13 01:48:41