• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月19日

オレさまFD2,アドバイスを要求する!

オレさまFD2,アドバイスを要求する! 日光の走行会終了後,オレさまFD2の門下生であるTさんKさんがショップに来るというので,分析結果をお持ちし,それを見ながら皆でワイワイガヤガヤと議論してました.

一方,オレさまFD2は走行会に行けず(今回は遅刻ではなく,不参加),一人蚊帳の外で寂しそうな目をしていたので,「日光のライセンス持っているんだから,スポーツ走行の日に行けば?」と声を掛けると,こんな返事が返ってきました.

オレさま 「(今履いている)ZⅢはグリップがイマイチだから,行く気が起きん」
私     「そりゃ,RE-71Rよりは落ちるでしょうけど,40秒台には入るでしょ?」
オレさま 「先月走った時には入らなかった.やっぱりZⅢはダメだ」
私     「ちゃんとZⅢに合わせてセッティングしたの?」
オレさま 「そんなモン,RE-71Rの時と一緒で十分だ」
私     「いやいや~.例えば,FD2のリアタイヤを18→17インチに変えたんでしょ?」
オレさま 「・・・・・・・・・!」
私     「6コーナーとかでリアの動きが違ったりしない?」
オレさま 「6コーナーはタイヤを265にしたせいで,(外径変わって)進入でレブに当たんないからリズムが狂う」
私     「いやいや~.レブに当たんないのはECU変えたからでしょ?」
オレさま 「・・・何ッ!?」
私     「えっ? いや,名のあるところのECUなんだから,当然レブは引き上げてるんじゃないの・・・?」
オレさま 「(ゴソゴソとサイトを覗き行って)上がってる・・・」
私     「おーい.自分のクルマなんだから仕様くらいは確認しましょうよー」
オレさま 「お前,タイヤといい,ECUといい,オレのFD2に詳しいな・・・」
私     「いや,だから,何で自分のクルマの仕様を知らないだって・・・」
オレさま 「次,日光行く時ついて来い」
私     「はっ!? いや,日光のスポーツ走行って基本平日・・・」
オレさま 「ロガーも持って来いよ.データあるから比較出来るよな?」
私     「だから,有給取らないと無理・・・」
オレさま 「さて,次のスポーツ走行の日は~(聞いてない)」


という事で,有給取らされて,日光に行く羽目になりました・・・.



当日,眠い目を擦りつつ現地に到着してみると,オレさまの姿が見当たらない.
「人を呼びつけておいて,まさかの遅刻!?」
と不安に駆られつつ待つ事30分・・・.ようやくFD2が姿を見せました.

私     「人を呼びつけておいて随分と遅い到着だね.何かあったの?」
オレさま 「忙しくて,眠かった」
私     「ああ,仕事が忙しかったの? それはお疲れさ・・・」
オレさま 「いや,モンハンのイベントで忙しかった」
私     「ゲームかい!」
私     「FD2のバランスをチェックするなら,感覚がしっかりしてないとダメでしょ?」
私     「予め今日走るの分かってたんだから,ちゃんと体調を整えましょうよ~」
オレさま 「大丈夫だ.問題ない( ・`ー・´) +キリッ」


もう付き合ってらんないので,さっさとGPSロガーとカメラの設置するためにFD2へ向かうと,



「うわっ,キッタねぇ(もっと愛車を大事にしようよ・・・)」と思いつつ,スゴスゴと車内に入って設置完了.
そうこうしているうちに,来るのが遅かったので,早速1本目のスタート時間.



 41.028 (S1:9.746 S2:17.907 S3:13.375)


5周アタックして41秒を切れず,ピットに戻って来たので声を掛けると,

オレさま 「(41秒が)切れん! やっぱZⅢはダメだ」
私     「いやいや,待てって.今,内圧測るから」



私     「内圧が全然上がってないよ.熱入れられてないんじゃない?」
オレさま 「(熱が入った)手応えはあるぞ」
私     「じゃあ,攻めが足りないってコトだ(笑)」
オレさま 「( ̄へ ̄)ブスッ」

左右の内圧差だけ調整して,再び送り出すと,



 40.986 (S1:9.688 S2:17.959 S3:13.339)


おおっ・・・キタ! 40秒台.やっぱりタイヤを使い切っていなかったのね.
1本目が終了し,早速,反省会.

私     「外から見てると,1コーナーと10コーナーのブレーキングがキツそう.多分ロックしてるんじゃない?」
オレさま 「確かにブルブルした」
私     「(タイヤの表面を見て)溝もあるし,削れ方も問題ない」
私     「縦のグリップ最強のRE-71Rに比べれば,ZⅢが劣るのは仕方ないね」
オレさま 「やっぱりZⅢは・・・」
私     「待てって.内圧で調整するか?(とタイヤの表面温度を計測)」
私     「リアは左右共にIN=OUTで同じ値だね.一方,フロントはIN>OUTだ」
私     「コレ,フロントはタイヤの外側を使い切れてないよ」
オレさま 「でも,グリップないぞ.これ以上攻めるのは無理だ」
私     「う~ん・・・そういえば1コーナーのロール量がかなり大きかったけど,オーバー出てる?」
オレさま 「出た」
私     「アンダーが出て挙動を乱している訳ではない?」
オレさま 「違う.オーバー」
私     「FD2だから実際は起きないけど,インリフトしそうなくらいロールしてた」
私     「あれだと,リアの接地が薄くなって2コーナーの手前でオーバーになるだろうね」
オレさま 「そう.そんな感じ」
私     「アレじゃ,フロントも浮きかかってからエイペックスにもつけないな・・・」
オレさま 「減衰を上げるか?」
私     「~♪ それ良いんじゃない?」
私     「タイヤの外側を使いきれていないなら内圧を下げるべきだけど,200kPa以下にはしたくないし・・・」
オレさま 「フロントの減衰を上げれば,ブレーキング時のロックも減るかも」
私     「そうだね.確かにフロントの沈み込みを抑えてくれる」

オレさま 「よし・・・(バン!とボンネットを開ける)」
私     「???(アレッ? FD2のダンパーって倒立式だから,調整は下じゃないのか?)」
オレさま 「あ・・・間違えた(汗)」


私     「だから,自分のクルマ忘れんな!(笑)」


そして,2本目.



 40.988 (S1:9.730 S2:17.953 S3:13.305)


1~2コーナーでのロール量が減り,コーナリングも切れ味鋭くなってきました.タイム的には1本目のベストに対して2/1000秒届きませんでしたが,ドライバーがノレてきているのが外から見ても分かります.

そして,10周アタックして再びピットへ.



オレさま 「タイム変わんないけど,さっきよりフィーリングがイイ!」
私     「フロントの内圧も上がっているし,タイヤを使い切れてる」
オレさま 「やっぱり.タレを感じる」
私     「このままでは変わらないから,試しにリアの内圧下げてみる?」
オレさま 「試してみるかぁ~」

1~2コーナーの挙動を外から見ていて,減衰を上げた事により,ロール量が確実に減ったのですが,まだリアが微妙に滑っていたので,リアタイヤの内圧を下げて接地面を増やし,オーバー挙動を低減する事を狙ってみました.

正直,オレさまFD2の好みとは合わないセッティングなのは分かっていたのですが,このままだと伸び代がないので,リアを安定させる事でクルマを振り回しやすくし,ドライバーが自信を持ってドライビング出来るようにしてみました.

つまり,「オレさまFD2の腕に賭けてみた」という事です.
その結果は・・・,



 41.215 (S1:9.489 S2:18.120 S3:13.606)


トータルのタイムとしては今一つでしたが,S1は0.2秒近く上げてこの日最速!

外から見ていて1~2コーナーのバランスは,このセッティングがベストだと思っていたのですが,見事にハマったようです.ただ,その裏返しとして苦しくなる9コーナーの出口は,アクセルを戻さなければならないくらいまでデメリットが大きくなり(だって,そっちは遠くて挙動が見えないから,バランスがどうなのか分かんないし・・・苦笑),6コーナーの進入や10コーナーの進入(一部,前走車の影響もありますが)も攻めきれておらず,届きませんでした.

私が好きな格言の1つに「低速コーナーはクルマのセッティングで,高速コーナーはドライバーの腕でカバーする」というのがあり,9コーナーはオレさまFD2の"腕"に期待していたのですが,「ZⅢだと腕が疲れる・・・」とか言って,たった20分程度の走行で腕をさすっているようでは,そもそも期待する方が間違いでしたかね!?
(モンハンばっかやって,サーキット走らないから筋力が落ちるんですよ!)


ま,それはともかくとして,一応,40秒台には入れられましたし,タイヤそのままでフィーリングも改善出来ましたし,一定の成果は得られたのではないでしょうか?

フィーリングが良くなった事でオレさまFD2の機嫌も回復し,水餃子を奢ってくれましたし(↓),



貴重な有給を潰した投資した価値はあったんじゃないかと思っています・・・.
ブログ一覧 | オレさまFD2 | 日記
Posted at 2019/12/19 23:31:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私のブレーキの好みは? http://cvw.jp/b/1684331/48598327/
何シテル?   08/14 01:28
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation