• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月12日

被害状況の確認

被害状況の確認 2月のTC1000走行後,3速がガリガリになっていたので「この感触はヤバイ奴だな・・・」と思って,翌週オイル交換をしたら,オイルがキラキラ輝いていました(泣).

3年前にも3速を壊しているのですが,今回の感触はそれよりも,もっと酷い感じ.恐らくシンクロだけでなく,ギヤもいっちゃっている気がしたので,これは覚悟を決めてオーバーホールをするしかありません.


ところが,なんとオーバーホールに使える ギヤが売ってない・・・

私のミッションは,EF8純正の「Y1」ではなく,DA6用の「YS1」に換装してあるため,EK9・DC2世代のギヤを流用出来るようにして延命しているのですが,これらの世代も既に販売から20年が経過して見事に生産終了(確認すると「ゴソーダンブヒン」という謎の呪文が返ってきます・・・).やむなく社外にそれを求めたのですが,ATSやOS技研といった大手でも「納期は半年~1年後」と,遠すぎて光が見えないような答えが返ってきます・・・.

暗い現実から目を逸らしてTC1000の走行会の見学とか行って,1ヵ月現実逃避してましたが,さすがにこれ以上はウジウジしていても仕方がないので,意を決してミッションを開けてもらいました.


まずご対面したシンクロは,



「うわぁ・・・.角がまんまるぃ~」(ノ_-。)


そして,「3速」「シンクロ」「ガリガリ」と言えば,3年前も死亡したこのリング(↓),

【3年前】


さて,今回は・・・,

【今回】


「ワァ~イ! 真っ二つに割れてるー」(PД`q。)

予想通り今回の方が状況が酷い.まぁ,でも,ここまでは想定の範囲内.

いざ,3速とご対面~,



「あぁ・・・ボロボロだぁ・・・」(T△T)


予想した通りの惨状にクラクラ来ているところへ,





「クラッチカバーも,フライホイールも,ヒートクラック入ってるから交換だね~」(^-^)/

とアドバイスが.

「いやいや, クラッチのレリーズベアリングも出なかったはずだぞ・・・」ヾ(TДT;)))).....マッテー!


慌てて,オークションで検索してみると,



「EF8用新品」ってのがヒットしましたが,部番が書かれてない・・・.

「怖エェ・・・」(゚A゚;)ゴクリ

と思いつつ,他に選択肢はないので即決でポチリ.翌日発送で届いたものを開いてみると,



ホンダのGenius Parts名義ではなく,製造元のNSK名義.

当然,製造元の部番で適合性確認なんて出来ないので,再びショップへ行って元々付いてた現物と突き合わせてみると,



どうやら使えそう.ホッε-(´∀`; )


落ち着いたところで,フライホイールの摩耗状況をマジマジと眺めてみると,

【3年前】


【今回】


打痕がきっちり倍増したような感じですね・・・.先述のヒートクラックは恐らく,2年前のTC2000で起きたクラッチの切れ不良が原因と思われるので,こちらは必要に応じて調整すれば大丈夫でしょう.

まぁ,消耗品ですし,交換はやむなしと判断して新品のクラッチをオーダーして帰りました.
フゥ・・・(-。-;) アレ? ナニカダイジナコトヲワスレテルヨウナ…??
ブログ一覧 | トラブル&修理 | 日記
Posted at 2021/04/13 19:22:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

検査入院
TAKU1223さん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2021年4月13日 21:12
そう言うことだったんですね
最近走られてないので心配してました
お互い部品はやばくなってきましたね
コメントへの返答
2021年4月14日 3:36
はい・・・.壊したのは,ちょうどorangeEPさんのブローと同じくらいの時期でした.

まさか純正ギヤが手に入らないとは思っていなかったので参りました.(TдT)
2021年4月13日 21:30
ギアのチャンファー磨耗・・・OX3832さんの走行頻度からすると、B型ミッションの宿命で、仕方ない感じですかね。。。

(ホント、ドラシャとココは・・・ドラシャは簡単に変えれるし対策もできるのでいいですが)

このチャンファー磨耗対策は、2速→3速のステップ比を詰める。
クラッチ&フライホイールは軽くする。
街乗りダブルクラッチ、アタック以外はゆっくりシフト・・・
油は気を付ける。

しかないんじゃないかと思います。。。

それから、面白いことに、デフのスラストクリアランスが過大になると、3速が死にやすくなります。
もし万が一、テーパーベアリング使っているなら、調整や初期馴染みに対して敏感なので、今風にした方がいいと思います。
(お任せしているお店的に、そんなことないとは思いますが)

理由は聞かないでください(w 単なる実体験&先人の知恵なので
コメントへの返答
2021年4月14日 3:57
チャンファー摩耗と言うのですね.仰る通り,B型ミッションの宿命なので仕方ないと諦めています.

前回やらかしてからシフトフィーリングには敏感になり,ちょっとでも劣化したと思ったらオイル交換するようにしていたのですが,走行頻度が頻度なので,やっぱりダメでした・・・.

履歴を追うと,ほぼ3年周期で3速を壊しているので(通算3回目),設計上の摩耗限界がここら辺なんじゃないかと思っています.定期交換部品だと割り切るしかないですね(苦笑).

ちなみに,今回3速壊して以降,ダブルクラッチとか,ゆっくりシフトとか,ギヤが鳴らない操作を色々試してみたのですが,どうもしっくりいかず,1→2→4速の飛ばしシフトが一番スムースに操作出来ました(笑).

takaさんは,なぜかやたら詳しくて驚きますがw,デフの話とか大変参考になりました.貴重なアドバイス本当に有難う御座います.<(_ _)>
2021年4月13日 21:35
たかが3速されど3速ですね。。。
今後の大逆転に期待して見守りたいです。
コメントへの返答
2021年4月14日 3:59
有難う御座います!
辛抱強く,ゴソーダンして行こうと思います.
2021年4月14日 23:00
平成2年、今から30年前に心躍らせながらB16Aに乗り始めた身としては、今とは何もかもが違う「あの頃」からのミッションを延命しながら乗り続けていることに驚愕ですし、心から尊敬します。
どうかまだまだ元気で過ごせますように。。。
コメントへの返答
2021年4月15日 2:38
有難う御座います.

ショップのノウハウのおかげで何とか延命出来てます.もはやレストアの領域ですが,何とか今回も対処したいと思います.
2021年4月17日 21:19
素人意見なのですが、このリングはスリーブの抜け止めとして入ってると思うのですが、ギアチェンジの時にクラッチの切れが悪くてスリーブが当たる時に回転させてしまい、割れ目のエッジが金色のリングに引っ掛かって曲がるのではないでしょうか?
クラッチのスプリングが短いのも力の逃げが少なくてトラブルの原因になってそうに思います。
ノーマルクラッチでも十分使えると思いますが。
コメントへの返答
2021年4月17日 23:04
コメント有難う御座います.
はい.このリングは抜け止め用のものです.

私は専門家ではないので,破壊のメカニズムまでは分かりませんが,2速→N→3速の操作においてNを通過する前後でこのリングに力が加わるとは思いますので,クラッチの切れとは直接因果関係がないかな?と思っています(単純にシフト操作時間の短さによるものだと考えます).

プロフィール

「インマニガスケットのお勉強 http://cvw.jp/b/1684331/48579488/
何シテル?   08/03 15:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation