
TC1000・日光とテストして足回りのセットが固まり,日光ではプロにもバランスを確認してもらいOKを出してもらったので,あとは当日のコンディションに合わせてタイヤの内圧を細かく調整するくらいしかやる事が残っていません.
その過程で全体的にリアの内圧を上げ気味にした方がバランスが取れる事に気づき,「だったらいっそ,タイヤのグリップ自体を下げても良いのでは・・・?」と思うようになりました.
そんな事を思いながら手持ちのタイヤを眺めていたところ,RE-71RS(↓)が目に留まりました.
このタイヤは2年前に「リヤタイヤ&ホイールの軽量化」を目論んで入手した185/55R15なのですが,
テストしてみたところ限界が低過ぎてお尻フリフリ状態で使い物にならなかったので1回使ってお蔵入りしていたものです.その後,街乗りタイヤに降格させる際にホイールを替えたのですが,その結果,当時に対してリム幅で+0.5インチ,INSETで-3mmとなりました(こんな感じ↓).

(FancyCraft:
ホイールオフセット計算より)
これならば,リム幅を引っ張った事でタイヤのヨレも少ないですし,INSETを小さくした事によってトレッドも広がっているので,「もしかしてちょうど良いバランスになるのでは?」と思い,引っ張り出してテストしてみる事にしました.
・・・で,その185幅をテストしてみた結果ですが,まずフィーリングは一言,
曲がんねぇ! ┐(´∀`)┌
って感じでした(苦笑).2年前のタイヤなのでグリップはとっくに落ちているはずですし,当時はホントにお尻フリフリだったので,余計酷くなってるかなぁ~?と心配していたのですが,実際は逆で,リアが喰いつき過ぎて全く動きませんでした.予想以上にリアのトレッド幅拡大(+6mm)が影響しているようですね.
さて,どうするかなー? ( ̄-  ̄ ) ウーム
と考えて,トレッド幅拡大によってリアのロール量は減少しているのは間違いないので,そのせいでリアのインリフト量が減少していると考えました.
そのせいでリアがベッタリ張り付いて動かないのだとすれば,意図的にインリフト量を増やすしかありません.これをドライビングで対処しました.どう変えたか?というと通常のU字コーナリングを止めて,レ点コーナリング(↓)に切替えました.

(REVSPEED 2020年1月号:直線で稼ぐための的確な曲げ方より)
インリフト量を増やすためには,イン側のリアタイヤの荷重を積極的に抜く必要があるので,リアを浮かせて,ボディを捩じる必要があり,そのためには,
・リアを浮かせる ⇒ ブレーキングを遅らせる(奥まで突っ込む)
・ボディを捩じる ⇒ ステアリングの舵角を増やす
・・・という操作が必要になるので,レ点コーナリングに切替えました.(大)@みやう軍団さんに撮影頂いた映像を見ると(↓),
ブレーキングの終わり際,クルマを曲げた瞬間(私的にはボディを捩じった瞬間)に煙がモクモクと上がっているので(↓),
狙い通りのポイントで,リアの荷重を抜けたんじゃないかな?と思います.
さて,実際のタイムですが,このドライビングの変更によって0.34秒縮まりました.
(青:U字コーナリング 緑:レ点コーナリング)
ロガーデータを見ると,レ点コーナリング時(緑)の方が以下の特長が出ています.
・トップスピードが伸びてる ⇒ ブレーキングで奥まで突っ込んでる
・ボトムスピードが低い ⇒ 大舵による操舵抵抗大
・立ち上がりからの加速が良い ⇒ よく向きが変わっている
ボトムの低さを上回るくらい,進入と立ち上がりで稼げる感じですね.
じゃあ,実際どれくらい舵角が違ったの?という事で車載映像を比べてみたところ(上:U字 下:レ点),切り始めは当然同じ(↓).
そこから90度くらいまで切るとこまでは一緒ですが(↓),
レ点の方(下)はそこから一気に180度くらいまで切り込んでます(↓).
但し,最終的な立ち上がりでの舵角は同じになっています(↓).
つまり,コーナリングの途中だけ一気にガバッと切ってる感じですね.
以上,リアのトレッド幅拡大した時の走らせ方でした.
前後バランスがアンダーな状態でも,こういうやり方で消す方法があるんだなぁ~と,我ながら新たな気づきが得られて面白かったです.ただ,レ点のコーナリングはフロントタイヤの負担が大きいので,個人的にはあんまり好きじゃないですね.やっぱりスタンダードなU字のコーナリングで狙い通りに曲げられた方が気持ちイイかなぁ~と思いました.
あと,もう1つ気づきとして得たのが,「1コーナーもちゃんとインリフトさせないと曲がらない」という点.
1コーナーはブレーキを使うとはいえ,3速固定の比較的速度レンジが高いコーナーなので,あんまりインリフトさせない方が良いと思っていたのですが,ちゃんとイン側の荷重を抜いてやらないと,立ち上がりのアクセルONでアンダーが出てしまい,ずっとステアリングを切る羽目になりました(=2コーナーで失速).1コーナーの進入でインリフトさせ過ぎると,とっ散らかるので,程度問題はありますが,こちらも新たな気づきとして1つ勉強になりました.
ブログ一覧 |
セッティング(ホイール) | 日記
Posted at
2023/05/16 12:26:25