• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月24日

POTENZAを履くS耐車両

POTENZAを履くS耐車両 先月発生したHANKOOKタイヤの工場火災で21万本のタイヤが焼失し,その中にはレース用タイヤが含まれているという話でした.

そのレース用タイヤには日本向けのものもあり,富士24時間を控える(=タイヤをいっぱい使う)スーパー耐久(S耐)に影響が出るのではないか?と噂されていましたが,予想通りHANKOOK供給困難→サプライヤ変更→BRIDGESTONE(BS)供給という流れになりました.


既に2024年からはBSがS耐にタイヤを供給する事は発表されていましたが,「これはきっと布石だろうなぁ~」と思っていたら案の定な結果となりました.

とはいえ,準備期間はたったの1ヵ月.この少ない時間でGT3車両~コンパクトカーまで履ける多種多様なスリックタイヤをBSはよくも揃えられたな・・・と思ったら,なんとST-4(排気量1501~2400ccの2輪駆動車クラス)・ST-5(排気量1500cc以下のクラス)は「(スリックタイヤの供給目途がつくまで)POTENZAの市販ラジアル(RE-12D or RE-71RS?)を使う」のだそうです(それ以外のクラスはスリックタイヤを供給).



つまり,「スリック前提のS耐車両がラジアルタイヤを履いて走る」という事で,これはちょっと面白そうな話です.


何が面白いか?というと,スリック⇔ラジアルでどれくらいのタイム差があるのか?という点と,RE-12DやRE-71RSが果たして国際サーキットの耐久レースでもつのか?という点が窺い知れるからです.

1点目の「タイム差」に関しては,例えば富士スピードウェイにおけるST5クラスのコースレコードはこれくらいで(↓),



いかにレース専用車両とはいえ,排気量1500ccのクルマが2分5秒切りってとんでもないタイムな訳ですが,これがスリックタイヤによるものなのか? クルマのポテンシャルによるものなのか?がラジアルタイヤを履く事で窺い知れそうです.


2点目の「耐久レースでもつのか?」に関しては,「RE-71RSは摩耗が半分を超えるとガクッとタイムが落ちる」というガケのあるタイヤだそうなので,その辺りが本当なのか?を窺い知れそうです(RE-12Dはスプリントレース用のタイヤであり,ST4クラスの主力はGR86であるものの,現在のGR86/BRZ Cupの指定タイヤからRE-12Dが外れている事もあって使わないんじゃないかなぁ~?と個人的には思っています).




さて,そのST-4・ST-5ですが,どんなクルマが出ているのか?と調べてみると,

 【ST-4】
  ・GR86
  ・ロードスターRF

 【ST-5】
  ・フィット
  ・デミオ
  ・ロードスター
  ・ヤリス

といった車種のようです.個人的にはEF8に近いのでST5車両がやはり気になりますが,これらの車種が履いているタイヤ&ホイールのサイズは?と調べてみると,

 【ST-4】
  タイヤ   ・・・ 235/620-17
  ホイール ・・・ 9.0J-17

 【ST-5】
  タイヤ   ・・・ 190/570-15
  ホイール ・・・ 7.0J-15

との事でした.スリックタイヤのサイズ表記は「タイヤ幅/直径-ホイールサイズ」なので,これに該当しそうなRE-71RSを調べてみると,





この2サイズですかね? 値上げ直後なのでオーダーは落ち着いているとは思いますが,恐らくこの2サイズは今BSが全国からタイヤを搔き集めている気がするので,このサイズを使われている方は急いで確保に動いた方が良いかもしれませんね(笑).


最後に,タイヤサイズを調べるのにS耐の技術規則を探したのですが公式のサイトでは見当たらず,GAZOOのサイトから情報を得ました.ここでは丁寧に規則が纏められていたので,改めて読み返してみたのですが,へぇ~と思う部分があって新鮮でした.

例えば,車両重量は型式毎に定められていたり(↓),


(GAZOO:スーパー耐久ルール解説Vol.3 レース車両のパーツや車体の規定、タイヤ、燃料、車検などを解説より)


マニュアルミッションを搭載するために、同一車種のオートマチック車両の車体を使用することが許され、当該車体を最小限の範囲で改造してもよい
 → 同一車種なら輸出設定のみのマニュアルミッションを持ってきても可なのかな?

燃料ポンプは電動への変更が可能。エンジン稼働中のみに作動すること
 → キーONでポンプ回して与圧掛けちゃダメって事?

ピットレーン制限速度を自動的かつ電気的に制御するリミッター機能を備えていなければならない
 → 市販車ベースでこれってなかなかハードル高くない?(クルーズコントロール使うの?)

ホイールのオフセットは自由。スペーサーは禁止
 → FF車は前後でオフセット変えてるのかな?

・・・等々,レギュレーションをどう解釈し,どう改造しているのか?が結構気になりました.
あと中でも,これどうやって車検すんだ?と思ったのが,この規定(↓).

最低地上高として、車両の前後、または左右 1つの側面のタイヤの空気が抜けた際にも、車両のいかなる部分も地表に接してはならない

耐久レースで起こり易いパンクを想定した規定なんでしょうが,何mmじゃなく,「1本パンクしても路面と擦れない事」という考え方が面白いですね.


以上,S耐車両がPOTENZAを履くと聞いて,ふと思った事でした.

【2023.04.27追記】
ST-Q/ST-4クラスには,235/40R17のRE-12Dが供給されたようです.
ブログ一覧 | セッティング検討(タイヤ) | 日記
Posted at 2023/04/25 19:32:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

軽チャレ 内【165CUP】レギュ ...
Fdori S@FドリSさん

軽ドリチャレンジ内【165CUP】 ...
Fdori S@FドリSさん

赤旗中断2回…4時間レースが1時間 ...
ともだすけさん

11/16 軽ドリチャレンジin備 ...
Fdori S@FドリSさん

S耐も今日開幕を迎えました!
ともだすけさん

【軽チャレ告知】軽ドリチャレンジi ...
Fdori S@FドリSさん

この記事へのコメント

2023年4月25日 21:33
そんな事になっていたんですね!ちょうど昨日該当のサイズの71rs購入して今日発送されたようので、ギリギリセーフだったのかも?しれないですね
コメントへの返答
2023年4月26日 0:52
あっ! 86もそのサイズでしたね.
無事入手出来たのであれば良かったです♪
2023年5月9日 0:30
ST-5の太田さんってフィットで富士以外に茂木のレコードも持ってたような⁉
ちなみに太田さんはFCR(富士チャンピオンシップレース)のAE111クラスで2分切りのレコードも持ってるし、茂木のJoy耐でもカローラで総合優勝してるカローラ乗ってる自分には憧れの存在です!(笑)
コメントへの返答
2023年5月9日 21:05
私は存じ上げていなかったのですが凄い方なんですね.富士はフィット以外にDC5とAE111,もてぎもフィットとFD2でコースレコードをお持ちでした.

AE111は赤いのがそうなんでしょうか? 2分切りというのは凄いですね!

プロフィール

「Heritage Collection ~スーパーシルエット編~ http://cvw.jp/b/1684331/48390363/
何シテル?   04/27 18:56
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 141516 171819
20 212223 24 25 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation