• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月26日

EF乗りの足回り談義

EF乗りの足回り談義 先日ショップに行ったら,店長の策略でEF乗りが集められていみたいなので(笑),この間考えさせられた「跳ねる」に関して,集められた方々に聞いてみました.

サーキット専用車(といっても自走で行くので高速・下道を数百km単位で走る)に乗っている方と,普段使いとサーキット走行は兼用という方だったのですが,フロントのバネレートに関しては概ね想定通りだったものの,リアに話題が移った時に意見が分かれました.

 A:「リアは乗り心地が悪くなるので,8キロに抑えた.これ以上はちょっと・・・」
 B:「フロントは気にするけど,リアは気にならない(10キロ入れてる)」

以前,オレさまFD2に聞いた時も「リアなんて気になんねぇよ.気になるのはフロントだろ?」と言っていたので,乗り心地の感じ方にフロント重視・リア重視があるようで,ちょっと面白いですね.


私は「リア重視」側の人間なので,「フロント重視」側の方が,何を・どう感じているのかは正直分かりませんが,段差を乗り越える時に,フロントの方が先・リアの方が後と考えてみると,こんな違いなのかなぁ~?と想像してみました.


(KYB:ショックアブソーバとは?より)

「フロント重視」の方は乗り心地を段差に乗り上げる時の「フロントの突き上げ感(コツコツ感?の有無)」で,「リア重視」の方は「リアの着地感(ドタドタ感?の有無)」で良し悪しを判断しているのかなぁ~?と.言い換えるならば,乗り心地を「下→上の動き」で判断するか?「上→下の動き」で判断するか?の違いですかね.

ちなみに,私は「下→上の動き」よりも「上→下の動き」に過敏に反応するようで,高反発のスプリングをリアに入れた結果,「上→下の動き」が早くなり,路面へ勢い良く着地すると「跳ねてる!」と感じているみたいです.試しに,リアの減衰を上げて着地を遅くすると気にならなくなりました.その代わり,固い足特有のコツコツ感は感じるようになったので,「あ~,こういう事なのかな?」と思ったりしてます.


さて,前振りは終了で,ここからが本題(笑).

先日,プロから「フロントのトーをもう少しOUT側に振ってみては?」とアドバイスを頂きました.理由は「舵が大きい時(大舵時)に向きが変わらない.原因はトーなんじゃないか?」と.「なるほどなぁ~」と思いつつ,そういえば,ここ暫くフロントは「OUT 0'10」で固定してしまっているので,モノは試しで「OUT 0'20」くらいにしてみるか!と思い,それを話してみました.しかし,反応は「これ以上OUT側に振るのはオススメしない」でした.理由を聞くと「EF8のフロントはバンプトーアウトだから」との事.

このバンプトーアウトの話は1年前にもしたのですが,その時の情報を引っ張り出しつつ,もう一度考えてみます.


まず,「バンプトーアウト」とは,サスペンションがバンプ側(縮み側)に変化した時に,静止状態からトー角が変化し,アウト側に振れる事を言います.


(IKEYA FORMULA:閑話休題その2より)

そして,上記の通りバンプ時にアウト側に行くか?イン側に行くか?はタイロッドの位置で決まります.



EF8のタイロッド位置は,ご覧の通り「ハブセンターの後ろ」なので,確かにバンプ時にトーはアウト側に行くようです.そうすると,トー角はこんなイメージで変化する事になります(↓).

【静止時(実際のトー=OUT 0'10)】


【減速時(実際のトー≧OUT 0'10)】


先述の「オススメしない」は,上図のようにバンプ時に外輪側のトーが更にアウト側に振れるので,「加速時ではなく,減速時に曲がらないなら,これ以上トーをアウトに振るべきではない」という事のようです.


「なるほど,なるほど.言っている事は理に適っているなぁ~」と思いつつ,じゃあ,「大舵の時に支配的になるのは,外輪側なのか? 内輪側なのか?」という疑問が浮かびました.こういう話になりそうな気がしたので,先日,プロに話を聞いた時に「トーはインじゃなくて,アウトですか?」と確認したんですよね・・・(その時のプロの見解としては「外輪側じゃなくて内輪側.内輪側で引っ掛けるイメージ」なのでトーアウトだそうです).

確かに仰る通りな気もするのですが,大舵の時って,クルマを一番捩じっている時じゃないですか.そうなるとクルマの姿勢がこうなりますよね?(↓)



こうなると内輪側は浮くので,浮いた(そこまでいかなくても接地が薄い)状態で内輪側の引っ掛かり効果って得られるのだろうか?と.反対に外輪側で1輪車状態になっているとすれば,外輪側が切れてないとやっぱり曲がらないんじゃないのか?と.そうすると,実はトーはアウトに振るんじゃなくて,インに振るのが正解なんじゃないか??と.

【トーインの場合】


そうは思いつつ「いやいや,キャンバーついてんのにトーインって何だよ?」と否定したくなったのですが,「FFでトーイン」というキーワードを見ると,この記事(↓)が頭を過ぎります.


(REVSPEED No.357 メカニカルグリップを稼げ!より)

「FFはトーインが基本」って言い過ぎじゃないか?と思うのですが,ここまで自信満々に言うくらいなんだから,何か理屈があるんじゃないか?と思いつつ,それがさっぱり分からない.


他に「FFはトーイン」論者がいないかなぁ~?と調べてみると,こちらの方(↓)がいらっしゃいました.

 WEB CARTOP:
 中谷塾「秘伝のタレ」的セッティングを公開! 中谷明彦が挑んだ久々の本気レース「ウラ話」その1

ただ,この記事だと「秘伝のタレ」扱いで,なぜトーインが良いのか理屈が分からない.
「秘伝のタレ」の謎を解き明かすべく,更に調べてみると,

 WEB CARTOP:
 レースの「常識」を「理論」で変えた! 「中谷塾」マル秘セットアップの衝撃

どうやら,「スクラブ半径」が関係している模様・・・.


え~と,「スクラブ半径」って何だっけ?という事で調べてみると,


(小学生でも分かるホイールアライメントの話:6. キングピンとスクラブ半径より)

キングピンの中心~タイヤの中心の間隔だそうです.そして,ホイールのINSETが浅い状態を「ポジティブ(外に出ている)」.反対にINSETが深い状態を「ネガティブ(内に入り込んでいる)」というのだそうです.


(小学生でも分かるホイールアライメントの話:9. スクラブ半径の走行時への影響より)

私のEF8が「ポジティブ」なのか?「ネガティブ」なのか?を判断するために,以下の情報から「スクラブ半径」を調べてみると・・・,

 ・キャンバー角度は4.5°
  ⇒ キングピンの傾斜角度も4.5°

 ・EF8の純正ホイールサイズは,14インチ 5.5J INSET:45
  ⇒ 現在履いているホイールは,INSET:40なので,タイヤ中心は5mm外側へ移動

 ・EF8の純正タイヤサイズは,195/60R14
  ⇒ 外径は589mm.現在履いている205/50R15(外径:587mm)なので縦方向の移動なし



図を使って確認すると,「スクラブ半径」はゼロか, 若干ポジティブといったところでしょうか.
(結果論ですが,絶妙なジオメトリーになってますね・・・笑)


続けて,スクラブ半径が「ポジティブ」の時のFF車には,こういう(↓)力の掛かり方がするのだそうで,


(小学生でも分かるホイールアライメントの話:9. スクラブ半径の走行時への影響より)

今回は調べたい大舵の時,すなわち「減速時」で考えるので,どうやらタイヤには外向きの力が加わっているようですね.つまり,トーアウト助長側という事でしょうか・・・.


ここまでの情報を纏めてみると,コーナリング中の外輪側のタイヤで考えた場合,

 静止状態で,トーアウト
  ↓
 減速してバンプすると,更にトーアウト
  ↓
 ホイールのINSETが浅いと(スクラブ半径がポジティブだと),更に更にトーアウト
  ↓
 トーアウトにし過ぎじゃね?

ウ・・・ウン((・ω・;)


現状より更にトーアウトってダメな気がしてきた.むしろトーインにすべきなような・・・.
でも,トーインはさすがに加速時の抵抗が大き過ぎるような・・・.

と悩んで,

「分からないんだったら,トーゼロにしよう!」


(整備手帳:フロントトー調整 参照)

となりました.トーゼロにして良くなれば「アウトにし過ぎだった」となりますし,悪くなれば「アウトにし足りなかった」となるので,まずはこれでお試しですね.


以上,EF乗りの足回り談義でした.
ブログ一覧 | セッティング(アライメント) | 日記
Posted at 2021/06/28 23:05:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BCG
アーモンドカステラさん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

免許証更新からの・・・´д` ;
のび~さん

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

ソウルレッドだけのオフ会
zakiyama @ roadstinさん

🍰グルメモ-961- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2021年6月28日 23:47
これは悩みますよね
わたしも永遠に悩んで死ぬ気がしてます

ちなみに今のところ私はチョー大盛アウト派です
コメントへの返答
2021年6月29日 0:19
やっぱりorangeEPさん,超大盛アウトですよね.

今回のトーを考える時にorangeEPさんのRE-71RSブログを読ませて頂いたのですが,「アレッ? ワタシ,何か勘違いしてる??」と思うくらいの数字で焦りました(笑).
2021年6月29日 8:05
ちなみに私の場合は、雨のtc1000の最終コーナーの出口で、外に追い出されるような動きになってしまいます。この対策でトーアウト大盛にしてます。
レブスピードの記事は合ってる気がしていて、例えば国際コースの大きなコーナーでドライの場合はトーインの方がいいような気がしてます
わたしの走る所は路面も悪い事が多く、雨も多く、小さなコーナーばかりなのでトーアウトで弊害は出ないのではないかと
コメントへの返答
2021年6月29日 8:29
結局はバランスなので,走るコースや求めているもので変わるとは思っています.

それより,問題はトーを変えてドライバーが違いを感じ取れるか?の方ですね(汗).

ちなみに,REVSPEEDの記事はミニサーキット向けの話な気がするので,解釈に悩んでいます・・・.
2021年6月29日 8:55
げ!
ミニサーキットなの?
もう一回考えますf(^_^;)
コメントへの返答
2021年6月29日 11:31
この記事は,ぶん蔵さんのコメントを元に作られているので,なんとなく,つくるまサーキットとか日光とかをイメージしながら語っている気がするんですよね・・・(真相は分かりませんけど).
2021年6月29日 21:32
ぶん蔵さんがいつどの車の話をしているのかが分からないのですが、僕の黒インテの最後の足は、ぶん蔵さんの青インテの作者が作ったものでした。
(懐かしい。。。)

初期セッティングをお願いしましたが、フロントはトーゼロでした。
ネガキャン4度半でしたので、一般論でいう「トーIN(サイドスリップでIN)」でしたね。
そういう意味なで言っている気がします。
(絶対値のOUTやINの話ではなく、キャンバー込みのはなし?違ったらすみません。)
コメントへの返答
2021年6月29日 21:45
はい.分かりませんね・・・.

ただ,なんとなく「リアがトーアウト」だから「フロントがトーイン」な気がするんですよねぇ.

LSDも2wayって言ってるし,最初は「特殊なクルマの話なのかぁ~?」と思っていたのですが,何かカラクリがありそうで,この記事の事がずっと頭から離れません(笑).

プロフィール

「港区内を北へ南へ http://cvw.jp/b/1684331/48403256/
何シテル?   05/02 00:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation