• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月25日

エアボリュームとホイールマッチング

エアボリュームとホイールマッチング TC1000だとリアホイールの重量はあんまり影響しなさそうなので,デザイン重視で重いホイールにしちゃっても良いかも?と考えていたら,ホイールを軽くする事によって,ジャイロ効果を低減出来る事を知り,振り出しに戻りました..

勿論,重いよりは軽い方が単純に良いので,気に入ったホイールがあるなら即決なのですが,なかなか私が望むリアホイールは見つかりません・・・.やっぱりINSET優先で16インチに戻すかなぁ~?と考えていて,ふとエアボリュームが気になりました.

一般的に「インチアップするとエアボリュームが減る」と言われていて,乗り心地が悪化したり,コントロール性が低下したりします.その反面,ヨレが少なくなるのでステアリングレスポンスは良くなり,内圧も上がりにくくなるのですが,実際インチアップするとエアボリュームってどれくらい減るの?と疑問に思ったので,試算してみる事にしました.



「エアボリューム」はタイヤの中の空気の量ですから,タイヤとホイールで囲まれた部分の体積(サイドウォールの面積 × タイヤ幅)を計算すれば導き出せます.今回はインチアップによるエアボリュームの変化を見たいので,以下の2サイズで比較してみる事にしました.

 195/55R15 ・・・ 外径:595mm  タイヤ幅:201mm
 195/50R16 ・・・ 外径:602mm  タイヤ幅:201mm

「サイドウォールの面積」は,タイヤの外周を計算して,ホイールの内周を抜けば導き出せるので,

 195/55R15 ・・・ (595/2 × 595/2 × π) - (381/2 × 381/2 × π) = 277909 - 113951 = 163958 [mm2]
 195/50R16 ・・・ (602/2 × 602/2 × π) - (406/2 × 406/2 × π) = 284487 - 129396 = 155091 [mm2]

これに「タイヤ幅」を掛けると,

 225/50R15 ・・・ 163958 × 201 = 32955558 [mm3] ≒ 32.9 [L]
 225/45R16 ・・・ 155091 × 201 = 31173291 [mm3] ≒ 31.1 [L] (94.5%)

つまり,15インチ→16インチにインチアップすると約5%エアボリュームが減るという計算になりそうです.5%を「大きい!」と考えるか,「大した差ではない」と考えるか難しいところですが,フロントと違って積極的に潰さないFFのリアと考えると「大した差ではない」という気がしました.


エアボリュームは16インチのネガとならない事が確認出来たので,やっぱりこれでいっか~と思っていたら,「ホイールはこういうトコにこだわれ!」なんて動画を見つけました(↓).


(CARPRIME:カリスマレーサー谷口信輝がホイールについてレクチャーより)


へぇ~,そういう観点はなかったなぁ~と思い,手持ちのホイールを調べてみたところ,

【CR-S 225/45R15 + RZⅡ 15×7.5J】


【A052 195/50R16 + CE28 16×7.0J】


【A052 195/55R15 + CE28 15×6.5J】


【RE-71RS 185/55R15 + RZⅡ 15×7.0J】


標準リム幅通りの195/55R15(3つ目)が一番密着している感じがしますが,ややホイールに覆い被さっているような印象を受けます.225/45R15(1つ目)も標準リム幅なのですが,こちらはRZⅡのデザインなのか195/55R15(3つ目)ほどホイールに覆い被さるような印象がなく,タイヤとホイールが横の面同士でピタッ!と接触しているような感じです.

同じRZⅡでも,+1インチ引っ張った185/55R15(4つ目)だと,RE-71RSの形状もあってかやや隙間が空いている感じ.きっとこれは引っ張り過ぎなんでしょうね.同じ+1インチ引っ張りでもCE28である195/50R16(2つ目)は225/45R15(1つ目)に近い感じで,タイヤとホイールが横の面同士でピタッ!と接触しているような感じですね.

へぇ~,こんなにも違うのか.こういう観点のマッチングも面白いですね.


ちなみに隙間をなくす事で剛性を上げるのが上記のマッチングの意図ですが,他にも,「なるべくサイドウォール形状は垂直に切り立っていた方が剛性が高い」なんて情報もありました.



サイドウォールが丸みを帯びてしまうと,たわむので上下方向にスムースに力が伝わらず,サイドウォールが垂直に切り立っていると真っ直ぐ路面に力が伝わるので剛性感が増すのだそうです.また,上図を見てもらえば分かりますが,サイドウォールを垂直にするためには,扁平率はなるべく高い方が良いのだそうです.

これは低扁平率のタイヤがトレッド面が平らになるように,強度の強いベルトを張ってトレッド面の形状を固定しているため,固定の弱いサイドウォール部分で変形してしまい,丸みを帯びた形状となるためなんだそうです.


(横浜ゴム:タイヤの構造より)

引っ張らずに丸みを帯びた形状だと当然剛性は出ず,かといって引っ張り過ぎるとホイールとの接点が弱くなり,サイドウォールがちょうど垂直になるような引っ張り具合と,それでいてタイヤとホイールで隙間のないデザインがベスト・・・って,考える事が多過ぎです(苦笑).


以上,エアボリュームとホイールマッチングのお話でした.
ブログ一覧 | セッティング(タイヤ) | 日記
Posted at 2023/05/25 23:58:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

確定させたつもりがまた悩む タイヤ編
ナービックさん

ハミタイ計測
Terra爺さん

磁石キャップの効果やいかに?
ふぁるこん@CN22Sさん

60プリウス スタッドレス
Tanisanさん

タイヤとホイールを交換しました
STS(えっすぃ-)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フリクションサークルの使い方(セッティング活用編) http://cvw.jp/b/1684331/48411287/
何シテル?   05/05 02:19
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation