• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月10日

ZC71をこき使うin北海道⑤

ZC71をこき使うin北海道⑤








北海道上陸4日目の朝はゆっくり起床。
昨日一昨日とも早起きだったので少しだけゆっくりした朝。
というのも今日は微妙に時間を持てあましているので。

ゆっくり朝食をとってからホテルをチェックアウト。
幣舞橋近辺を散策して時間を潰してたら雨がぱらついてきました・・・。


いや~な気分になりつつ11時前に釧路駅に到着。
大きな街だけあって、駅も立派です。
今日はここから


コレに乗ります。
釧路湿原観光で有名なノロッコ号。
ハイシーズンは過ぎてはいるけど、指定席を事前予約しておきました。
乗ってみたらやはり人気なようで指定席はほぼ満席。
団体ツアーがこぞって席をしているようで、
僕らみたいな個人旅行者は少数派でした。

僕らの乗り合わせた車両は運悪く(?)中国人団体と乗り合わせてしまい、
車内至る所で終始響くでっかい声の会話でうるさいのなんの。。
対面シートに乗り合わせたお客は、日本人のおばさん3人組だったので
少し安心していたら。こいつらが思わぬ伏兵で、目の前で終始入れ替わり
立ち替わり窓越しに写真撮ってみたり、騒いだりと、
周りの迷惑を考えない行動にヨメ共々ゲンナリ|д゚)
挙げ句勝手に窓を開けようとしてきたので、
「寒いからやめてくれ」とささやかな抵抗が精一杯(苦笑)


列車は11時6分発のため、昼食は車内販売の
ノロッコオリジナル「のんびり弁当」。
列車内で弁当を食べるなんて普段の生活じゃ
なかなかやらないことなので、たまにはいいもんですね。


車窓から見えた釧路川の水門。
手前の門型の立派なヤツが建て替えられた物で、
その後ろに見える掘っ立て小屋みたいなものが初代水門とのこと。


線路際を流れる釧路川。
カヌーで川下りをしている人も見えました。

・・・と、見所ポイントでは速度を落としてゆっくり走るノロッコ号。
全線に渡ってゆっくり走るのかと思ったら、
見所ポイント以外では普通の速度で走って行きます。
試しにスマホのGPSで速度を測ってみたら65㎞もでてました。
ぜんぜんノロノロしてないじゃん・・・


約45分で終点の塘路駅に到着。
ノロッコ号に乗ってみた感想ですが、正直期待外れでした(苦笑)。
さしてノロノロ走るわけでも無く、見所が多いわけでも無く。
事前の期待が大きすぎたので、余計そう思うのかも知れませんが、
話のネタに一度乗れば十分かな。
乗るより走行している車両を見る方がいいかもしれません(笑)

さて塘路駅からどうやって釧路まで戻るのかというと・・・


またこれに乗ります(爆)
だって他に戻る術が無いんだもん。
もちろん帰りも指定席。自由席で座れなかったイヤだしw
列車は釧路駅より塘路駅の方が風景にマッチしている感じですな。


帰りの列車はミルクプリンを食べました(笑)
帰りは物静かなツアー客だったので快適に乗車できたうえ、
見所ポイントも分かっていたので慌てずに写真撮影もできました。


ノロッコ号に乗るともらえる記念乗車券。
よく見ると釧路発(写真上)と塘路発(写真下)ではイラストが異なっていました。
釧路発は機関車が先頭ですが、塘路発は折り返しで機関車が最後尾となって押して帰ってくる形になり、先頭車両が異なるからこうなっているみたい。
なかなか芸が細かい。
個人的には釧路発のDE10柄の方が嬉しいです♪


さて半日ほどの休養をとったスイフトさんですが、
午後は再び移動開始です。
海岸沿いのR38号線を西進していきます。
ちなみに海岸沿いの道は景色が普通(?)で面白くなかったです。
個人的には広大な畑の中を突っ走る道の方が北海道らしくて好きです。


その道中でスイフトさんがぞろ目になりました。
20000㎞を踏んだ時は、ぞろ目は大分先かと思ってましたが、
意外とすぐにその時がやって来ました。完全なる不可抗力ですが(笑)
※写真の速度計はイメージです (゚∀゚)

今日はこのまま宿まで直行の予定でしたが、観光をほとんど
していないし、時間も少し余裕ができたので寄り道してみました。


ハルニレの木。
ただっ広い河川敷に佇む木ですが、
写真の被写体としてそこそこ人気があるらしいです。
「ハルニレの木」で検索すると、神秘的な写真がヒットします。
もちろん僕にはそんな写真を撮る腕も無く、これが精一杯(苦笑)
実は手前にもう一本同じような樹木が立っており、
最初はそれと間違えていました(爆)


続いて十勝が丘公園の花時計を見て・・・


十勝が丘展望台から十勝平野を展望して本日終了。
今夜は十勝が丘温泉に1泊です。

ところで10日と言えば、9日発の親父様が北海道に上陸予定の日。
20時過ぎに電話をしてみたら、無事に上陸して
襟裳岬を目指して走っている最中とのこと。
夜も走るとか、なんて元気な人なんだろうw
翌日会おうかという話も当初ありましたが、
お互い予定が合いそうもないので却下となりました(笑)

翌朝は気球体験予定なので、今夜も早めにお休みなさい。


本日の走行距離。
完全に移動目的だけの122㎞。
観光の目的地がなくただ走るだけだとつまらないですね~。


本日のベストスイフト。
十勝が丘公園駐車場の白樺の木々と。
白樺の木って画になりますね。
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2014/09/28 00:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2014年9月28日 0:15
旅先で列車に乗るなんてイイですね~♪
しかも列車内で弁当食べるなんてなかなかできないし・・・
ただKYなおばさんたちは残念でしたね。

あ~北海道でご両親と感動のご対面を予想してたのにハズレですか(笑)

ゾロ目ゲットおめでとうございます!!
コメントへの返答
2014年9月28日 0:24
前から興味のある列車だったので、今回は頑張ってチケットをとってみました。
弁当も旅の雰囲気があってよかったです。たまにはいいもんですね。

北海道に来たのは親父様単品だけなんですよ。
結局電話会談のみで終わりましたw
2014年9月28日 0:30
本日はまことにおめでとうございます(謎)。


DE10、良い雰囲気ですね~。でも復路みたいに後ろから押すのは見た目イマイチですな。
やっぱり先頭で機関車が引っ張らないと(笑)。
しかし、某国の団体客はどこに行っても賑やかですな。。。。。。新幹線とかで乗り合わせると最悪です。

コメントへの返答
2014年9月28日 17:06
こちらこそおめでとうございます(謎)。

確かに機関車から押されて走るのはなんとなくイヤな感じがします。乗ってしまえば全く分からないんですけど(笑)。
押していく場合、運転ってどうやっているのか気になります。

某国はホントウルサイ。
なんなんですかね、アレ。

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation