日光で使い切りだと思っていたタイヤが予想外に残ったので,それの使い切りと
三河を欠場して行ったアップデートの確認の意味も込めて,TC1000に行って来ました.
当日はフォーミュラ&カートの走行枠があったので,ピットの確保は早々に諦めつつ,一方で世間は10連休中という事も鑑みて,いつもより30分早めに家を出ました.
予想通り,道中は混雑+危ない動きをするクルマで溢れかえり,TC1000内も一日中台数が減らない,まさに「休日」を感じさせる一日でした.
さて,今回行ったアップデートは以下の2つ.
①
ブレーキペダルブラケット補強 … ブレーキコントロールの精度向上
②
クラッチペダル調整機構追加 … シフトチェンジのタイムロス低減
今回は合計3本走りましたが,①の方は正直違いはほとんど感じられず,最大踏力時に「まだ少し余裕が残っているかな?」という感じで,今までと同じように踏力だと少し止まらない印象がありました(調整出来る範囲).
一方で,②の方は大苦戦.手のシフト操作よりも足のクラッチ操作の方が早く終わってしまうので,「きっとシフトミスするだろうなぁ~」と思ったら案の定でした・・・.
回転合わなくてシフトロックするわ,クラッチを早く繋ぎ過ぎて2速に入らないわ,ヒール&トゥで一時的に抜けたブレーキの踏力の戻りが早くてロックさせるわ,で散々でした.少し暑くなったとはいえ,タイムも43秒を切る事すら出来ず,乗ってて,
「あ~,ムズかしー」
という感じでため息ついてました.最終的には「ヒール&トゥでアクセルを煽った音を聞いてからクラッチを戻しても十分間に合う」事に気付き,何とかコツを掴みましたが,もうちょっと調整が必要そうです.
さて,そんな不甲斐ない私を外から見ていた
おだてのまつさんが稽古をつけてくれるというので,モノは試しと2本目は胸を借りてみました.
後ろから迫る黒いDC5をなるべく見ないようにしつつ,トラフィックの中を必死に掻い潜って逃げてみましたが,大してミスってもいないホームストレートの立ち上がりでアッサリと並ばれ,1コーナーまでにオーバーテイクされました.「K20Aとのパワー差ってこんなにあるの!?」と思いつつ,その後も歯を食いしばって追いかけてみましたが,姿は小さくなるばかり・・・.
「やっぱ,この人速えー」
と実力の差を思い知らされました.
ただ,これだけプレッシャーをかけられた状況下でも,ダウン操作時にはシフトミスをしなかった(アップ操作時にはミスってますけど・・・)ので,大分慣れてきてはいるようです.
このあと,3本目は
kiyoseさんも合流し,おだてのまつさんと抜きつ抜かれつのマッチレースしているのを後ろから見ながら,
相変わらず43秒が切れない体たらくぶりに絶望していると,
「何だか今日は一日中マヌケじゃないか!」
と思い,最後のラップに集中.
最後の最後までシフトミスに泣かされましたが,ファイナルラップ(69周目)にこの日のベストとなる42.781を出し,何とか体裁を取り繕いました(やれやれ・・・).
2週間前の
前回と比べると(青:前回 緑:今回),
より高い速度で洗濯板に突っ込めているので,何とか新しいクラッチには慣れたようです.ただ,気温が上がりエンジンパワーは大分落ちているので,操作時間に余裕があるためとも考えられますので,この辺りはもっと鍛錬を積む必要がありそうですね.
あ,ちなみに今回(緑)は前回の0.3秒落ちですが,全部コーナーの立ち上がりで加速が鈍っているのが原因でした.今回,フロントタイヤの内圧はちゃんと
5kPa上げましたが,これでも逃げちゃてますね.恐らくタイヤが減っているせいだと思いますが(その分アクセルワークで合わせろよ・・・という話ですが),ちょっとLSDが緩くなった気もするので,この辺りは別途調査してみます.
以上,アップデートのテスト結果でした.
なお,この日は最後,コースを疾走するGX7JGWA vs ZD72Sの走りを見るという貴重な機会が得られ,
帰りのガストで,とっても速い
青のAP1,おだてのまつさん,kiyoseさんのお三方から講話を頂きつつ,帰路につきました.当日TC1000でお会いした方々を含め,皆様お疲れ様でした.
ブログ一覧 |
アップデート 20XX | 日記
Posted at
2019/04/30 13:54:40