• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832のブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

モーター音を聞きに都庁へ

モーター音を聞きに都庁へ走行会後の週末なので,いつもならショップ行ってメンテナンスをするところなのですが,今週に入ってから週末に近くでイベントがある事を知り,急追予定を変更して行って来ました.

向かう先はタイトル画像の通り「東京都庁」.お目当てのイベントは14時くらいからで,そんなに人が集まるとも思えなかったので,のんびり向かえば良いかなぁ~?と思ったのですが,SNSを見てたら「結構並んでる.(10時時点で)200番目くらい」という情報を目にしたので,慌てて家を出ました.

都庁なんて免許更新時くらいしか用がないので,イベント会場に辿り着くまで少し迷いましたが,何とか到着.



今回の目的は東京都が主催する「ZEV-Tokyo Festival」での「Formula E」デモ走行です.

「Formula E」とはエンジンの代わりにバッテリーとモーターを積んだフォーミュラカーで,所謂ところの電気自動車(EV)です.ご存じの方も多いと思いますが,東京都は2024年に東京ビッグサイト周辺で「Formula E」のレース開催を目指しており,今回のイベントもそのプロモーションの一環と思われます.

「Formula E」というレース自体は,申し訳ないですがF3(旧GP3)レベルのマシンに,F1でシートを失ったドライバー達が乗って,サイド・バイ・サイドも困難な狭いコースで,ぶつかりながらレースするようなイベントとなってしまっており,正直全く魅力を感じないのですが,「Formula E」の「Gen2」は実車を見た事がなかったので(「Gen1」はある),近場ですし,足を運んでみました.


さて,このイベントは2日間開催なのですが,「Formula E」のデモンストレーション走行は初日のみとの事で(2日目はお台場に移動して,別のイベントで走るようです),更には配布される整理券をゲットしないとデモ走行の会場に入る事も出来ないとの事.ただ,「配布開始は10時」という情報しか載っておらず,正直詳細がよく分からなかったのですが,整理券配布の列に並んでいるとスタッフの方が「Formula eのデモ走行は3回です(オープニングセレモニー・全体デモ走行・Formula Eデモ走行).その3回分を一度に全部入手出来ます」との事でした.



「それだと,先着した人が占有しちゃわね? バラバラに配った方が皆見れて良いのでは?」と思いましたが,「イベントスタッフの負担を減らしたかったのかも?」と考え,「いや,最後のFormula Eのデモ走行以外に人が集まらないから,抱き合わせ商法をしたいだけだな」と思い直しました(笑).

そんな事を思いつつ,列に並んでいると15分くらいで整理券をゲット.



場所の指定がされていて,「C」のエリアとなりました.
前述のSNSの情報を加味すると,恐らく1つのエリアで100人くらいのようですね(=私は300番目以内).


初回のオープニングセレモニーは混雑する(&恐らく都知事の演説がある)と思ったのでパスして,その間に他の催し物を見学.

新宿中央公園では,イベント名にもなっている「ZEV(Zero Emission Vehicle:排出ガスの出ないクルマ)」の市販車が展示されていたので,軽く見学.



「ああ,これがリコールしたハブボルトか・・・」とか,



「ラリー車でEVって事は,AEクラスか・・・?」とか,説明員に白い目で見られそうな感じで見学してました(笑).


(バネはサスペンションプラスのUC-01だけど,ヘルパーは多分メーカーが違うな・・・)


お次は,都庁の第二庁舎に移動して,デモ走行車とは別の「Formula E」車両を見学.



こちらに関しては細部をジロジロと見てきたので,別のブログに書きます.


そんな事をしているうちにデモ走行の時間となり,慌てて移動.開始時間を過ぎていたので,残念ながら後ろの方での見学となってしまい,デモ走行のコースはこんな感じでした(↓).



第一庁舎前をスタートラインとし,「都庁通り」を南下,第二庁舎前の入口でUターンし,今度は「都庁通り」を北上した後,第一庁舎の入口に入ってUターンし,再び「都庁通り」に戻る・・・みたいな感じです.

このコースを見て,「都庁通りって公道だったっけ?」と思い調べてみたところ,どうやら「都庁通り」は「特例都道」だそうで,簡単に言うと「都知事の権限でどうとでも出来る道路」のようです.道路法をザッと読んだ感じ,道路の占有も都知事の権限で出来るみたいなので,やはり政治色が強いイベントですね(主催が東京都なんで当たり前ですが).

話を戻して,この回は「Formula E」の占有走行ではないので,それ以外の車両も走ります.その中から「NISSAN LEAF NISMO RC」と「Formula E」の走行シーンを撮影してみました(↓).



ちょうど目の前で,アクセルを踏み込んで加速するポイントだったので「C」エリアは正解だったかも? 外から見た感じ,恐らくアクセル開度は60%も開けてないで雰囲気で,ホント一踏みして終わりで,非常に地味ぃ~です(苦笑).ま,都のイベントですからスピンターンなんてもっての外でしょうし,庁舎間の橋渡し道路ですからそもそも短いですし,こんなもんですかね・・・.

ただ,デモ走行に参加したプロドライバー達はさすがで,





走行終了後もファンサービスをきっちりとやっていました.


「これで一通り見たし,帰ってもいいか・・・」と思ったのですが,「まぁ,折角だし,午後の回も見るか」という事で,都庁の展望室に上がって時間潰し.


(上からコースを見ると,こんな感じ↑です)


その後は再び新宿中央公園に戻って,キッチンカーで昼食.



「ホワイトシチューパン」というのを買い,広場で座って食べようと撮影していたら,鳩が大量に集まってきて,危うくお昼がなくなるトコでした.危ない,危ない(笑).


そんな感じで時間潰しに成功し,今度は遅れないように早めに会場へ移動.
今度も「C」エリアでしたが,前列を確保.バッチリ見れました(↓).



この「Formula E Gen2」の最大出力は250kW(335HP),F3(旧GP3)の最大出力は3.4L V6で283kW(350HP)ですから,ほぼ同等と言えるのですが,F3が670kg程度であるのに対し,900kgと200kg以上も重いんですよね.如何に100km/hも出てない低速のウィービングとは言え,外から見てて軽快感が全くありませんでした.

また,モーターの作動音も予想していたよりも小さく,会場のBGMの方がうるさくて良く聞きとれないくらいでした.イベント的には,この「静かさ」をアピールするためにBGMの音量を下げた方が良かったのでは?と一瞬思いましたが,逆にこれでBGMがないとショボ過ぎて,更に地味度が増してしまうのかも・・・.東京都が「Formula E」を使って何をアピールしたいのか?が今一つ分からないので,このデモ走行で何を訴えたいのか?も見えずらかったですね.

ちなみに,今回集められたメーカーは国内メーカーばかりで,例えば,テスラなんか都庁の目と鼻の先に居るのに(↓),



全く眼中にない感じでした.会場で海外の観光客はチラホラ見かけましたが,絶対数は少ないですし,イベントの告知等を見ても,海外ではなく国内向けにアピールしたいような印象を受けましたし,一体どこの誰がこれをやろうと考えたのやら? イベント自体が参加無料なのは有難いですが,逆に言えば,税金を投じて開催している訳で,ちょっと微妙な気持ちにもなりました・・・.


おっと! 話がおかしな方向に行ってしまった.

話を戻して,「Formula E」の実走行を見た感想としては,予想通りレーシングカーとしての魅力はあんまり感じませんでしたが(特に本戦開催時は,あの「Gen3」ですし・・・),「公道でレースをする」という点は,やっぱりワクワクしました!

この(↓)信号前に止まるフォーミュラカーとか,ゲームみたいで絵になるなぁ~と思いましたしね.




以上,「ZEV-Tokyo Festival」の見学でした.

最後に,「さぁ~て終わったし,帰るか」と歩いていたら,どこかで見た事がある赤髪の方がいらっしゃいました(↓).



アブダビGPの真っ最中ですが取材されていたようです.お疲れ様でした!
(SNSで発信された情報,大変助かりました<(_ _)>)
Posted at 2022/11/20 01:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント見学 | 日記

プロフィール

「β11の新サイズ http://cvw.jp/b/1684331/48522281/
何シテル?   07/04 04:42
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6 78910 11 12
13141516 17 18 19
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation