• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

ガーニーフラップのドラッグ量

ガーニーフラップのドラッグ量6年振りのドライでの走行となったツインリンクもてぎですが,走行途中でガーニーフラップが外れるトラブルが起きました.

幸いにしてコース上に落とす事もなく,オレンジディスクを出される事もなく,無事回収する事が出来た訳なのですが,これにより期せずして,ガーニーフラップの有無を国際コースで試す事となりました.

私が付けているガーニーフラップはタイトル画像の通り,高さ14mm程度のサイズになるのですが,これでどれだけの違いがあるのか比較してみます.

まずフィーリングですが,正直違いは全く感じませんでした(苦笑).130R等で多少リアが流れ易くなったり,フルブレーキング時にリアのスタビリティが失われたりと心配していたのですが,全くそんな素振りはありませんでした.

じゃあ,違いは何もないのか?というと,公式のリザルトで最高速を見てみれば・・・,

 【ガーニーフラップあり】
   04周目 ・・・ 164.4km/h
   05周目 ・・・ 166.9km/h
   07周目 ・・・ 168.0km/h
 ―――――――――――――――
  平均   ・・・ 166.4km/h

 【ガーニーフラップなし】
   10周目 ・・・ 170.9km/h
   12周目 ・・・ 171.4km/h
   14周目 ・・・ 172.5km/h
   15周目 ・・・ 171.4km/h
   17周目 ・・・ 171.7km/h
   19周目 ・・・ 171.4km/h
 ―――――――――――――――
  平均   ・・・ 171.5km/h

ガーニーフラップなしの方がドライバーが慣れているという事を考慮しても確実に違いはありそうです.ちなみに,ツインリンクもてぎにおける最高速の計測点はS-3の終わり,ダウンヒルストレートの200mブレーキング看板になります.




違いは確実にありそうという事で,ロガーデータを細かく見てみます.

サンプルにしたのは,ガーニーなしが7周目(168.0km/h),ガーニーありは19周目(171.4km/h)です.ガーニーなしの方は14周目に最高速をマークしていますが(172.5km/h),このラップはDC2を追いかけていた時で(↓),



恐らくDC2の1秒遅れくらいの位置にいるため,若干トウ(スリップストリーム)の影響を受けている可能性がある事から除外しました.


次に比較のポイントですが,単純に比較するのであれば,やはりストレートが良いだろうという事で,ダウンヒルストレートで行ってみます.幸いにして比較対象のデータは,ストレート前のヘアピンカーブのライン取り・ブレーキングポイントがほぼ同一であったため,正しく比較が出来そうです(赤:ガーニーなし 青:ガーニーあり).




では,比較結果です(赤:ガーニーなし 青:ガーニーあり).



序盤はほとんど差がないですが,135km/h付近から少しずつ差が開き始め,最終的には6.9km/h,ガーニーなし(赤)の方が速度が高いです.

細かく見てみましょう.

                距離    ガーニーなし  ガーニーあり
 2速加速開始   ・・・ 3180m    62.06km/h    61.07km/h (+0.99km)
 3速シフトアップ ・・・ 3260m    95.22km/h    94.67km/h (+0.55km)
 4速シフトアップ ・・・ 3430m   134.20km/h   132.06km/h (+2.14km)
 ブレーキング   ・・・ 3810m   177.35km/h   170.51km/h (+6.84km) 

2速領域はコーナリング中で不正確なので除外するとして,3速・4速領域でデータを整理すると,

 3速領域 ・・・ (2.14 - 0.55)/(3430 - 3260)= 0.010km/h/m
 4速領域 ・・・ (6.84 - 2.14)/(3810 - 3430)= 0.012km/h/m

これに,3速領域がほぼ平坦(ダウンヒル前),4速領域が下り坂(ダウンヒル中)である点を考慮すると,両者の0.002km/h/m分の差は勾配の影響と考えられ,3速領域の数値の方が正確そうです.


以上を纏めると,私のEF8の場合「14mmのガーニーフラップを付けると,1m当たり0.01km/h遅くなる」という事が分かりました.つまり,100mのストレートであれば1km/h差,250m(TC1000)で2.5km/h差,1500m(FSW)で15km/h差って事ですね.そりゃ,ストレートで15km/hも遅くなったらBB6に勝てない訳だ・・・.


まぁ,実際のドラッグ(空気抵抗)は速度の二乗で効いて来るでしょうから,低速域ではもっと差が小さいでしょうし,反対に高速域では差は大きくなるかもしれませんが,いずれにせよ,無視出来る値ではないですね.

今回は想定外のテストとなりましたが,期せずして貴重なデータを得る事が出来ました.ガーニーフラップなしの状態でも,もてぎの130RやSカーブは安定して駆け抜けられましたし,高車速からのブレーキングでもスタビリティに不満はなかったので,今後はもう少しリアのダウンフォースは削る方向でセッティングを詰めていこうと思います.
Posted at 2020/10/24 02:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング(空力) | 日記

プロフィール

「ラリー車のボンネット開口部 http://cvw.jp/b/1684331/48557455/
何シテル?   07/22 22:46
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 2 3
45678910
11 121314151617
18192021 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation