• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月15日

元祖アンヘドラルウイングを見に

元祖アンヘドラルウイングを見に 先日,磐田へ行ってヤマハの「コミュニケーションプラザ」でアンヘドラルウイングのF1カーを見ました.

その帰りの新幹線で「元祖アンヘドラルウイングのF1カーも見たいなぁ~」なんて思いながらSNSを眺めていたら,ホンダのウェルカムプラザ青山で翌日から「Honda Racing 2024 SEASON FINALE」なるイベントが行われ,そこに元祖アンヘドラルウイングを装着した「ティレル 020」が展示されるとの事で見に行って来ました.

本イベントは例年もてぎで「Honda Racing THANKS DAY」内で行われていたものらしいのですが,SUPER GTの最終戦が延期された影響なのか? 例年と異なり,今年は青山で開催する事になったそうです.基本的にはホンダのドライバー・ライダーのトークセッションがメインなので,車両展示は華を添えているだけのようですが,今年はホンダのF1参戦60周年という事もあって,コレクションホールでもなかなか展示されていない「ティレル 020」を引っぱり出したようです.



実は私がF1中継を初めて見たのは1991年の日本GPで,引退を決意してラストレースとなっていた中嶋悟氏の「ティレル 020」が,S字でタイロッドエンドが折れてクラッシュする映像が原初の記憶となっています.当時,タミヤのプラモデルで一番最初に作ったF1カーもこの「ティレル 020」でしたし,色々と思い出深いクルマです.



早速正面から見てみると,アンヘドラルウイング越しに奥のフロアが見えるものの,先日の「ジョーダン 192」と同様,近年のグランドエフェクトカーを見慣れた身からすると,積極的にフロアに空気が取り込めているようには見えませんね(苦笑).



フロントウイングの造形はやはり個性的ですが,実物は黒色の部分の塗装が少々残念・・・.後年に塗り直したのか? 当時のオリジナルのままなのか? 分かりませんがボディ側と比べるとマットな塗ったくった感じでした.なお,ウイングの翼端板下部の形状を見ると折り返しがないので,最初期の仕様のものに見えます.



タイヤはPIRELLIのロゴがないな~と思ったらAVON製でした.当時ものではなく,恐らくデモ走行等にも使えるヒストリックカー用のヤツでしょうね.



フロア前半の側面には,この時代としては珍しいエッジがありました.何だろう?と思い後で調べてみたら,レギュレーションで「車体下部から見た時にミラーが見えてはいけない」というものがあるそうで,ミラーの真下に来る部分だけフロアを広げてレギュレーションを満たすようにしたとの事です.



「BRAUN」の文字が目立つカウルの中には,見えませんがホンダの3.5L V10が.3.0Lで年代も違いますが,先日見たヤマハの「OX11A」が100kgを切る軽量・コンパクトだったのに対し,中嶋スペシャルとして作られた「RA101E-SN(Satoru Nakajima)」は実に150kgもあったとの事.車体の最低重量が540kgの時代で50kg近い差ですから,V8を搭載する前提で作られたクルマに載せたら,そりゃ前後バランスは目茶苦茶になりますね.セナが語ったという「ホンダ・エンジンがどれほど重いか思い知らされることになる」という話も納得です.



リアウイング下のインレットは,「192」と同様にオイルクーラーの冷却用のようです.この車両のものは後傾した形状となっていますが,当時は水平になったタイプもあったそうです(水平タイプの方がクーラーサイズが大きいとの事).



リアウイング上端部には「192」と同様にガーニーフラップ固定用と思わしき穴が.



リアウイング翼端板下部には斜めにステーが付いています.終盤戦ではこのステーは垂直だったそうなので,フロントウイングの件と合わせてエアロパッケージは前半戦仕様のものなんでしょうね.



最後に,車体最後部にはニョキ!と突き出たチューブが.デモ走行用かなんかの後付けパーツかなぁ~?と思って後で当時の写真を確認したら,レース中のものにも付いてました(汗).確か以前見た別のレーシングカーでも似たようなチューブを見た記憶があるのですが,コレ一体何用なんですかね??


以上,元祖アンヘドラルウイングのF1カーを見たお話でした.
個人的に強く印象に残っているクルマだったので,実車を見れて良かったです♪

ブログ一覧 | イベント見学 | 日記
Posted at 2024/12/18 12:33:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

OXを見に(後編)
OX3832さん

これはマズイ気がします!!
店長:天野さん

行ってきました! MTB!2024 
てはちゃぴさん

この不格好さが堪らない😅
ともだすけさん

昨日の懐メロ車 TRDバンパーが懐 ...
《 ジャック 》さん

グランプリカー大全集
マスタングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GEN3 Evoの見学 http://cvw.jp/b/1684331/48436880/
何シテル?   05/18 12:16
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
111213 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation