富士スピードウェイの体験走行の帰り,折角来たついでなのでレンタルカートも走ってみました.
あんまり下調べをして来なかったので,乗ってから気付いたのですが,ここのレンタルカートは2ストなんですね(YAMAHA FK-5).今まで乗った事のあるレンタルカート(BirelやSodi)は4ストのエンジンなので,気持ちの良い吹け上がりで走り始めからレーシーな気分にさせてくれます.
また,車体が軽いのか? 非常に動きがクイックで,リアを振り回して乗りこなすというより,フロントに荷重を掛けてステアリングで曲げるというのが少し新鮮でした.
さて,コースレイアウトはFSWのレーシングコースをそのまま縮尺したような,ご覧の形.
カートの軽さもあって,ほとんど全域アクセルワークだけでコーナーをクリアでき,唯一1コーナーだけはブレーキを当てる感じでした.路面もキレイで,タイヤバリアもないため,結構アグレッシブに攻めてもカートを壊す心配は皆無です.
さて,ここのラップタイムに基準は以下の通りだそうで,初めて走るの難易度が全く分かりませんが,40秒は切っておきたいところです.
1本目
レーシングコースと同じレイアウトという事で,すぐにレイアウトは頭に入りましたが,予想以上に曲がるカートに慣れるのに少し手こずり,結果は・・・
公式タイムだと37.088で,惜しくも36秒台には入らず・・・.
テールスライドをほとんどしないので,向きを変えるのがステアリング頼り.またリアのグリップが高く,フロントがグイグイ入っていくので,ほとんど失速感がありませんでした.
2本目
ギリギリ36秒台に入らなかったので,もう1回トライ.
公式タイムも36.772で,何とか36秒台に入れられました.
タラレバベストだと36.3秒.
後半のヘアピンを繰り返すポイントに詰め代があったようですが,これ以上は反復練習しないと無理ですね・・・.
総評としては,ブレーキングポイントが少ないせいもあり,走行中はミスをしている印象がほとんどなく,ラップタイムのバラつきの原因を探るのが難しいコースです.とにかくカートの動きがクイックで,他のレンタルカートと同じつもりで走っているとハマる気がします.
また,リアの限界が高く,ラフにアクセルを開けてもほとんど滑らないため,"滑らせてコントロールする楽しさ"というのは正直全く得られませんが,クイックさを活かして,アクセルとステアリングだけで駆け抜ける"全開で走っている感"は凄く得られます.
2ストという点も相まって,好みが分かれるカートな気がしました.
ブログ一覧 |
レンタルカート | 日記
Posted at
2018/05/01 01:36:34