• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月24日

オレさまFD2,ZⅢを履く!

オレさまFD2,ZⅢを履く! 日光でタイヤを使いきったオレさまFD2が,次に選んだタイヤはZⅢでした.

これは本気でAP2に勝ちに行くつもりなのか?と思い,選定理由を訊ねてみると,「夏場走る事を考えると消耗の激しい71Rは勿体無い.かと言ってアジアンは癖が強くて練習にならない.冬場に再び71Rを履くまでの場繋ぎとして,ちょうど良さそうなのはZⅢだ!」と全く違う理由を語ってきました.

「なんだ,違うのか」と思いつつ,やりとりを続けると,

私     「(いつも夏場は走らないくせに)じゃあ,今回は暑い時期も走るんだね? 本庄にでも行くかい?」
オレさま 「何で新品を本庄でおろさなきゃならないんだ! 勿体無いだろ!」
私     「(勿体無いって本庄に失礼だろ・・・と思いつつ)では,どちらのコースをご希望で? 」
オレさま 「新品を投入して走るトコと言ったら,決まっているだろう!」
私     「はい?」
オレさま 「TC2000!」

・・・という事で,TC2000の走行会前日,〆切ギリギリでエントリーしてきました.


さて,当日.

今回の走行会はいつもと違って,6時集合とかなり早め.こちらは前日帰宅が遅かったので眠い目を擦っていると,オレさまは意気揚々としているので,

私     「何だか元気そうですね.今日は早いのに眠くないんですか?」
オレさま 「眠くない」
私     「早く筑波に来て,仮眠でも取ったんですか?」
オレさま 「違う」
私     「???」
オレさま 「眠いはずがない.なぜなら寝てないからだ!」

・・・ってオイ! このヒト,徹夜明けでハイテンションなのかよ.

私     「そんなんで,ちゃんとタイム出せるんですか?」
オレさま 「前回は細い255で我慢の走りを強いられた.今回は265なので問題ない」

・・・と,「GPSロガーを付けて比較しろ」と暗に匂わすので,別の人に「ロガーを貸して欲しい」とお願いされたのを泣く泣く断りつつ,オレさまFD2に取り付けます.


そして,1本目.

やっぱり気温の影響が大きかったようで,オレさまFD2のタイムは1'07.067でクラス3位.タイヤのフィーリングを聞いてみると,「可もなく,不可もなく.ま,こんなモンだろ」と相変わらず分析のしようもないコメントです.これじゃ詰まらないので,先述のGPSロガーからデータを吸い出して,昨年4月に71Rで走っていた時のデータと比較してみました.
(緑:71R 青:ZⅢ)



①ホームストレートエンド(1つ目の赤丸)
当時の71R(緑)は今回のZⅢ(青)と同サイズの265/35R18なのですが,トップスピードが5.5km/hも遅く,いきなり0.1秒ロスしています.

②1コーナー(2つ目の赤丸)
タイヤの特性上,71Rほどの制動力(縦のグリップ)がないのでしょう.ブレーキングで止まらない→ペダルを強く踏む→早く止まった気がする→ボトムが下がった?→早く補わなきゃ!→早めのブレーキリリース→アクセルON!という流れで,8km/hも高い速度で旋回しています.これで差はゼロ.

③1ヘア進入(3つ目の赤丸)
気温の高さでシフトの入りが悪いのか? 3→4速のシフトアップが遅い.このロスで0.2秒 ZⅢ(青)が遅れます.

④1ヘア立ち上がり(4つ目の赤丸)
ここも1コーナーと同じパターンで,早めに止め過ぎ→ボトムが高い状態になりますが,旋回半径が小さい分だけタイヤへの負荷が大きく,横滑りしています.これで差は0.4秒に拡大.

⑤ダンロップ~80R
ダンロップのボトムはZⅢ(青)の方が低く,ジリジリと80Rで差が開きます.そして,ここでも3→4速のシフトアップが遅く(5つ目の赤丸),2ヘア進入までに0.7秒差となります.

⑥2ヘア(6つ目の赤丸)
1コーナー,1ヘアとは一転して,ここはZⅢ(青)の方がボトムをしっかりと下げて,立ち上がり優先の操作を行っている様子が伺えます.後日この点を本人に伝えたところ「2ヘアだけは,常に意識してドライビングしていた」との事で,これは立派.3→4速へのシフトアップでもミスがなく,最終コーナー進入まで71R(緑)と完全に互角です.

⑦最終コーナー進入(7つ目の赤丸)
ここでも,ZⅢ(青)が止まらないと感じるのか? 71R(緑)に比べて強めのブレーキング.これでトータル0.9秒の遅れ.

⑧最終コーナー立ち上がり(最後の赤丸)
そして,縦だけでなく,横もダメなのか? ZⅢ(青)の方が大きく横滑りして失速.アクセルONからトラクションがかかっている71R(緑)とみるみる差が広がり,最終的に1.3秒の差となりました.


今回は車載映像がないので,不正確な解析かもしれませんが,この結果だけからすると「ZⅢは縦も横も71Rに劣る」という結果に読み取れます.当時の71Rがかなり摩耗した状態だったのに対し,今回のZⅢは新品ですから,気温の違い等を考慮しても結構大きな差です.

71RとZⅢの差はミニサーキットで0.2~0.3秒と言われていますので,1.3秒差もの大差はタイヤ以外に要因がありそうです.もしかすると,突っ込み番長なオレさまと,ZⅢのタイヤ特性が全く合っていないのかも・・・?と思えてきました.


続けて,2本目.

1'06.964でクラス4位に後退.こんな感じ(↓)でアチコチのFD2にチョッカイを出していたようです・・・.
(ちなみに,この時追いかけているのは3位のFD2)



惜しくも表彰台を逃した事を知り,声を掛けに行くと,

私     「表彰台は残念でしたが,7秒を切れて良かったですね」
オレさま 「何も良くない!」
私     「???」
オレさま 「6秒台に入ったラップは,3位を追いかけている時に出た.オレの実力じゃない」
私     「(珍しく)謙虚ですね.でも,今回は何も壊れなかったから良かったじゃないですか」
オレさま 「いや,今回も壊れた」
私     「えっ!? 何を壊したんですか?」
オレさま 「4点ハーネス」
私     「ハッ!?」

そのままFD2のところへ行き,見せてもらうと,アンカーボルトに引っ掛けるこの部品(↓)が千切れていました.



「一体どんな力で引っ張れば,この部品が千切れ飛ぶんだ・・・?」

と思いつつ,オレさまFD2の表情がご機嫌斜めになってきたので,「きっと経年劣化ですよ.残念でしたね~」と八つ当たりされないうちに,そそくさと逃げました(今度から,「破壊王FD2」と名付けてやろうかな・・・).


帰宅後,データ整理をしつつ,「やっぱり,265より外径の小さい255の方が良かったんじゃないのかなぁ~? 265にしても最終コーナーで踏ん張りが効かず,0.4秒もロスするんじゃダメだろ・・・」と思い,71Rの265/35R18(緑)と255/35R18(青)を比較(↓).



「でも,やっぱりベストの選択は,18インチ最小の外径と,2番目に広い幅を持つ285/30R18だよなぁ~.今回1位のFD2(1'05.316をマーク)だって285履いてたし・・・」と分析していると,オレさまFD2から連絡が.

オレさま 「今回はアンダー傾向だった.何のテストにもならなかった」
私     「(極端だな,オイと思いつつ)何か自分なりに気付いた事があったんですか?」
オレさま 「内圧」
私     「?」
オレさま 「走行会終了後,フロントが2.6キロまで上がっている事に気付いた」
私     「はぁ・・・」
オレさま 「ちなみに,ターゲットは2.0キロだった」
私     「は? 2本目の前に確認しなかったんですか?」
オレさま 「してない」
私     「なぜ?」
オレさま 「オレさまが設定を間違うはずがない!」
私     「いや,間違ってるだろ!!」

そりゃ,ターゲットより0.6キロも高い内圧で走れば,ブレーキングで止まらないし,最終コーナーの踏ん張りも効くわけがない(最終の0.4秒のロスは,ZⅢだからではなく,内圧が高かったからかよ!).

オレさま 「でも,タイヤの減りは少なかったぞ」
私     「そりゃ,内圧高くて凸型になり,タイヤのショルダーを使えてないからでしょ!」
オレさま 「お・・・おぅ・・・」


その後,当人が「こりゃ,もう一度テストだな!」と言うので,「筑波のライセンス取って来い!」と返しつつ,現実的にはTC2000の走行会を探して,また行かなければダメそうです.
ブログ一覧 | オレさまFD2 | 日記
Posted at 2019/05/26 01:47:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0826 🌅🍠💩🍱🍱◎
どどまいやさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

東横インの朝食です
空のジュウザさん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

愛車と出会って2年(→ゴメン!)お ...
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2019年5月26日 8:59
Z3はサイドウォール柔らかめで
ベタベタとしたグリップはないので
FFとしては少し物足りなさありますけど
クセがないので悪くはないって感じですよね!
個人的にはゼスティノ07RSが1番感触よかったです!
ゴリゴリ曲がる感じが
コメントへの返答
2019年5月26日 10:38
私自身はZⅢを使った事がないのですが,国産の中では比較的安く,グリップもそれなりで,クセもないので練習には最適!と履く方は結構いらっしゃるようですね.

07RSは205/50R15があったので試してみたかったのですが,試す前にあんな状況に・・・.

後継のZ-REXのサイズも発表されたので,今後の展開に期待しています.
2019年5月26日 12:02
あっどもども。
俺様・・・・・・・・・・・。
ハーネス壊れるとかとか、
マジっすか(゚Д゚≡゚Д゚)゙?

w


もしかしたら寝てない件は土曜日開催だったらこっちが一つ絡んでるかも・・・・・・。

( TДT)モウシワケナイ

破壊王w。
前の車だったら、サーキット走行においては
おいらも破壊貴族だっような・・・・・。
色々壊したよなぁ(涙)

完走って難しいですよねーw

多分自分も練習にz3かなぁ。タイヤ。

コメントへの返答
2019年5月26日 12:43
どもども.

仕事が終わった後,そのまま寝ずにサーキットに向かうのは,いつもの事なので気にしなくて良いです.

ただ,走行会が終了した後に眠くてフラフラしている中,雪月さんから連絡が来た件に関しては「○×△□※」と言ってました(苦笑).

次のクルマがホンダ車であれば,破壊貴族の名は返上出来ますよ.

FD2が壊れるのは,「ホンダ車だから」ではなく,「オレさま」だからですしね.
(ちなみに,このお方は走行する前にブレーキもやっつけちゃってます・・・笑)

プロフィール

「ReSpec 性能レポートの熟読 その② http://cvw.jp/b/1684331/48621262/
何シテル?   08/26 19:21
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation