• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

S3の0.4秒差を紐解く

S3の0.4秒差を紐解くウェット路面のおかげでEF8の先輩に勝てた日光でしたが,1周のトータルタイムでは何とか上回れたものの,S3では何をどうやっても先輩のタイムに届かず,完敗でした・・・.

 先輩のS3ベスト ・・・ 14.178
 私のS3ベスト   ・・・ 14.567 (+0.389)

LAP+でザッとロガーデータを比較した印象では,ライン取りに大きな違いはなく,減速の仕方にも違いがありませんでした.

これでなんで差がつくのか全く分からなかったので,今回は詳しく調べてみたいと思います.

まず,日光サーキットのS3(Sector3)は,バックストレートの中間~ゴールラインまでのセクションです(↓).



最高速が出るポイントから10コーナーに向かってブレーキングし,タイトな11~12のS字を抜けてホームストレートで全開加速するセクションです.2018年に改修されるまでは,10コーナーはもっと直角のコーナーだったので,全開~フルブレーキング~スラローム~全開というジムカーナチックな雰囲気のセクターだったのですが,2018年の改修で10コーナーのRが緩くなり,尚且つ バンク状に窪んでいるので,10~11~12を全て繋ぐような複合コーナーに変わりました.

以前よりもRが緩くなった分,飛び込みのブレーキングで神経で使わなくて良くなったのですが,逆に緩いブレーキングをしつつ,右にステアを切らないといけないので,結構リアがフラフラになってコントロールが難しいセクションとなりました.これは言い換えると,腕の差が表れ易いコーナーとも言えるので,ここで遅れをとるのは精神的なダメージが大きいです(泣).


それでは分析に入ってみたいと思います.

まず,先述の通りLAP+の簡易分析だと差が読み取りにくいので,今回はロガーデータをGoogleマップに食わせて正確にライン取りを見てみます(赤:先輩 青:私).



私(青)は10~11~12を一筆書きで繋いだようなラインなのですが,先輩(赤)は10コーナーと11~12コーナーで分けているような雰囲気ですね・・・.10コーナーで横Gの掛かっている時間を出来るだけ減らし,真っ直ぐ→右→真っ直ぐみたいな感じのライン取りに見えます.これによって,10コーナーはやや遠回りになっていますが,逆に遠回りした事で,11コーナーではコース幅を目一杯使えるようになり,11コーナーで縁石に寄る位置がエイペックスの先になっています.

私(青)の方は,10~11コーナーを繋いでいるのでそれほど外側へ膨らまず,コース幅の中間くらいの位置からターンインしているので,クルマをタイトに曲げなければならず(そして,曲げられず),11コーナーのエイペックスの手前で縁石から離れてしまっているのが分かります.これでは私(青)の方が立ち上がりが遅いのも納得ですね・・・.

11コーナーの同じ位置で確認してみると,

【先輩】


【私】


先輩の方が僅かに舵角が少ない事が読み取れます.


「ならば,11コーナー手前でもっとアウト側に振ればいいだろ?」と言われそうですが,そう単純な話でもなく,あの速度・あの滑り易い路面でクルマをアウト側に振るなんて怖くて出来ません・・・.11コーナーに対して外側からアプローチしようとすればするほど,ターンイン時にかなり大きく舵を入れなければならず,滑り易い路面で大舵なんてしたら,1発でリアのグリップを失います(こんな感じ↓).



あの滑り易い路面で,先輩は一体どうやってクルマを安定させているのか?
今度は車速のデータを見てみます(緑:先輩 青:私).



バックストレートからブレーキングを開始するところは全く一緒ですが,そこから10コーナーへ向かう途中で,先輩(緑)は少しアクセルを少し入れていますね・・・(赤丸のポイント).

このアクセルを入れているポイントはどこだ?と車載を見てみると,



どうやら10コーナーの中間(縁石に寄った辺り)のようです.

なるほど! ここで一瞬アクセルを入れて荷重をリアに戻して安定させ,加えてフロントの荷重を抜いて,クルマが自然にアウト側へ膨らむようにさせていたんですね.これによって,11コーナーで大舵を入れてもリアが破綻せず,アクセルONも早めに出来るという事だったのか・・・.

こういう走らせ方は当日思い浮かびませんでした.私もウェット路面での走らせ方はまだまだですね・・・.
先輩の引き出しの多さを改めて思い知らされました.orz


ちなみに,先輩のこのS3ベストは,最終枠の最後のラップにマークしていました(↓).



最終枠の走行前は白旗を上げたような素振りを見せていたのですが,やはり最後まで諦めず,逆転を狙っていたんですね・・・.勝てたのは,アタックのタイミングが良かった(ちょうど雨が弱まった時にタイムを出せた)だけである事を改めて実感しました.

残念ながら,クルマがまたトラブルを抱えてしまったようですが(↓),軽傷である事を祈ってます!
復帰したら是非ともまた手合わせをお願い致します.<(_ _)>

Posted at 2021/10/20 17:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記

プロフィール

「インマニガスケットのお勉強 http://cvw.jp/b/1684331/48579488/
何シテル?   08/03 15:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345678 9
10 11 1213 1415 16
17 18 19202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation