• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月20日

5kPaを舐めたツケ

5kPaを舐めたツケ 先輩には勝利したものの,残念ながら41秒台に届かなかった今回の日光.

「やっぱり人間が下手になったのかなぁ~?」と思い,昨年のブログを見返していたところ,41秒は16インチで出した事に今頃気付きました.「そうすると,15インチの時は・・・」と思い,タイムを見てみると,

 昨年 ・・・ 42.153 (S1:9.915 S2:18.401 S3:13.837)
 今年 ・・・ 42.139 (S1:9.919 S2:18.457 S3:13.763)

「アレッ? 全く同じじゃね・・・?」 こうなったら,いつもの如く比較してみるしかないですよね(笑).
という事で,LAP+のご登場(青:昨年  緑:今年).



ホームストレート~1コーナー(1つ目の赤丸)
1コーナー進入の速度は全く同じ.ECUのセッティングも大分煮詰まってきたので,旧ECUと同等レベルに追いついてきた事が分かります.昨年(青)の方が進入で3→2速シフトダウンした後の再加速量が大きく,瞬間的には0.03秒前に出ますが,2コーナー時点ではタイム差はなくなっているので,誤差の範疇ですね.


2~3コーナー(2つ目の赤丸)
今年(緑)の方が2~4km/h程度ボトムが高く,旋回性能が向上している事が分かります.ただ,かなり小回りしている分3コーナーのアクセルONがワンテンポ遅く,これがこの後響いてきます.

【昨年】


【今年】


イメージ的には3コーナーの"縁石の上から"アクセルを踏み始めている昨年に対し,今年は"縁石を下りてから"アクセルを踏み始めている感じでしょうか.今年はトーゼロの効果か,よく曲がる印象があったんですけど,それを活かせてないという事でしょうか?


5~6コーナー(3つ目の赤丸)
昨年と大きく違う点の1つ目がココ.6コーナー進入時点で4km/h近く差がついています(0.05秒遅れ).



この原因は上の画像のポイント(5コーナー)から先の旋回性能の差でしょう.このポイントでは既にアクセル全開ですからタイヤのグリップ差ですね.・・・と言っても同じ銘柄・同じサイズ・同じバネレートなので,焦点はタイヤの内圧.ブログを見ると昨年は240kPaに設定していたのに今年は235kPa.5kPa低い事でタイヤがヨレて踏ん張りきれてなかったという事なのでしょう.


8~9コーナー(4つ目の赤丸)
6コーナー進入までのスピードが伸びなかった事で,6コーナーの出口時点で今年は0.15秒の遅れ.しかし,ここからの高速セクションでこの遅れを一気に取り戻します.ワイドトレッド化によってロール量が減り,安定感が増した事で8コーナーの進入速度は105km/hをマーク(昨年度比+3km/h).

その後はリアのトーゼロ効果できれいに向きが変わり,進入速度が高いのに9コーナーに向けてのアクセルONのポイントが変わらないという,ほぼ理想的なコーナリング.ボトムスピードも1.1km/h上がっていますので,間違いなく去年より速いです.

ただ,ここでも9コーナーの出口でタイヤがヨレているようで,そこから先の車速の伸びが不安定.一直線にスピードが上がらず,上下に振幅している事からもタイヤの変形が大きい様子が窺えます.


バックストレート~10コーナー(5つ目の赤丸)
ここはTC1000で学んだ特性を応用し,ブレーキを詰める事で車速を1.2km/hアップ.これで瞬間的には0.15秒,今年の方が前に出ますが,ブレーキコントロールが非常にシビアなのでタイヤがロックするギリギリの状態.必然的にリリース側のコントロールも難しくなるので,折角稼いだ0.15秒も目減りしてしまいます・・・.


11~12コーナー(最後の赤丸)
最難関はやっぱりこのセクション.如何に早く向きを変えて,早くアクセルON出来るか?が勝負なのですが,リアのスライド量をコントロールするのがホント難しい.今年(緑)は完全にボトムを落し過ぎで,これにより10コーナー進入で稼いだ貯金を全て失いました.また,12コーナーでまたもタイヤのヨレによる失速を招いてしまい,車速の伸びを鈍らせている原因にもなっています.


結果的には0.014秒,今年の方が速かった訳ですが,きちんとタイヤの内圧を合わせ込んでいれば,もう少し明確な差がつけられたかもしれません.

内圧への意識が低過ぎでした・・・(反省).次はきっちりと合わせてアタックします!

ブログ一覧 | セッティング(タイヤ) | 日記
Posted at 2019/04/21 14:45:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

クロスト君は納車から1年と352目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なぜか色々抜けた一日 http://cvw.jp/b/1684331/48595522/
何シテル?   08/12 19:23
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation