• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶ@EP91のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

うなぎにオフ会in浜名湖

土曜のオフ会に参加された方、お疲れ様でした

とっても、夏日で日焼けした方が大半だと思いますが
当日の浜名湖ガーデンパークは風も強く割と過ごしやすかった
感じがしました

さて、今回も家族同伴でオフ会に参加してきましたが、
土用の丑の日の翌日で浜名湖が会場ということで
家族全員でうなぎを食べてからオフ会の会場へ

うなぎを頂いたお店は、うな正さん



なぜ?この店かというと、「共水うなぎ」という
ブランド養殖うなぎが、ウチの近所の一色養殖うなぎとの違いに
興味がありました

結論から言いますと、メッチャ旨い!さっぱりしている中で
コクがあってビックリしました。焦げもない焼き加減で
美味しく頂けました。
いちど、「共水うなぎ」ググってみてください。こだわり抜いた
養殖ウナギのことが分かると思いますよ

頻繁に食べなければ、お値段的にはベターかな

さて、オフ会の浜名湖ガーデンパークへ
嫁さん子供たちはガーデンパーク内で遊ぶというので
送って行って私ひとりで参加・・・・
やはり、ヴィッツが多いですね
関東勢も少ないから、ちょいとスタが寂しく感じました(笑



そんな中、あっつんさんのオレンジEP91・・・キレイにまとめてありますね
エアサス入ってるから車高がベタベタで大口径ホイールとあいまって
ドレスアップNo.1でしょ。シートも抜かりなかったようでした

さてさて、私も中締めみたいなのが終了してから家族を迎えに
場所移動、下の坊主だけ水遊びまくっているところで合流。
聞くところによると、子供たちは輪ゴム鉄砲とかを体験していたそうだ

暑い日でしたが、海風かなぁ?風が強かったので割と快適に過ごせて
帰路につきました


さらに続きがありまして、

みん友のc-mocoさんが夜ツーリングへ出かけるということで
集合場所へ向かいましたが、鞍が池PAにたどり着くところで
強烈睡魔が襲ってきって挫折・・・・歳ですな

あと、スーパーオーリンズのフィーリングですが
慣らしの為、減衰を最弱にして走行しましたが、イイですよ
何が?縮んで収まる・・・当たり前ですが、収まりいいです。
チョイ前下がりの車高セッティングでしたが、曲がりやすい。
これから車高に関しては調整詰めて、自分好みに仕上げていこうと
思います
Posted at 2015/07/27 08:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

スーパーオーリンズ装着

今朝、アジュールさんからショックが届いてました
ジャジャジャ~ン



しっかり梱包してあり好印象、更に細かいところですが
プチプチとかにテープで封をされているところは折り返しされていて
剥がしやすく気が利いていて大変気持ちよく開封できました(笑
この細かい気の利かせようが重要

さて、早速取り付けぇ~・・・・・暑い・・・暑い・・・・
休みながら4時間掛かってしまった・・・疲れたぁ



リアの写真しか撮らなかったのは・・・・撮り忘れ
どのみち、車高調整で再度ジャッキUPしないといけないからね

さて、N1ダンパーと全長同じにしてみましたが
あらら、下がりすぎましたが走れないこともないから
再度リアだけ車高を上げて暫定仕様で完成です



このブログを書いている時点で試走してません
とりあえず、今晩ちょっと走りに行って
明日の浜松オフ会の道中で慣らしさせようと思います

どんな感じかなぁ
Posted at 2015/07/24 22:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月16日 イイね!

さらに10年乗るために

タービン交換後から軽いオイル下がりが発生し
その後、アイドリング中の白煙症状は
見えないだけですが落ち着いています

さて、買い替えも頭をよぎりアバルト695 ビポスト、スバルBRZ-TS
ロードスター(車格バラバラ)の購入も検討しましたが・・・・

新車を買ったつもりでエンジンOHします(笑
あと10年は最低でも乗ることを考えて
ストリート兼、時々サーキット仕様で検討します

検討仕様

・鍛造ピストン&コンロ
・クランクのバランス取り
・親子メタルへのWPC処理

なにせ、4Eのピストンはオーバーサイズの設定が
ないのがネックですよね。昔、4Eのオーバーホールを
した時は、カルタスの純正ピストンを流用しましたが
今は、ワンオフでも海外物のピストンなら値段も
安くなってるのでコチラを使うことに決定しました。
コンロッドも同じく値段も手頃なようです。
これだけで、4Eの弱い部分はカバーできたと思ってます。
あとはクランクのバランス取りをしてハイカムを移設して
完成ってな感じです

それと、部品の交換だけでは完成するはずもなく
色々な加工を検討しないといけません
バランス取りはクランクだけでいいかなって思いますが、
一番の悩みどころは熱処理加工の範囲です
現在は検討した結果、親子メタルのみWPC処理しようかと
思います。ひとつひとつの加工代は決して高い金額では
ないですが、あれもこれもと加工すればビックリ金額突破
ですので追加するならピストン&リングくらいかな?って
思ってます。

これといってチューニングする訳ではないですが、
決してお値段的に安くはないですから後悔がないよう
ショップと検討していくつもりです

以上、現況報告でした(笑
Posted at 2015/07/16 22:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

オイル下がり

やはりオイル下がりの症状を添加剤で誤魔化すには難しい
白煙は、やっぱりなくならないね・・・・ 
ヘッドのOHだけでイケそうな症状だが、
過走行だから遅かれ早かれ腰下もダメになる感じ

フルOHは、いったい幾ら掛かるんだろう?

昨夜はタービン交換後、初の高回転フルスロットルを試してみましたが、
やはり、3千回転からが本領発揮のハイフロータービンのようです
ブースト自体は凄い低回転から掛かってくれてますから、
ブーストのツキは抜群です
だけど、タービン交換を感じさせてくれない特性で
少し残念
ギヤ比の見直しは必須のようです

っという、現在の車の状況ではあります。

さて、オイル下がりの症状がでたことで、
修理か買い替えを検討する分かれ道・・・・



どうしましょ♪ どうしましょ♪

久しぶりに車の所有に関して悩めることに
自分としては新鮮だなぁ(笑







Posted at 2015/07/12 06:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日 イイね!

胸躍る アバルト史上最速モデル、695ビポスト

久しぶりに、自分の中でヒットした車がアナウンスされた








以下 原文引用

FCAジャパンは、レース専用モデル「アバルト 695 アセットコルセ」の公道バージョン『695 ビポスト』を9月1日より発売する。

695 ビポストは、ブランド創始者カルロ・アバルト氏の「Sunday on the track, Monday at the office(日曜日はサーキットへ、月曜日はオフィスへ)」の言葉を具現化したアバルト史上最速のモデル。1964年のアバルト 695誕生から50周年を記念して、今回、新たなモデルとしてラインアップした。

パワーユニットは1368cc直4ターボエンジンを搭載。エンジンパフォーマンス向上のために、大型のフロントレーシングインタークーラーや、BMC製カーボンエアクリーナーボックスを採用し、最高出力190hpを発生する。

また、OZレーシング製の軽量18インチアロイホイール、アルミエンジンフード、チタンホイールボルトなど、軽量素材を積極的に採用し、乾燥重量997kgの軽量2シーターモデルに仕上げた。パワーウェイトレシオは、クラストップレベルの5.2kg/HP、0-100km/h 5.9秒という圧倒的な加速性能を発揮する。

さらに、デュアルステージタイプのアクラポビッチ製デュアルステージエキゾーストシステムを採用することで、低回転域から高回転域までより高いパフォーマンスを発揮。またバルブの切り替えにより胸のすくサウンドを発生する。

695 ビポストは、標準仕様に加え、サーキット専用装備を採用するフルスペック仕様をラインアップ。フルスペック仕様はレース用トランスミッションであるドグリングトランスミッションを公道仕様車としては世界で初めて採用する。

価格は標準仕様が594万4000円、フルスペック仕様が845万6400円。

以上 終了


う~ん、フルスペックのドグミッションを試してみたい♪

標準仕様なら無理すれば現実な価格だけど・・・・2名乗車かぁ
Posted at 2015/07/08 21:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@トミぃ▲  資金の兼ね合いもありますので、なんとも言えませんが自分は先にシート付けて、ストッパーは無しです。だからクラッチのストロークは大きいですが、左足が覚えました。」
何シテル?   04/12 20:51
のぶ@EP91です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567 891011
12131415 161718
1920212223 2425
26 2728293031 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2021年9月4日に納車
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
かれこれ13年乗り継いでます。たまに浮気もしましたが、今もEP91です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation