• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月27日

届くか0.1秒,夏の陣最後の挑戦!

届くか0.1秒,夏の陣最後の挑戦! 筑千職人GP夏の陣も最終盤を迎えました.

夏の陣の開催は6~8月の3ヵ月間.コロナ騒動で春の陣が不成立になってしまったため,2020年シーズンとしては最初の戦いとなります.

昨年の夏の陣は出走11台中7位で終わりましたが,今年はエントリーが4台しかなく,現在のところ3位につけています.エントリーが5台以下だと2位・3位は賞典外のようですが,ランキング付けをされたら,やっぱり1つでも上の順位になりたいものです.


さて,その2位の方との差は・・・,



僅か0.096秒差.つまり,あと0.1秒縮めれば逆転出来ます.
0.1秒だったらドライバーの腕でなんとか・・・という領域なので,2週間,筋トレして挑んでみました(笑).


朝方の路面温度が低い時間帯が勝負なので,混雑を避けるためにA枠(9:00~)をパスしたら,何とひらりん2000GTさん1人だけという大外し.続くB枠(9:20~)で出走したら,今度は5台以上いました(泣).

とはいっても,チャンスはここしかないので,インラップでタイヤの温度が上がらないようにそぉ~っと周回.前後のスペースを確認し,計測1LAP目からアタックしてみたら,ゆっくり周回し過ぎてブレーキの温度が上がっておらず,1ヘアでオーバーラン!

すぐさまアタックを中止して,2LAP目に切替え.
タイヤの温度が上がり切ったら,そこで終わり.恐らくはこれが最後のチャンス.結果は・・・,



42.238! 惜しくも,あと0.005秒届きませんでした・・・.

TC1000の電光掲示板は1/100秒までしか表示されないので,ゴールした瞬間に「42.23」と表示された時には思わず,
(勝ったのか負けたのか)どっちだー!!」
・・・と叫んじゃいました(笑).


その後,クールダウンラップを挟んでアタックしてみても,42.304・・・42.365・・・とタイヤが完全に温まってグリップの低下が始まり,万事休す.最後の悪あがきでピットに入って1分待機し,タイヤの温度が下がるのに賭けてみましたが,これも 42.302 が限界でした.

ちなみに,このラップは,ひらりんさんが外から撮ってくれていたので,車載の映像と合成してみました.


(ひらりんさん,有難う御座います!)

orangeEP@ahirukantaiさんからも外撮りの映像を頂き,1コーナーでアウト側にしっかりと寄せられているか? 最終コーナーで向きを変えられているか?等々,貴重な情報が得られました.お二方とも有難う御座いました.<(_ _)>


さてさて,この後も諦めの悪い私は「真っ向勝負でタイムが出ないんだったら,ブレーキで詰めて削り取るしかない!」とブレーキングポイントを徐々に奥へ.

「どこかでロックするかなぁ~?」とドキドキしながら走っていたのですが,意外とロックしない.「これは,もしや筋トレの効果か!?(笑)」なんて思いながら続けていると・・・,



完全にリアが破綻するところまで行っちゃったので,これで止めました.

ブレーキがロックしないのでフロントタイヤを上手く使えるようになりましたが,フロントに対して相対的にリアの限界が低いため,これ以上旋回速度を上げるのは無理ですね.フロント:A052,リア:RE-71Rのバランスでこの挙動だとすると,前後共にA052にするといい感じになるんじゃないでしょうか.本来の仕様に戻した時に期待がもてます♪


ところで,そのブレーキロックなのですが,今回不思議と全くロックする気配がありませんでした.何もセッティングは変わっておらず,タイヤの摩耗は進んだ状態なのになぜ・・・?と不思議に思っていたのですが,そこでハッと気づいて路面温度を測ってみました.

結果は「39℃」.前回より10℃以上低いです.

「路面温度が低いのでタイヤがタレず,ロックしにくくなったのか??」と思い,試しに路面温度が「47℃」になったH枠(11:40~)で走ってみました.変わらずロックしにくい状況なのですが,追い込んでいくと・・・,



1ヘアでロックしました.やはり路面温度の影響は受けていたようです.

見方を変えると「路面温度が40℃を下回っていれば確実にロックしない」とも言えます.こんな事まで気にしないといけないくらいシビアなセッティングというのは正直嬉しくないのですが,一つの判断材料として有意義な情報が得られました(こうなるとタイヤの温度をリアルタイムで知りたくなってきたな・・・).


その後,これ以上はさすがにやれる事がないと判断し,後片付けを始めると,orangeEPさんからリアタイヤのセッティングに関してアドバイスを頂き,午後の枠も走られるというので1コーナー付近で見学させて頂きました.



「なるほど,こういう事か・・・」と一つ勉強になりました.今後どこかで試してみようと頭の中で薄ぼんやりと考えていたアイデアだったのですが,EP82とEF8は同じホイールベース(2300mm)ですし,真似出来る部分はありそうです.少しアレンジした上で試してみようと思います(orangeEPさん,アドバイス有難う御座いました!).


最後に,そういえば今回アップデート(?)した箇所が1つありました.



TYPE-R用のシフトノブ.予想通り,夏の日射しの中では熱くなって厄介だなぁ~と思いましたが,サーキット走行中のフィーリングは特に変わりませんでした.気持ちシフトミスが増えた気もしますが,この暑さですし,人間がヘバっている可能性もあるので何とも言えませんね.

ただ,帰りの街乗りでは,気持ちガリッ!となる回数が増えたような・・・.今まであんまりなかった3→4速へのシフトでもガリッ!となったので,意外と勘違いでもない?? 以前のシフトノブからウェイトは5g軽くなっただけなので,慣性力は変わらないはずなのですが,ストロークの方は手の甲1個分くらい長くなったので,そのせいかも.1→2速へのシフトミスも増えたし,私にはあんまり合ってないのかなぁ~?

これ以上シンクロを傷めるのは嫌ですし,元のタイプのシフトノブ似た製品を探してみますかね・・・.
ブログ一覧 | 筑波サーキット・コース1000 | 日記
Posted at 2020/08/29 01:22:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2020年8月29日 2:04
お疲れ様です!
自分はシフトノブ、革巻き一択です。
熱くならない、冷たくならない、それだけw
コメントへの返答
2020年8月29日 10:40
お疲れ様です.
ですよねぇ~(笑).
2020年8月29日 18:42
超接近戦お疲れ様でございます🙌

見てるだけでも気迫が伝わってきます😆
コメントへの返答
2020年8月29日 19:31
ここのところ競り合いには負けっぱなしだったので,「今回こそは!」と思ったのですが,ダメでした・・・.

次,また頑張ります!
2020年8月29日 19:00
おつかれさまでした!
アドバイスだなんてとんでもないですf(^_^;)
私のいい加減なセッティングが少しでも役に立てばうれしいです

ちなみになるほどそう言うことか‥‥の部分を今度教えて下さい
コメントへの返答
2020年8月29日 19:36
お疲れ様でした!

いい加減なんてとんでもない.実践で鍛えられたセッティングは大変興味深いです.また教えて下さい!

次はロガーデータも是非比較させて下さい.

プロフィール

「私のブレーキの好みは? http://cvw.jp/b/1684331/48598327/
何シテル?   08/14 01:28
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation