
数年前に一緒に仕事をしていた知人に誘われて,4時半起きで行って来ました.
到着すると,そこにはショップのデモカーと思わしきFK8が.サイドに貼られている文字を読むと「ここって,86やスイフトだけじゃないんだ. FK8もやっているんだ~」などと思いつつ,足元を見ればFK8定番の18インチダウン(CE28SL+A052).間違いなくサーキット仕様のクルマ.
近づいてフロントを見てみると,
ステーで支えなければならない程のダウンフォースを発生させるのか? アンパネが装着されています.
そして,リアにもディフューザー.
一通り手が入っているようです.
「ま,でも今日のイベント主旨からして展示だけだろう」と思っていたら,プロが乗り込みコースへ.
タイムは・・・表示されてないので分かりません! ええ,分切りはこのクルマの話じゃないので(笑).
以上,イベント途中のワンシーン(デモ走行)でした.
では,本題.
前々から行ってみたかったオートパラダイス御殿場(APG)に行って来ました.数年前にリニューアルして素晴らしい施設になったと聞いていたので,興味はあったのですが,なかなか機会がなかったので誘ってくれて助かりました.ここは季節によって,テクニカルコースとハイスピードコースが入れ替わり,通常どちらかしか走れないのですが,今回はイベントだったので両方走る事が出来ました.
今回はその中から,まずはテクニカルコース編です.
APGはカートコースとしては非常にコース幅が広く,ハードブレーキを強いるコーナーも少ないので,"テクニカル"と銘打っていても速度域が非常に高いです.YouTubeで予習した印象では,そんなに難易度は高くないのかな?と思っていたのですが,現地で見ると,かなり起伏があり,下りのブレーキングも数箇所あるので,なかなか手強そうなコースです.
久方振りのカート+初コースという事もあって,まずは感覚を取り戻したかったのですが,色々あって,練習はインラップとアウトラップの2周だけという非常に厳しい条件で,いきなり耐久レースの集団の中に放り込まれました(泣).
【ピットアウト】
【集団の中へ】
【コースアウト・・・】
【オーバーテイク!】
テクニカルコースのレイアウトは以下の通りなのですが(右側のホームストレートを下に進む),
一番難しかったのは左側の赤丸の部分.どこでブレーキングすれば良いのか分からず,手前で落せば遅過ぎる気がするし,奥まで突っ込むと立ち上がりでコース幅が足りないし,で悪戦苦闘.1回激しくコースアウト(身体が浮くくらい)してしまいました・・・.
反対に一番楽しかったのが右側の赤丸の部分.このコーナー(↓)なのですが,
下りなので,進入でイン側の縁石が見えず(右側のパイロンが目印),ブレーキが強過ぎればリアが巻き,でも立ち上がりは上りなので早くアクセルを開けたい!といったコーナリングの限界点を探って走るようなコーナーで非常に面白かったです.
・・・で,肝心のタイムなのですが,事前の調査で「分切り」を目標に設定していたものの,
残念ながら1分フラット止まり.タラレバでも分切りが出来ませんでした.
前述の一番難しかったコーナーの攻略イメージをきちんと描けていれば,あと0.1秒上げるのはたやすかったと思うので,もうちょっと走り込みたかったですね.とはいえ,これが私の実力.言い訳しても仕方ないのでテクニカルコースは機会をみて,まだ挑んでみたいと思います.
後編へ続く.
ブログ一覧 |
レンタルカート | 日記
Posted at
2019/04/07 05:43:17