
先日の
アップデート効果を確認しに,日光サーキットを訪れました.
アップデートの内容的には劇的にタイムアップする要素は少ないので,「自己ベストの42.1秒を再現出来れば良いなぁ・・・」くらいの思いでしたが,サーキットに到着すると,前夜に降った雪景色と低気温から「自己ベストが出せるかも!?」と期待感が高まりました.
最初の1本目は,タイヤを温めながらフィーリングを確認しつつ,42.5秒をマーク.とにかく,エンジンの吹け上がりが良過ぎて6コーナーやバックストレートは予想より早くレブに当たってしまい,アクセルコントロールがかなり難しい印象でした.
路面も完全に乾き,日差しが強くなって雪もすっかり消えた2本目.
パワーの増加によって1コーナーへの進入速度が高いのか,最初の10周はシフトミスを連発.タイヤもロックさせて42秒台後半しか出ません.しかし,EF8の動き自体は非常に鋭く,6コーナーだけでなく,11コーナーでも向きが変わるのが非常に早い.
つまり,望んでいたオーバーステアをアクセルで打ち消すFFにとって理想的な状態なのですが,リアが流れる量に最適な舵角を合わせ込むのが難しく,ドライバーの腕が追いつきません.
それでも,「何とか,1LAPだけでもまとめられれば・・・」と挑んだ11週目.
全てのコーナーでイメージ通りの姿勢を作り出す事ができ,41.977をマーク!
今年の目標としていた41秒台に,遂に入れる事が出来ました.
その後も再現を試みるべく周回を重ねますが,セクター1こそタイムは上がったものの,リアタイヤがタレたのか,高速の8コーナーで滑り出し始めてセクター2は0.2秒ロス.また,低速の11コーナーではリアが流れ過ぎてクリップに付けない有様で0.5秒ダウン.「こりゃ,速いけど危ない」と判断し,ピットに戻りました・・・.
では,LAP+による前回(42.198)との比較です(緑線:前回 青線:今回).
①1コーナー(1つ目の丸)
走行中に感じた通り,車速が1.3km/h伸びています.僅かな速度差ではありますが,これにより進入角度を少し浅くせざるを得ず,遠回りになるので前回より0.2秒遅れています.
②2コーナー(2つ目の丸)
1コーナーをインベタに寄せられなかったので,必然的に外から回り込む形となり,クリップにつけていません(映像からも明らか).しかし,外から回る→急激に向きを変える→リアが流れる,という事で,S字の3・4コーナーを真っ直ぐ突っ切る姿勢を作り出せました.偶然の産物ですが,これによって私にしては珍しく,車速の変化がV字です.
③5コーナー(3つ目の丸)
S字を真っ直ぐ突っ切れるという事は,それだけアクセルを踏めるという事で,低温によるエンジンパワーの増加も合わさり,前回よりもイン側のラインをとっているにも関わらず,2速限界の93km/hまで加速しています.これで0.05秒差を詰めます.
④6コーナー(4つ目の丸)
アクセルを踏むタイミングは前回の方が速いですが,舵角が合ってないのでトラクションがしっかりと掛かっておらず,加速していません.ここは多少アクセルONのタイミングが遅れても向きをしっかりと変えれば,8コーナー進入の速度は変わらない事を確認してあったので,予想通りの結果となっています.
⑤バックストレートエンド(5つ目の丸)
エンジンパワーの差が顕著に表れています.9コーナーの脱出速度が5km/h近く違います.結果,レブに当たるタイミングも早く,維持する時間も長いです.この結果,0.03秒前に出ます.
⑥11コーナー(6つ目の丸)
ここでもエンジンパワーの効果で,前回より7km/h近く高い速度が出ています.この高い速度が11コーナー進入のブレーキングで,より大きなフロント荷重を生み出し,リアが流れて向きを早く変えられたのだと思います.
⑦12コーナー(7つ目の丸)
11コーナーで向きが早く変われば12コーナーを直線的に抜けられる訳で,アクセルを戻さないから車速もその分伸びます(+4km/h).これで0.15秒差となり,41秒台です.
41秒台に入れられた要因は,低気温によるパワーの増加も勿論あるのですが,そのパワーを活かせるだけの姿勢作り(弱オーバー)の方が大きいと思っています.そういう意味では,今回のアップデートで行った
フロントフレームバーの直径アップ(=剛性アップ)は,予想以上に効果が高かったと言えます.
ただ,今回の挙動は「CR-Xらしい」と言えば,その通りだと思うのですが,その一方でやはりリスクも高く,ラップタイムの再現性も低いので,前後バランスを見直してもう少しニュートラル寄りにしたいと思います.
また,アタックシーズンだと現状のギヤ比ではレブ当たりが酷い事も再確認出来たので,
別途検討した策を実施してみたいと思います.
しかし,余裕のあるエンジンパワーが,こんなにもコーナリングの姿勢作りに影響するのは予想外でした.
「アンダーでもオーバーでも自由自在」という言葉の意味を,今回で本当に理解出来た気がします.
もっと自在にEF8を操れるよう腕を磨いて,次の目標は夏場でも41.9秒(冬場で41.6秒)を目指したいと思います.
ブログ一覧 |
日光サーキット | 日記
Posted at
2016/02/27 21:44:52