• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月12日

アンダーカバーとゴルフボール

アンダーカバーとゴルフボール 足回りの課題とセッティングの方向性が見えてきたので,その変更に合わせた空力の見直しも必要そうだとアレコレ考えている途中で,こんな記事(↓)を見つけました.

【海外技術情報】アウディ:e-tron Sモデルの革新的な空力コンセプトに迫る(Motor-Fan TECHより)

「e-tronなのでEVかぁ~」と思いつつ,読み始めたらなかなか興味深かったので,細かい部分が気になり,アレコレ調べていたらいつもの状態になっちゃいました(苦笑).という事で久方振りの空力調査です.

まず,e-tronは先述の通りAUDIのEVです.私は最初「その"S Model"という車種名なのかぁ~」とか思っちゃっていたのですが(テスラに洗脳されてますね・・・),AUDIがいつもスポーツモデルに使っている"S"モデルという意味でした.(´ー`A;) アセアセ

EVですから,駆動力面ではどうとでもスポーティに仕上げられるだろうと思いますが,驚きなのはクーペスタイルとはいえ,SUVなのにCd値(空気抵抗係数)が0.26と驚異的な数値を示している点です(ちなみに,CR-XのCd値は0.30).どんな工夫がされているのか? まずは動画を見てみます.




最初に出てきたのは「エアカーテン」.



欧州車お馴染みの技術なので,いつものアレだなぁ~という感じです.


面白かったのが次,「ホイールアーチトリム」.



ホイールアーチにスリットを設けて,そこを通過させる手法です.他で見た事ないなぁ~と思っていたのですが,この記事では「特許取得済み技術」と書かれているのでAUDIオリジナルなのでしょうね.狙いは「ホイールハウス内の破壊的なスワール制御」と書かれていますが,何の事か分からないので動画で確認してみたところ,こういう事(↓)のようです.



タイヤの手前からエアカーテン状に抜け出した空気を,タイヤ後端部に巻き込ませ(スワールさせ),それによってタイヤ部分をガードするかのような気流を作り,フロントバンパー側面を流れてきた空気をキレイに横へ逃がしてやる効果があるようです.

【スリットなし】


【スリットあり】


これにより,抵抗が減る(下段の点線部分参照)のだそうです.面白いですね.


さて,これがSモデル特有のデバイスですが,スタンダードのe-tronにも空力デバイスが色々付いています.



1つ目が「バーチャルミラー」.

【コンベンショナルミラー】


【バーチャルミラー】


これは見ればすぐ分かりますね.バーチャルミラーは鏡の代わりにカメラを使うので,明らかに小型化されているのが分かります.キレイな気流の中にデン!と突出している物体が小型化されるのですから,効果は容易に想像出来ますね.資料を読むと全幅で150mm短縮され,これだけでCd値は0.005改善したとの事です.さすがにカメラへの置換えは素人には難しいでしょうが,目で見てすぐ分かるデバイスですね.


1つ飛ばして次は「可変エアインレット」.

【クローズ状態】


【オープン状態】


フロントグリルに付いているルーバーを開閉する事によって空力効果を得る代物ですね.冷却性能とのトレードオフになるので,どれくらいの間閉めておけるのか分かりませんが,こちらはCd値が0.015改善するそうです.さすがは正面,効果が大きいですね.


ちなみに,私はこういったシャッターを見ると,旧DTMマシンを思い出します.



ストレートでシャッターが閉じると文字が浮かび上がるのが格好良かったですねぇ~.何でもアリだった当時のDTMにおいても,さすがに可変空力デバイスは禁止だったからと「冷却デバイス(ラジエターシャッター)」として申請して使用していた話も面白かったです.

最近はこのシャッターもそんなに珍しいデバイスでもなくなってきましたが,そもそもの起源はドコだったのかなぁ~?と思って調べてみたところ,何と驚き,世界初採用はAE86だったんですね!



AE86カローラ・レビンに採用された世界初の画期的な装備とは?(cliccar)

これは不勉強でした・・・.


さてさて,脱線した話を戻して,最後に途中で飛ばした「アンダーボディ」の話.

「フラットなアンダーボディカバーで覆って・・・」なんて謳い文句は,もはや当たり前過ぎて聞く気も失せてきますが,Cd値を0.017改善とやっぱり効果が大きいようです.「ええ,ええ,そうですよねー」なんて思って映像を見ていると,



「ん!? ちょっと待て」

どこがフラットなんだ? ボコボコじゃねーか!と思いつつ,資料を読んでみると「高電圧バッテリーをボディにボルト留めしているポイントにはゴルフボールのようなディンプル加工が施され,フラットな表面に比べてスムースなエアフロ―を実現します」なんて書いてあります.

確かにこれだけ大きなボルトでボディ(というかシャシー)と留めるのはEVならではなのでしょうが,普通は頭頂部がサラ形状のボルトを使って,何とかフラットにするものです.それをわざわざディンプル加工ですか・・・.


「ディンプル加工」というのは,ゴルフボールの表面のボコボコの事です.元々ゴルフボールはつるつるの表面だったそうですが,傷がついたり,凹んだりしたボールの方がよく飛ぶ事に気づいて今日の形状になったそうです.意味があってあの形状になった事は知っていたのですが,メカニズムまで細かく調べた事がなかったので,詳しい解説がないかなぁ~?と漁ってみたところ,空力解析の結果を見つけました.

パッと知りたい! 人と差がつく乱流と乱流モデル講座(Cradle)
第16回 16.1 ゴルフボールの流れ 解析概要、16.2 ゴルフボールの流れ 解析結果



ディンプル加工があると,ボール後方の渦の発生の仕方に違いがあるようですね.


更に読み進めると・・・,

第17回 17.1 ディンプルの影響



ディンプル加工がある方が気流の剥離が遅く,球の後ろに出来る渦の大きさが小さくなるようです.渦の大きさ≒抵抗ですので,小さな渦を多数作る事によって,大きな渦の発生を低減し,それが最終的に空気抵抗の低減に繋がる・・・というメカニズムのようですね.


空力における「渦流制御」の話は,F1ではよく聞く話ですが,いよいよ市販車でもそういった領域に踏み込み始めたという事なんですかね.さすがにこのレベルになると,素人にはさっぱり分からないと思いますが,何でもかんでも真っ平にすればいい訳じゃない,という考え方はなかなか新鮮でした.
ブログ一覧 | セッティング検討(空力) | 日記
Posted at 2020/10/13 01:19:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鯉。
.ξさん

【暴風雪】GWに北海道を走る人は気 ...
なみじさん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

今年の桜撮影
amggtsさん

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

あれ....
Keika_493675さん

この記事へのコメント

2020年10月13日 6:53
そのうちにボディー表面にディンプル加工したのが出て来たりしてw
コメントへの返答
2020年10月13日 20:38
さすがにカッコ悪過ぎるでしょうね(笑).

真面目な話をすると,鮫肌塗装とかは同じ効果を狙ったものだと思われます.
2020年10月13日 10:33
こうゆうパッと見た目が変わらず効果が有りそうなものを個人的に求めてました!

インプも空気取り入れられる口はあるんですが塞がってるのでこの記事を参考にバンパー加工も良いかな〜と思いました!
上手くやればバレなさそうですし(笑)

勉強になります!
コメントへの返答
2020年10月13日 20:41
まぁ,黒っぽいボディなら多少穴が増えても気づかないかな?(笑)
2020年10月13日 20:39
フロントタイヤ周りの空力は色々試してみたくなりますね。
車の前方で起きた流れは後方ウイングまで影響あるはずなので試走·手直しが大変そうではありますが……

AE86のクルクルメカ懐かしいです(^^)
世界初はしりませんでした~
コメントへの返答
2020年10月13日 20:44
フロントタイヤを避けるように空気を流すもんだと思っていたら,積極的に内側と外側の流れを干渉させて異なる流れを作るとは・・・って感じです.

仰る通り,フロントを変えるとリアに効果が出たりするので,ホント難しい世界ですね~.

プロフィール

「[整備] #CR-X ヘッドライト上部の隙間埋め https://minkara.carview.co.jp/userid/1684331/car/1250119/8207459/note.aspx
何シテル?   04/28 22:17
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 141516 171819
20 212223 24 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation