
24-25のタイムアタックシーズンが終わり,今シーズンは前年に比べて平均0.3秒落ちという惨憺たる結果となりました.
TC2000での結果を見るとクルマの状態はそんなに悪くなさそうなのですが(
CR-Sを履いて自己ベストの0.2秒落ちですし),とにかくTC1000でタイムが出ない・・・.その主たる要因は「リアの不安定さ(スピン挙動)」に起因していて,スプリングやら,キャンバーやら,トレッドやら色々変えてみたのですが不十分だったようです.
その証拠に,色々対策したにも関わらず,先月のTC2000ではこんなスピンを喫しました(↓).
ただ,このスピンを経験した事で「コレだけやって直らないのは,足回りの問題ではないのでは・・・?」とも思い始め,そうなると自分の力だけでは謎を解き明かせそうにないので,筑波サーキットのアドバイザーでお馴染み蘇武喜和さんのお力を再び借りる事にしました.
EF8に乗って頂く前に,
前回乗って頂いた時から「LSDの仕様を変えた事」「それ以降,スピン挙動に悩まされている事」「スピン挙動はヘアピンで強く出ていて,TC1000だけでなくTC2000でも出ている事」等をお伝えしました.蘇武さんからは「LSDの仕様変更部分の詳細(何を替えて,何を替えてないのか?)」を質問されて記憶を辿っていたのですが,途中で詰まった時に,隣で実際の作業をしてくれたメカニックのSさんが補足してくれました.
(有難う御座います.助かりました!)
その結果,蘇武さんが導き出した答えは「リアのブレーキ(↓)じゃないかな?」という見解.
そこで,「このEF8には
社外のプロポーショニングバルブ(Pバルブ)が付いている事(↓)」,
「
テストしてリアのブレーキがロックしないギリギリのところでセッティングしてある事(↓)」を伝えました.
その結果,蘇武さんからは「じゃあ,途中で1度戻ってくるのでそれを変えてみて下さい」というオーダーを受けました.
その後,EF8に乗り込んで頂く際に少しやりとり.
蘇武さん :(今日走った感触は)どうでした?
私 :やはりリアがロックしているみたいですね・・・.
蘇武さん :さっき見てたんですけど,1コーナーでリアの内側のタイヤがめくれ上がってました.
蘇武さん :そして,後ろから白煙が上がっていました.
蘇武さん :それって,タイヤは接地しているけどロックしている状態なんです.
私 :接地しているけどロックしている・・・??
蘇武さん :接地していてもロックしていなければ,白煙は出ないんですよ.
私 :えっ!? そうなんですか?
蘇武さん :着地する瞬間は勿論少し出るんですけど,あの量はロックしてますね.
私 :確かにヘアピンで少しリアが振られるので,ロックしてるなぁ~とは思っていましたが・・・.
蘇武さん :そうですよね.なので,フロントのブレーキを強められると良いのかな?と.
私 :ABSないので,フロントを強めるのは怖いんですよねぇ・・・.
蘇武さん :はいはい.では,ちょっと走ってみます.
蘇武さん :途中で戻ってくるので,ブレーキバランサーの調整をして下さい.
蘇武さん :あと,1コーナーの入り見てて下さい.多分白煙が上がると思うので.
と言われたので,そこから私は駆け足で1コーナーへ移動.
なるほど,なるほど~と見つつ,途中で戻ってくるとの事だったので,また駆け足で急いでピットへ戻ります.
ところが,その後,何周経っても戻って来ない・・・.
「アレッ? 原因はブレーキじゃなかったのか??」と不安になりつつ,ピットから1コーナーを眺めると,
モクモクと白煙が上がってる.「ん~,どうしたんだろう?」とコース上を見続けるも,クーリングを挟みながら周回が続き,遂には11周目に最速タイムをマーク(↓).
「これ以上は時間切れなので,もう調整は出来ないなぁ~」と思ったところでピットにご帰還.
私 :仰っていた通り,1コーナーで白煙がモクモクと上がっていました.
蘇武さん :そうですよね.
蘇武さん :多分,フロントのブレーキパッドをもう少し強めてあげて良いかもしれません.
私 :あ~,フロントはまだ余裕がありますか?
蘇武さん :ブレーキのタッチが結構カッチリしているんですが,
蘇武さん :カッチリしていてストロークが短い割には,その先でフロントの制動が滑るんです.
蘇武さん :もう少しフロントの制動があれば,タッチが硬くなって止まった時に,その先を踏もうとしなくなる.
蘇武さん :そこ(カッチリした部分)から先でリアのブレーキがロックしていました.
蘇武さん :(ブレーキを)コントロールしている時にグッ!と踏み込む,感触が強い部分.
蘇武さん :そこを使おうとするとリアのロックが激しい.
蘇武さん :(ブレーキを)軽めに入ると,リアが不安定になるほどにはならない.
蘇武さん :ちょっとブレーキを行き始めると,唐突に不安定さが出てくる.
蘇武さん :リアを弱めるというよりは,フロントの制動がそこで抜けている感じがあって,
蘇武さん :それで踏力を入れたくなっちゃうので,フロントを強めてあげると良いと思います.
蘇武さん :なお,フロントのブレーキロックに関しては,まだ余裕があると思います.
蘇武さん :ま,好みもあるんで・・・.
私 :いえ,タイムを削り取ろうとブレーキを詰めた時にスピン挙動が出ているんです.
私 :そこまで詰めようと思っていない時は確かに出ませんでした.
蘇武さん :はいはい,そうですよね.
私 :仰る通り,(ブレーキペダルの)奥の領域が影響しているんだと思います.
蘇武さん :そこで急に不安定さが出ている?
私 :はい.そうです.
蘇武さん :でも思っていたよりは(スピン挙動は)唐突ではなかったですよ.もっと唐突かと思っていました.
私 :あ~,そこは色々と対策をしたので(笑).
蘇武さん :そこら辺は乗り易かったですね.
蘇武さん :LSDも凄く乗り易いと思います.
私 :ちゃんと1コーナーの出口で戻ってくるようになりましたからね(笑).
蘇武さん :はいはい.押される感じがなくなりましたね.
蘇武さん :油温だけ気を遣ってあげれば,相変わらず周回出来るクルマですよ.
私 :有難う御座います~♪
以上,プロの感想でした.
なるほど,根本的な原因はブレーキだったのか・・・.しかもリアではなく,フロントの問題だったとは!
蘇武さん,謎を解き明かして頂き本当に有難う御座いました.<(_ _)>
まだ具体的な解決方法は描けていませんが,対策が出来た暁にはまた乗って下さい!