• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月13日

続くステアリング選び

続くステアリング選び 買い物は「何を買おうか悩んでいる時が一番楽しい」ので(笑),引続きステアリングのスペックを調べながら,あ~でもない,こ~でもないと考えていたのですが,そんな中でとある記事を見つけました.

なんでもステアリングの角度を微調整出来る「アジャストスペーサー」があるんだそうで,別名「カタムキナオール」と言うんだそうです.調整代は9/360°(=中心点に対し±4°)だそうで,スプラインの1コマ分である約11°と組み合わせると,かなり調整出来るんだそうです.

私のEF8は,本来想定されていない車高・キャンバー角になっている事もあって,ステアリングセンターがこんな感じでズレてます(↓).



先日もアライメントを取り直してもらいましたが,ステアリングセンターの調整代を使い果たしているため,これ以上は調整出来ませんでした.このズレた状態で既に数年乗っているので,私自身どっちにズレているか聞かれても分からないくらい慣れてしまったのですが,やはりプロやメカニックさん達にEF8に乗って頂く際には,少し申し訳ない気分にもなるので,この商品も投入して改善を試みようかなぁ~と思っています.

ただ,名称の通りスペーサーなので当然の事ながら厚み(10mm)があります.今も20mmのスペーサーは使っているので,ステアリングのポジションをなるべく現状から変えない方針だとすると,20=10+10で,10mmのスペーサーを新たに手配する必要がありそうです.

そんな事を考えつつ,「ん? そもそもステアリング自体のモノを変えると位置も変わるよなぁ~」と思い,再度数値を確認してみると,



現在使っている「RACE」のDEEPは35mmで,候補となっている「TUNER」は38mm.従って+3mm変わります.

3mmならば誤差範囲だと思いたいところですが,どうも私はドライビング中に触れる部分に神経質なようで,シートポジションのワンノッチの差が気になったりしますし(当日着ている服の厚みで変わるので微妙にズレる).去年もクラッチペダルのストロークのネジ山1つ分の差でシフトダウンがしっくりこなくて困りましたし,2年前にはシフトノブを新品にしたらしっくり来ず,毎月のように交換し続けて,3ヵ月掛けて結局元の製品に戻った事もありました・・・.

なので,ステアリングの銘柄を変えるのは正直怖かったりもするのですが,その一方で「今までと同じじゃツマらない」というヒネくれた感情も同時に持ち合わせているので(笑),より一層選ぶのに悩んだりしてます.


ちなみに,「アジャストスペーサー」を使う前提で,「RACE」に対して+10mm(トータル:45mm)前後のmomo社製ステアリングを調べてみると,

【コンペティション(320mm)】


【コマンド2R(320mm/350mm)】


【JET(320mm/350mm)】


なんてのが該当しそうなのですが,これを見てて,45mm前後となるものは320mmサイズに多い事に気づきました.「ん~? 320mmも考えるべきかぁ~??」と思案していたところ,突然,EF8の先輩から「私のは330mmだ」という連絡が入りました(なぜここに悩んでいる事が分かる!?).「ムムムッ・・・」と思いつつ,330mmのステアリングワークがどんなものか,先輩の車載を再度チェックしてみる事にしました.



上が先輩,下が私ですが,クルマが違うのでこの車載だけでは何とも言えないものの,なんとなく先輩(上)の方が2コーナーやヘアピンの辺りのステアリングワークで,舵角に対してピーキーな動きに見えるんですよねぇ・・・.
(インフィールドの辺りなんか,ステアリングが重そうな感じまでするし)


「やっぱり,320mmはナシなのかなぁ~?」と思いつつ,「320mm仕様の『TUNER』のDEEPは43mmで希望に近い数値だったりもするなぁ・・・」なんてスペック表を眺めていたら,



アレッ? 320mmと350mmでGRIP-B(↓)の形状が随分と違う・・・.



320mm仕様の方が進行方向(指を入れる方向)に対して深く,350mm仕様は左右方向(指を広げる方向)に対して広いようです.これって,握った時の指で作る輪っかの形状が違うって事になるのですが,どっちの方が私はしっくり来るんでしょう? GRIP-Bは私が一番握るポイントなので,ここがしっくり来るかどうかはかなり重要な気がします.

・・・そんな感じで,この悩みはまだまだ続きそうです(笑).
ブログ一覧 | セッティング(操作系) | 日記
Posted at 2022/07/13 20:04:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2022年7月13日 20:33
自分も持ってます。
現在は使って無いですがこれを使うと真っ直ぐになって気分がいいでえいね♪
コメントへの返答
2022年7月13日 22:59
おおっ! そうですか.
皆さん結構使われているんですね♪
2022年7月14日 0:53
今ステアリングを交換するのって色々付いててとてもハードル高いので、好きな径、デザインを選べた時代が懐かしいですし、羨ましいです。
ちなみに今の状態って左に傾いていて、タイロッドやラックではこれ以上右には調整できない、と言うのであれば、むしろ11度左に傾くよう、より左に調整して、スプラインの歯を1つ右に回して付ける、ではだめなんでしょうかw
コメントへの返答
2022年7月14日 1:03
そうですね.現代のクルマは色々ステアリングに付いているので,この悩みは旧車の特権ですね(笑).

調整に関しては,ブログに書いた通り,ここまでは「出来ないものは出来ない」で済ませていたので,あんまり突き詰めていないのですが,以前,ナットを加工してでも調整代を増やす事にトライしてもらったので,いつさんの作戦も当然試し済みだと思われます.
2022年7月14日 5:36
こんばんは。
かつてのサインツ並みの繊細さですね(笑)
サインツはダートロードで車高を2mm下げてくれ、上げてくれと要求してメカニックを呆れさせたとか(笑)
ただロードではそれだけの情報フィードバックを受け取れるのは有利ですよね。
ワタスもmomo派でミラゲさんではコンペティションとRACEです。
コンペティションはかなり握りが太く握り切れない感覚がありましたが、それが意外に操作し易く感じ気に入ってました。
外側の革が破断したため手持ちのRACEに変えました。
RACEは人気があるだけに万人にフィットし易い印象です。
実はRACEは2つ持っていてるのですが、材質の何が違うのかホイールの革の柔らかさが違っているのに驚きました。
わずかに握り込める程度の差ですが柔らかい方がフィット感が良いです。
グローブをするとその差がどうなるかわかりませんが…。
ワタスにとってはコンペティションの操作性は魅力的なので修理方法があれば再使用したいところです。
コメントへの返答
2022年7月14日 12:25
おっと,カルロス・サインツ・シニアのお話ですか? このお話は初めて聞きました.「繊細」と言うと聞こえが良いですが,やっぱり私程度には「神経質」って単語の方が合ってる気がします(笑).

コンペティションのお話,有難う御座います.実はスペックを比較していて,一番グリップが太いのがコンペティションだったので,これも気になっていました.やっぱり太い方が操作し易いんですね! 実際に使われた方のコメントは有難いです.

同じRACEでも違いがあったりするんですか! 長年作られているものですから,素材が途中で変わったりしているんですかね? そういう意味では同じRACEでも20年振りの新品はまた違った印象になるのかもしれないですね.情報有難う御座います.
2022年7月15日 12:52
ステアリングはめちゃ大事ですね!僕もドライビングインターフェースの感覚はめちゃ共感します!

僕はCompetitionの350を使ってますが、めちゃ気に入ってますね。握りの太さと円形なのがいいですね。その前はスパルコの330を使ってましたが、僕は径が大きい方が好みでした。ここらへんはドライビングスタイルとか車両のセットアップによるんでしょうねー。
コメントへの返答
2022年7月15日 13:01
おおっ,ここにもCompetitionユーザーが!

やっぱり握りが太いのは良いですか! 三河っこさんはステアリング操作に拘りをお持ちだと思うので,非常に参考になります.有難う御座います.

確かにステアリングの好みはドライビングスタイルとも因果関係があって興味深いですね.

プロフィール

GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation