• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

ZC32S vs EF8

ZC32S vs EF8では,後編です(前編はコチラ).

GPSロガーでの計測を終え,フォーミュラが退去して空いたピットにクルマを移動させたところ,(大)@みやう軍団さんが「今度は車載をとろう」と仰られました.どうやら同じ枠で走って頂けるようです.

こちらは午前の枠でタイヤを大分使ってしまったため,慌てて左右を入替え作業を行い,少しでもマシな方を左側(アウト側)に持ってきます.本当は午前中の走行の反省をやってから臨みたかったのですが,「20分後に走る」そうなのでデータのチェックも途中で切り上げて,出走まで残り5分の段階で慌ててチケットを買いにいきました.

息を切らせながらドタバタと準備しつつ,何とかコースインすると,(大)さんは大分前方を走っています.
タイヤを入替えたばかりなので2周ほど慣らしてからアタックすると,かろうじて42秒を切れるくらいでした.

「このタイヤだと前を走るのも,後ろからついていくのもキツイかなぁ~?」と思いつつ,ギャップを調整して,まずは先行で逃げ.



どれくらいの速度差なのか分からなかったので,最初は大きめにギャップをとりましたが,ほぼ等間隔な感じ.
「うわっ,やっぱり速えぇ!」と思いつつ,ミスしないように丁寧な操作を心がけてタイムは以下でした.


(111が私,110が(大)さん)


その差は何と 0.05秒!

一応,私の方がリードしてますが,それは(大)さんが近づいても大丈夫かどうか様子を窺っているため.
大丈夫そうだと思った辺りから次第にギャップは詰まり,遂にはこんな状態へ.


(排気音の静かなスイフトがヒタヒタと迫ってくるので,物凄いプレッシャーです・・・)

サイドミラーで(大)さんの位置を確認すると,ミラーから姿が消えない(笑).今まで色んな人に追われましたが,多分TC1000の2コーナーで引き離せなかったのはこれが初めてかも.ハイパワー車は1コーナーの進入で私に詰まって,2コーナーで踏めず,その間に私はスルスルと逃げる事が多かったのですが,今回は向こうの方がローパワーなので,適度な間隔でぴったりついて来られました.

数周そんな感じで追われた後,今度は前後を入替えて,私が追走.



「いや,何でそんな角度でインフィールドを曲がれんの・・・?」と思うくらいコーナーが速い!
続けて,2本目.



1コーナーの進入で若干ミスしたようですが,それでも2コーナーまで迫る事が出来ない.限界領域でコントロールしつつ,それでもクルマを確実に前に進ませているかのようでした.そして,またインフィールドの脱出が速い! バックストレッチでアッという間にZC32Sが小さくなっていきました・・・.

一応,追走2本目のこのラップが私のセッションベスト(41.564)でしたが,(大)さんのセッションベストはこれを0.05秒上回る 41.514 で負けました.


予想外に接戦となったので,枠が異なりますが(大)さんのデータと比較してみます.



緑が(大)さんの1枠目のデータ,青が私のセッションベスト時のデータです.

ホームストレート~2コーナー
さすがに最高速は私(青)の方が2.6km/h高いですが,それよりも(大)さん(緑)のブレーキの遅らせ方が凄いですね(1つ目の赤丸).車速が2.6km/h低いとはいえ,1車身分くらい奥でブレーキングしているのではないでしょうか? さすがにこれだけ遅らせるとボトムは落ちますが(2つ目の赤丸),1ヘアの進入速度(3つ目の赤丸)は同等(=車速はちゃんと伸びてる)ので問題ありませんね.

1ヘア
1ヘア(4つ目の赤丸)は,私(青)の方が早く止めて,早くアクセルを踏めていますが,波形で見るとちょっと波打ってますね.一方,(大)さん(緑)のブレーキングは開始が奥で,更にしっかり止めて,一発でアクセルを開けるきれいなV字を描いています.いやぁ~,やっぱり上手いですね.

インフィールド
両者の違いが最も表れるのがインフィールド(5つ目の赤丸)の処理.真っ直ぐ突っ込んで,1発で止めて,あとは向きが変わるまでひたすら待ち続ける私(青)に対し,手前から少しづつ曲げてヨーを発生させつつ,ブレーキングを奥まで我慢して,少しづつ,でも確実に曲げていく(大)さん(緑).ロールを活かした走らせ方とでも言うんでしょうか? これが本当の意味で「小さく曲げる」という事なんでしょうね.きれいなV字を描きつつ,アクセルONのタイミングも決して遅くない(6つ目の赤丸).技量の高さがここからも感じ取れます.

バックストレッチ
バックストレッチでは,インフィールドの立ち上がりが速い分,(大)さん(緑)の方が先行するのですが,高速の左コーナーで若干失速しています(7つ目の赤丸).タイヤの状態が良くなかったのでしょうか? 少し勿体ないですね.

洗濯板~最終複合
洗濯板の進入(8つ目の赤丸)でも,(大)さん(緑)の方がブレーキングが奥.進入速度に大きな違いはないですし,このブレーキングの詰め方は見習うべきですね.最終の複合は両者ともにアクセルコントロールで格闘しているような波形ですが,限界を見極めてちゃんと加速していく(大)さん(緑)に対し,私(青)の方は1回失速させて向きを変えてから踏み込んでいるような感じ.ライン取りをみると私の方はコース幅を使い切れていないので,ここも見習うべきポイントですね.


以上,ZC32S vs EF8でした.

本来パワーがある分だけ私の方が有利なはずなのですが,それをブレーキングとコーナリングで取り返されているような構図です.特に(大)さんの低~中速コーナーの処理は秀逸で,コーナー進入時の姿勢の作り方,ブレーキとステアリングの連動によるタイヤのグリップの引き出し方,アクセルONのタイミングの絶妙な見極め等々,学ぶべきポイントが盛りだくさんです.

追う時も追われる時もかなり集中力を使ったので,正直私はヘトヘトになったのですが,それだけの価値がある時間でした.(大)@みやう軍団さん,今回は本当に有難う御座いました.またお会いした時は宜しくお願いします!
Posted at 2020/03/29 15:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | XXX vs EF8 | 日記

プロフィール

「ラリー車のボンネット開口部 http://cvw.jp/b/1684331/48557455/
何シテル?   07/22 22:46
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
8 910111213 14
151617 18 19 20 21
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation