
それではクラゴン部屋「筑波夏之陣」での稽古の模様をお届けします.
「筑波夏之陣」は午前中がジムカーナ場,午後がTC1000のメニューとなっています.筑波サーキットのジムカーナ場には,見学でTC2000のパドックから歩いて覗いた事があるのと,イベント時の駐車場として使われていた時に入ったくらいで,実はコースインするのは今回が初めてです.
車載映像で見るとジムカーナ場としては若干狭く感じたので,私がビビらずにクルマを振り回せるか心配だったのですが,杞憂でしたね.
最初は広場トレーニングのお約束,定常円旋回.
右側の出入り口からコースインして,全開加速し,定常円旋回に進入.クルッと1周回ったら,円から離れて,左側の出口でフルブレーキング! これで1本です.この間,親方が外から走りを見て無線で指導して頂く形となります.右コーナーより左コーナーがヘタな私にとっては左回りなのは有難かったですね.
1本目
親方:(最後のフルブレーキングで)厳密には今,止まってないですね.
・・・はい.GPSロガーのデータを見ると明らかですね(車速が0km/hになってない).やはり最初の1本目は緊張して,少し気が焦ってしまい,完全停車の前にブレーキをリリースしちゃいました.リアのブレーキロックを早速指摘頂いています.
2本目
親方:アクセルのコントロールが少し大きいですねぇ~.
まだリアタイヤが温まり切っていないので,クルマが若干オーバー気味.オーバー発生→アクセルOFFでコントロールしていたのですが,「それを小さくするように」とのご指導です.
3本目
親方:(行き過ぎたところから)戻してくるのは練習としてはOKですね.でも,それが普通になっちゃってるかな.
コレ,確かに私の癖です.聞いててグサッと来ました.
4本目
親方:アクセルを踏んで→戻してが癖になってるんだな.それを一定に出来ると,コーナリングで出来る事が増える.
む,難しい・・・.とにかく,操作量を減らす方向で再チャレンジ.
5本目
親方:出来るじゃないですか! 今のアクセルは良かったですね.それで行きましょう!
ふぅ~.何とか最後に及第点が貰えました.
という感じで僅か15分の稽古だったのですが,自分の癖の発見とそれの解消を行う事が出来ました.こういう基礎練習はやっぱり広場トレーニングが最適ですね.勿論,ただただ一人で反復練習をしているだけでは,欠点の解消まで持っていけないので,こうやってタイムリーに外から指摘頂けるのは本当に有難いです.
次回,
楕円編に続く.
ブログ一覧 |
広場トレーニング | 日記
Posted at
2019/07/29 02:56:44