• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月13日

2024年の○○始め

2024年の○○始め 元日が単なる1/365日という感覚が年々強くなってきてますが,2024年が始まってからば既に2週間が経過しています.

結局,冬休みの間はひたすらForza Motorsportを使って,EF8のセッティングの研究をしてました.昨年末に振返った通り,現状のセットアップは煮詰め過ぎて,タイヤのタレ具合に比例したタイムしか出ず,変化を生む意味で何かを変えようとするとタイムが落ちる方向にしか行かない状況になっているため,正しい方向性を探るべく研究をしてました.

この研究は,コースを走って→タイムを出して→セッティングを変更して→また走る→・・・というリアルでやっている事をゲーム内でやってるだけなのですが,漠然とやっていると飽きてしまうので,Forza Motorsport内のコンテンツの1つである「ライバル(自分よりちょっとだけ速いゴーストカーとのタイム競争)」を使って研究してました.



そんな研究始めの成果は,世界ランク:511位(上位16%),アジアランク:32位という感じだったのですが,世界1位とのタイム差がまだ4.5秒もあって愕然としつつ,「クルマのポテンシャルを引き出す方法がまだ他にあるんだ」とこれをモチベーションにしています.


そんな感じでパッドを握りしめて,ひたすらゲーム画面と睨めっこしていた元日に,皆さんご存知の通り能登半島地震がありました.今年は実家(新潟)に帰省せず,東京に居たので私自身は特に被害を受けなかったのですが,ニュースを見ていてびっくり.実家の近くにある郵便局が,地震の影響で起きた液状化現象により被害を受けていました(↓).


(日本経済新聞:能登半島地震、新潟で液状化被害 復旧時に必要な対策はより)

テレビ越しだと実感が湧かず,傍観者目線になりがちなのですが,見知った建物がこんな姿になるのを目にすると,多少は違う感覚も生まれますね.誰でもそうだと思いますが,こんな年始めは二度とゴメンなので,早く復旧する事を願ってます.


さて,そんなニュースやゲームも,実際にサーキットを走れるとなれば関心が薄くなるもので,5日間のコースメンテナンスが明けたTC1000で走行始めをすべく,筑波サーキットへ行って来ました.



コースメンテナンスの詳細は事前に公開されていなかったので,「再舗装でもされていたら油が浮いて嫌だなぁ・・・」と思っていたら,放送で縁石を追加した旨のアナウンスがあり,「コースチェックのために歩いても良い」とも言われていたので,あおたまさんをお誘いしてコースに出てみました.

1周グルッと回って確認した変化点は以下の3つ(↓).



このそれぞれに従来の縁石の内側に,もう1つこんな形(↓)の縁石が追加されている事を確認しました.



洗濯板のトコにも,その名の通り洗濯板状の縁石があるのですが,あちらが凹型であるのに対し,今回追加されたのは凸型です.ご覧の通り結構な高さがあって,これに当てると確実に足回りにダメージが及びそうです・・・.

【ヘアピン】


【インフィールド(立ち上がり側の12R)】


【最終コーナー】


いずれも通常は通らないところに設けられた縁石なので,普通に走っていれば全く影響がないのですが,例えば,アプローチでミスってクルマがIN側に切り込み過ぎ,「IN側のタイヤが縁石の内側をカットしてしまうかも・・・」みたいなシーンで,少し心理的なプレッシャーが掛かります.今までだったら「インカットするかもしれないけど,いっちゃえー!」と躊躇なくアクセルを踏んでいたのが,「ヤベッ! このままだと2段目の縁石に当ててクルマがダメージを受けるかも!?」と一瞬踏み抜くのを躊躇してしまいます.

実際に走ってみると,私の場合は最終コーナー(↓)が特にそうで,



何回か,「あ~,これダメかも・・・」とアクセルを開けるのを途中で止めたり,修正舵を加えたりしました.実際は修正を加えなくても2段目の縁石に乗る事はなかったのですが,万が一の事態を想像するとなかなかのプレッシャーでした.これに対処するには「ジムカーナ的な正確なライントレース能力(自信をもってアクセルを踏み抜ける能力)」を身につける必要があると思い知らされたTC1000始めでした.


では,そんな2024年バージョンのTC1000に挑む当日のコンディションですが,9時の時点で気圧は1010hPaとあまり高くないものの,気温:5℃,路面温度:-0.2℃とこちらは好条件.GTウイングが凍る環境なので(↓),リアタイヤのウォームアップには注意が必要そうです.



5日間誰も走らず埃が溜まっているトラック,2ヵ月のブランクがあるドライバー,1ヵ月ほとんど動いていなかったエンジン,オートサロンで比較的少ないとはいえそこそこいる台数等々,諸々の条件を加味すると1本目はリハビリ走行かなぁ~と思ったので,A3枠(9:40~)を選択しました.



いざコースに入ってみれば,予想通りの混雑振りでタイムを出す環境ではなかったので,タイヤのウォームアップに意識を払いながら走っていたのですが,予想以上にタイヤの温まりが早い.昨年勉強した「内圧とウォームアップの関係性」の知識を活かしてセットしたのですが,それ以上に「そもそも今のセットがタイヤに負荷を掛け過ぎている(=温まりが早く・タレも早い)」という事もあるんじゃないか?と思いました.



その証拠に,路面温度が0℃付近であるにも関わらず,内圧はフロントが240kPaオーバー,リアが260kPaオーバーにまでいとも簡単に達してしまい,明らかにタレています.結局,この1本目ではクリアが取れたのはタイヤがタレた後だったので,タイムは 41.716 と酷い有様でした・・・.


ハナからまともなアタックが出来るとは思っていなかったので,この体たらくでも別に苛立つ事はなかったのですが,この高いウォームアップ性能を考慮すると,GTウイングが凍るような環境下であっても,タイムを出すためにはやはり一撃(計測1)で決めるしかないようです.

このため,周囲のクルマの動き方を読みつつ,比較的台数が減りそうなA7枠(11:00~)を狙って先頭でコースインする事にしました.そして,先頭のままアタックに入ったのですが,



1コーナーでブレーキをロックさせてしまいました・・・.
乗っている時は,「ヤッベ! またイリュージョン(↓)をやっちまうか!?」



と肝を冷やしましたが,どうやら温度がほんの少し足りないだけだったらしく,幸いにしてコース内でロックが解除され,今回は芝生まで行く事はありませんでした.ただ,芝生まで行かず,コース内に留まった事もあって,私の後ろで計測ラップに入っていたGR86(BRZ?)の方のアタックを台無しにする事にはなってしまいました・・・.この点だけはホント申し訳ない.<(_ _)>

一応,ロックが解除された後,GR86(BRZ?)が抜きに来るかな?とサイドミラーで見ていたのですが,私の動きを不審に思ったのか,後方に引いて距離を取られたので,それ幸いと先頭をキープさせて頂き,再度アタックに入らせて頂きました.そうして出したタイムが,



41.482.まぁ,40秒台が出るなんて夢にも思っていませんでしたが,それにしたって,今日のコンディションを鑑みたら41.1秒くらいは欲しい.クルマの前後バランスは凄く良いのですが,とにかく1発が遅い(クルマのピーク性能が低い)ですね.これが耐久レースなら乗り易いクルマとして褒められるんでしょうが,予選アタックをするクルマとしては論外.セットアップの方向性を間違えているのかなぁ~? とにかくクルマが遅い.いやはや困った.なんでこんなに遅いのか? 原因を突き止めねば・・・.orz


そんな事を思いつつ,この後の予定を考慮して後片付けを開始.終わった頃には12時を過ぎてましたが,いつもの皆さんは既にお昼を食べに行ったのかピットに不在.まだいらっしゃったC:羊さんにだけご挨拶して,サロンへ向かいます.



途中,地下道へ下りる階段のところで「アレッ? 緑のペンキ塗り直した??」と思いつつ,



「あ~,ココの絵を使うと筑波サーキット版『8番出口』とか作れそうだなぁ~」等と思いつつ,サロンに到着.



皆さんは外に食べに行ったのか?と思いきや,おだてのまつさん,どりとすさん,いつさん,taka@黒インテ(元)さん,あおたまさん,かずやん!さんがサロンで集まって食事をされていたので,ズカズカと勝手に相席をさせて頂き(笑),モツ始め.

その後,一番最後に来て,一番最初に出て行く身勝手ムーブをかましてサロンを出た後,TC2000で走行会中のこもりん.さん,しょこさんご夫婦にご挨拶.これで常連の皆さんとの挨拶始めも完了.


そこから筑波サーキットを出て,大急ぎでショップへ向かいます.
ショップに到着すると,1年振りのこのお方が!



一昨年,「アメリカに行く!」と言って,旅立ったEF8の先輩だったのですが,どうやら向こうでやらかしてしまったようで(↓),





お勤めを果たした後,今月頭に送還されたようです(笑).1年振りにお会いした先輩は,身体が大きくなってCR-Xのシートに入らな・・・くなるような事もなくお元気そうで,「お久し振りです!」とご挨拶させて頂いたら「おぅ,コレ土産(↓)」と,



恐らく日本国内では入手困難と思われるブツを手渡されました.英語が苦手な私には「Raの男(Ra-men)向け」という部分くらいしか分からないのですが,一体"Ra"って何なんでしょう? 「Ra-men」と読み上げたら「発音がなってない!」と突っ込まれました.暫くの間は人目につかない場所に保管して,先輩の走り始めを待ちたいと思います.


そして,最後は雪始め.



積もり始めるとヤバイ!と思って急いでショップから退散しましたが,ミゾレだったので大丈夫でしたね.


以上,2024年のアレやコレやの事始めでした.
ブログ一覧 | 筑波サーキット・コース1000 | 日記
Posted at 2024/01/14 03:57:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

岡山国際サーキット2024走り納め ...
kinkonさん

豪雨の幸田サーキットアタック
マフサキさん

2025年1月の振り返り
ドリグリフクちゃんさん

RB21 乗りこなした! yuki ...
ゆうみかんさん

今シーズンラストラン
ヒロ@コペン+エッセさん

シバタイヤ次期コンパウンドテストT ...
シルシル@みんカラさん

この記事へのコメント

2024年1月15日 9:08
いつものサーキットレビュー&考察かと思いきや、最後の衝撃(笑)

ひとまずツインカムEFコンビがお元気そうで良かったです(笑)
コメントへの返答
2024年1月15日 12:15
衝撃でしたか(笑).

先輩のEFは1年間動かしてないので,当面はメンテナンスで走れないそうなのですが,夏前にはサーキットに戻ってきて欲しいですね.

プロフィール

「EF8 vs EF8 2025 第1戦 筑波 http://cvw.jp/b/1684331/48431660/
何シテル?   05/16 00:49
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation