• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月16日

プロの感想 ~井尻薫プロの場合 その⑤~

プロの感想 ~井尻薫プロの場合 その⑤~  今一つしっくり来ないLSDに加えて,足回りにも不満を感じるようになってきたので,新品タイヤを入れて,アライメントも取り直して,クルマをニュートラルな状態にしてプロに評価してもらおう!という事で,いつもの走行会でレーシングドライバーの井尻薫さんにEF8に乗って頂きました.

調べてみたら,井尻さんに乗って頂くのは,なんと2年3ヵ月振り!
(前回がコチラ).

走行会では度々お会いしているので「そんな前だったか・・・」と驚きつつ,井尻さんから当日「どこが変わりましたか?」と聞かれて,あまりに前過ぎて咄嗟に差分が思いつかず,ごく最近の変化点ばかり挙げてたら,「以前は(フロントのアンパネを指差して)こんなの付いてなかったですよね?」と指摘されてしまうくらいでした(笑).


そんな事がありつつ,見て頂きたいポイントをお伝えして,まずは単走でのアタック.
クルマの中ではこんな感じ(↓)だったようです.



インフィールドで弱オーバーが出るのが(自分は出せないので)羨ましい・・・と思いつつ,続けて同乗走行.



走りながら以下のコメントを頂きました.

 ・ターンインで曲がらない感じがする.
 ・但し,1コーナーはブレーキを残しながら入るとリアが出る.
 ・タイヤが意外とバウンドする.
 ・LSDが強い分,立ち上がりはズゴッと引っ張ってくれる.
 ・立ち上がりは,踏んでも何となく曲がっていくような感じ.早めに(アクセルを)踏むと良いのかも.
 ・ただ,「タイムを出す」ってなると,ちょっと難しい.
 ・さっさとブレーキを離して,どんどん(アクセルを)踏んでいく方が良いのかも.

・・・と,何となく自身の頭の中でぼんやりと描いていたキーワードが,井尻さんの口からも出てきて納得.
「やっぱりそうかぁ~」と頭の中を整理しようとしたところで,同乗アタック開始!



久方振りの同乗走行でしたが,やっぱりプロの走りは凄い!
フロントタイヤをゴリゴリ言わせ,リアがツツツ・・・と流れていくのに,ステアリングがピタッと1発で合ってる.それによって発生される旋回Gが凄くて,2コーナーでは踏ん張っている両足がGに耐え切れず,もうちょっとでギブアップしそうになるくらいでした(笑).


それに続く1ヘア・インフィールドでもリアがクルッと巻いてるのが分かる.



「どうやったら,こんなにクルッと回せるんだ??」と井尻さんのペダルワークを助手席から凝視.目の端に映る景色からコース上の位置を大体予測しつつ,ペダルを踏むポイント,踏む深さ,離すポイントをジーッと見てました.


そして,一番勉強になったのが,何度真似しようとしても真似が出来ない最終複合のペダルワーク.



ゆる~く・長~くブレーキングして,一番大外までブレーキペダルを離さない走らせ方.これがどうやっても出来ないので,テクニックを盗むべくブレーキペダルをこれまた凝視してました(笑).


その後アタックが終了し,クールダウンラップで会話の続き.

 井尻さん :やっぱり,今の(1コーナー)リアが出ますねぇ.
 井尻さん :フロントのバネレートをもうちょっと上げても良いかも.
 井尻さん :もしくはフロントのダンパーの減衰をもうちょっと上げるとか.
 私     :減衰,これでMAXなんですよ・・・.
 井尻さん :あ~,MAXか・・・.それだと1~2キロ上げたい感じですね.


その後もアタック&クールダウンを繰返して頂き,



 井尻さん :(前後バランスの件は)粘り過ぎてもダメになるかもしれないので,こんなもんかもしれないですね.

とコメント頂きました.


更に話が変わって,VTECの話.

 井尻さん :VTECの切替えをもう少しだけ早くするって出来ないんですか?
 私     :出来ます.
 井尻さん :それやったら,もうちょっとタイム変わるかなぁ~?と思うんですが.
 私     :今,XXXXrpm前後くらいなんですけど,前に変えてみてもあんまり変わらなかったんですよ.
 井尻さん :1~2コーナーの間で,ちょっとモッサリ感がある.
 井尻さん :VTEC外れちゃってるんじゃないかな?と思うのですが.

おっと! 今までそんな事を感じなかったので,早速LINK ECUのデータを引っ張り出して見てみました(↓).



上から車速,回転数,VTECのON/OFF(上に行くとハイカム)で,赤線の区間が1コーナーのブレーキング~1ヘアのブレーキングまで.これで見ると青丸の部分がVTEC外れてますね・・・.orz

こりゃ,再セッティングかな? 井尻さん,ご指摘有難う御座いました!


そして,総評.



 ・立ち上がりのLSDの効き方は凄く良いと思います.引っ張ってくれるので.
 ・リアのスライドのところ.オイシイところでも滑るな?と思うならスプリングのレートアップ.
 ・もしくは,リアのリバウンドストロークを増やしてやる.
 ・とにかく低荷重で滑ってるので,そこじゃないですかね.
 ・ただ,粘り過ぎちゃっても入って行かない.
 ・ちょうど良いところがこの辺かもしれないし,もうちょっとリアをグリップさせた方が良いのかもしれない.

との事でした.


・・・で,この後も食い下がって(笑),色々と井尻さんに質問.

【タイヤがバウンドする話】
 ・タイヤのバウンドが気になる.
 ・減衰がMAXだとすると,それの影響かも.ダンパーの仕様変更をしてみては?

【ブレーキパッドの話】
 ・踏み始めの初期が効かない感じ.中間以降はよく効く.
 ・自分(井尻さん)だったら,もうちょっと踏み始めの領域を強める.
 ・(ブレーキロックで悩んだので初期が効かない方がいいと伝えると)それなら,これでOK.

【トーの話】
 ・舵角が大きい時に曲がらない感じ.フロントのトーは?
 ・(OUT0'10だと伝えると)トーをもう少しOUTに振ってみては?
 ・(INではなくてOUTですか?と聞くと)アッカーマンアングルの内輪側のイメージなのでOUT側.


最後の最後,井尻さんに一番聞きたかった最終複合の攻略法の話.



TC1000を走る人達の間でよく議論になる,「最終の複合の車速プロフィールはU字が良いのか? W字が良いのか?」の件.そのまま直球で,U字スタイルの井尻さんに聞いてみました.



 私     :最終の複合は,やっぱりU字にすべきなんですか?
 井尻さん :そんな事はない.W字もアリ.
 井尻さん :タイムが速い方が正解.クルマによって違う.
 井尻さん :CR-Xだったら,小回りが利くのでW字じゃないかな?
 私     :私はW字で走ってる.一度,加速→アクセルOFFで荷重を作りたい.
 井尻さん :それでタイムが出るなら,それが正解.
 私     :でも,U字にして全体的なボトムを上げた方が良いのでは?
 井尻さん :距離とのバランス次第.僕でも乗るクルマによって変わる.
 私     :えっ!? そうなんですか?
 井尻さん :ただ,僕がW字でやる時はメリハリをかなりつけるよ.

・・・という感じで,最後は驚きの答えでした.
最終複合の車速プロフィールを気にしている人達~,U字が必ずしも正解ではないようですよ!


以上,プロの感想でした.

LSDはこれで問題ないらしいので,どうやら私のドライビングの仕方に問題があるようですね.一時期,「お前の走らせ方はデフ頼りだ!」と非難されて,頑張って頼り過ぎないスタイルに矯正したのですが,どうやら今のLSD仕様だと「頼り過ぎる(というかお任せ?)」走らせ方が正解みたいですね.スタイルを元に戻すには,また走り込んで身体に覚えさせないといけないので大変なのですが,頑張るしかないですね.

足回りは,頂いたコメントを踏まえると,フロントはスプリングのレートアップ&ダンパーの仕様変更がやっぱり必須のようです.今の感じだと妥協点は14キロくらいかな? 一方で,リアがちょっと悩ましい.冷間のオーバー・温間のアンダーの上手い中間点を見出したいところですが,スィートスポットが物凄く狭そう・・・.

いずれにせよ,井尻さんにコメント頂けた事でセッティングの方向性が見えてきました.同乗で素晴らしいテクニックを間近で見て勉強させて頂く事で,己の技術の拙さも再認識出来ました.また,私の曖昧な質問にも,真摯に,真剣に考えて答えて頂き,大変感謝しております.

井尻さん,今回も有難う御座いました!
ブログ一覧 | プロの感想 | 日記
Posted at 2021/06/17 02:52:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2021年6月17日 21:16
的確なデータ比較とドライビングの言語化が凄いです!
それができないとせっかくプロと話しても伝えられないんですよね。
私は苦手で上手く伝えられず……が多いです。
OX3832さんのブログで言語化勉強させていただきます!(^^)
コメントへの返答
2021年6月17日 23:11
私もおしゃべりが得意な方ではないので,毎回一所懸命に考えて喋って(書いて)ます(笑).

プロの中でも井尻さんは毎回真摯に対応してくれるので,時間さえあれば,色々と教えてくれますよ~.
2021年6月17日 23:17
ガッキーさんの言語化と言う言葉、そのワードの言語化自体が凄いっすね(*'ω'*)
ホントその通りで、井尻選手が感じられたことが的確な言葉で良く分かるし、恐らくまたフロントのスプリング交換で部屋が一層バネだらけになることも良く分かりましたwww

あとVTECでローカムに入ってることを感じ取ってのセッティング変更の提案とか流石過ぎますね!2ヘア~選択板はいい感じ?で両カムを使い切っているとすると、そちらへの影響も気にはなりますが確かに1-2コーナーはハイカムに入って直ぐに1ヘアブレーキングみたいな感じになっていますね。

色々な視点、観点、とても勉強になります。深いブログをありがとうございました!
コメントへの返答
2021年6月18日 7:53
はい.また部屋のスプリングが増えそうで悩んでます(笑).

VTECの件はホント凄いなぁ~と思いました.言われた後に車載を見返してみると,確かに1~2コーナーの中間で加速が鈍くなるんですよね.私はタイヤが限界を超えちゃって前に進まないのかと思っていたのですが,エンジンパワーの方が落ちているとは思いもしませんでした.

井尻さんも当日「人によって違う事を言うと思うが,その良い部分だけを集めてみると良い」と仰っていたので,タイム云々より,こういったコメントを拾い集める事に毎回集中しています(レコーダー回している訳じゃないので,覚えておくのが大変なんですけど・・・笑).
2021年6月18日 14:24
素敵な文章ありがとうございます。
なんか恐縮ですw

OXさんの車両制作感覚、セッティングやデータマニア具合が自分と近くて乗せてもらうのが楽しいですw

また仕様変更したら乗せて下さい。
コメントへの返答
2021年6月18日 17:45
こちらこそコメント頂き恐縮です.

酷い文章の方にまでイイね!を押して頂き,お恥ずかしい限りです.

セッティングの話はマニアック過ぎて呆れられる事が多いのですが,これが楽しくてやっているので共感して頂けるのはホントに嬉しいですw

また機会がありましたら,是非とも宜しくお願い致します!<(_ _)>

プロフィール

「私のブレーキの好みは? http://cvw.jp/b/1684331/48598327/
何シテル?   08/14 01:28
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation