• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月19日

リアバンパーでお絵かき

リアバンパーでお絵かき 無限PRO.2のリアバンパーの画像を眺めていてふと思いつき,EF8のリアバンパーを撮影してみました

「ああ,なるほどねぇ~」「へぇ~,ふ~ん・・・」「ココをこうすると,ソコはこうなって,コレがネックになりそうだなぁ~」と色々妄想した後,ショップの店長に相談してみた結果,「そういうのはお絵かきするのが一番だよ」と言われたのでやってみる事にしました.


まずは作業的に一番簡単なホールソー(パターンA).



手作業感満載だから,それよりスリット(パターンB).



3本だとアレなので,2本にしようぜ(パターンC).



もうちょっと長い方が良いかな?(パターンD).



なら,中心寄りでも良いんじゃないか?(パターンE).



それだったら全部開けちゃえ!(パターンF).



さすがに,もうちょっと大人し目に・・・(パターンG).



いやいや,それなら上じゃなく下だろ(パターンH).



下ならもうチョイ下げても?(パターンI).



それは強度が出ないぜ?(パターンJ).



面倒だ.切っちゃえ!(パターンK).



切るんだったら,樹脂部全部だろ!(パターンL).



まぁまぁ,ちょっと落ち着こうか(パターンM).



それだったら,ココまでやろうぜ(パターンN).



いや,だから落ち着こうか(パターンO).



縦型もアリ?(パターンP).



内側寄りでも,ソレはないな(パターンQ).




以上,リアバンパーでお絵かきでした.

EF8の場合,リアバンパーの真裏にフレームがあるので,あまり高い位置に穴を空けても意味がないんですよねぇ(穴越しにフレームが見えてあまり格好良くないし).空力優先ならリアタイヤの真後ろにスリットを入れるのが正解にも思えますが,そこにもフレームがあるのでEF8の場合はあんまり意味がない.じゃあ,低めの位置で~と言うと,パッツン!と下側を全部カットした方がイイと言われ,それで街乗りでさすがにチョット・・・という感じで,堂々巡り(笑).

ま,お絵かきするだけならタダなので,他車種のを色々見てみます.
ブログ一覧 | セッティング(空力) | 日記
Posted at 2023/06/20 00:36:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リアバンパー
辺境伯さん

SSに行ってきました。
良郎さん

メルセデス・ベンツ C200 (W ...
こーせー@CookPadさん

ナンバープレート取り付け
タワピーさん

Heritage Collecti ...
OX3832さん

始めての自損
舘澤さん

この記事へのコメント

2023年6月20日 18:24
パターンL状態の中古を購入しパターンFに近い状態まで穴開けましたが裏側にある蜘蛛の巣、いくら走っても健在です笑
リアバンパーがパラシュートみたいになってるんでは?なんて想像してましたが、たくさん開けても空気の流れがないようです。
開けた分の軽量化も1キロあるかないかレベルでした泣
見た目が速そう軽そうだからと自己満足しています<(^-^)"
コメントへの返答
2023年6月20日 20:50
Regio斉トさんのバンパーも参考にさせて頂きました.

あの形状にはそんな経緯があったのですね.それにしても「蜘蛛の巣がいくら走っても健在」とは・・・(苦笑).

確かにEFのバンパーはあんまりパラシュート効果なさそうですよね.それでも多少の軽量化には・・・と期待したのですが,まさか1キロ未満とは(汗).よく考えます.
2023年6月20日 20:39
自分はパターンEにして、リアディフューザーを付けるのが好みです(笑)

昔、自分のリアバンパーの穴あけをする際に、
エアロ作成してたスタッフOさんが、
全体のフォルムで穴開ける形を決めると言ってました。

Sは台形のような下広がりで、丸みを帯びてるので、
穴は横一列でも1番両端の穴の所を少し下に伸ばして、
左右の穴で下広がりになるように見せたり、
丸みを帯びてるので、切り抜く角っこを直角じゃなく少し丸みを帯びさせたりと、だいぶ小技が存在してました。
丸びた車に直角だと切りました感が強く出て一体感が無くなるとか。

僕のSの開け方はどうですか?
案外似合いそう…かも?
写真はご自由にご利用ください

最終的にはご本人の好みだとは思いますが…

久々にお邪魔しました(笑)
コメントへの返答
2023年6月20日 21:04
ご無沙汰です♪

ナデさんのバンパーは,Oさん提案の形状になる前から目に焼き付いているので,いつでも頭の中で再生出来ます(笑).

ディフューザーの有無によって印象が大分異なるので,その辺りが難しいんですよねぇ.

EFはマフラーの問題があるので,今回はディフューザーを付けない前提で検討しており,そうするとあまり主張し過ぎないサイズに留めたいかな?と.

パラシュート効果の低減代も少ないみたいですし,空気が溜まらなければいいや~くらいの感じで考えようと思います.
2023年6月21日 23:00
自分のはまんまパターンIです😇

ドリルとグラインダーで開けて10年経ちますが強度は大丈夫です👌
イメージはDC2後期純正でした笑笑

最高速チャレンジでも効果は出てると思います笑
コメントへの返答
2023年6月22日 0:21
あっ! 気づかなかった.

各種画像で確認させて頂きましたが,結構ガッツリ空いてますね.これでも強度は問題なしなのですか・・・.

個人的にはパターンIが良いんじゃないか?とも思っていたので,参考にさせて頂きます!

プロフィール

「アップデート 2025 http://cvw.jp/b/1684331/48602490/
何シテル?   08/17 00:46
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation