2月のTC1000走行後,3速がガリガリになっていたので「この感触はヤバイ奴だな・・・」と思って,翌週オイル交換をしたら,オイルがキラキラ輝いていました(泣).
3年前にも3速を壊しているのですが,今回の感触はそれよりも,もっと酷い感じ.恐らくシンクロだけでなく,ギヤもいっちゃっている気がしたので,これは覚悟を決めてオーバーホールをするしかありません.
ところが,なんとオーバーホールに使える
ギヤが売ってない・・・.
私のミッションは,EF8純正の「Y1」ではなく,DA6用の「YS1」に換装してあるため,EK9・DC2世代のギヤを流用出来るようにして延命しているのですが,これらの世代も既に販売から20年が経過して見事に生産終了(確認すると「ゴソーダンブヒン」という謎の呪文が返ってきます・・・).やむなく社外にそれを求めたのですが,ATSやOS技研といった大手でも「納期は半年~1年後」と,遠すぎて光が見えないような答えが返ってきます・・・.
暗い現実から目を逸らして
TC1000の走行会の見学とか行って,1ヵ月現実逃避してましたが,さすがにこれ以上はウジウジしていても仕方がないので,意を決してミッションを開けてもらいました.
まずご対面したシンクロは,
「うわぁ・・・.角がまんまるぃ~」(ノ_-。)
そして,「3速」「シンクロ」「ガリガリ」と言えば,3年前も死亡したこのリング(↓),
【3年前】
さて,今回は・・・,
【今回】
「ワァ~イ! 真っ二つに割れてるー」(PД`q。)
予想通り今回の方が状況が酷い.まぁ,でも,ここまでは想定の範囲内.
いざ,3速とご対面~,
「あぁ・・・ボロボロだぁ・・・」(T△T)
予想した通りの惨状にクラクラ来ているところへ,
「クラッチカバーも,フライホイールも,ヒートクラック入ってるから交換だね~」(^-^)/
とアドバイスが.
「いやいや, クラッチのレリーズベアリングも出なかったはずだぞ・・・」ヾ(TДT;)))).....マッテー!
慌てて,オークションで検索してみると,
「EF8用新品」ってのがヒットしましたが,部番が書かれてない・・・.
「怖エェ・・・」(゚A゚;)ゴクリ
と思いつつ,他に選択肢はないので即決でポチリ.
翌日発送で届いたものを開いてみると,
ホンダのGenius Parts名義ではなく,製造元のNSK名義.
当然,製造元の部番で適合性確認なんて出来ないので,再びショップへ行って元々付いてた現物と突き合わせてみると,
どうやら使えそう.
ホッε-(´∀`; )
落ち着いたところで,フライホイールの摩耗状況をマジマジと眺めてみると,
【3年前】
【今回】
打痕がきっちり倍増したような感じですね・・・.先述のヒートクラックは恐らく,
2年前のTC2000で起きたクラッチの切れ不良が原因と思われるので,こちらは必要に応じて調整すれば大丈夫でしょう.
まぁ,消耗品ですし,交換はやむなしと判断して新品のクラッチをオーダーして帰りました.
フゥ・・・(-。-;) アレ? ナニカダイジナコトヲワスレテルヨウナ…??
ブログ一覧 |
トラブル&修理 | 日記
Posted at
2021/04/13 19:22:55