• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

冬営業終了しました。

先日の土曜日、


クロスビさんと


ジムニーさんのスタッドレスを外しまして、今シーズンの冬営業を終了しました。

ネタにはしてないですが、今シーズンはクロスビさんで3回ほど雪山へ出向きました。
その内2回が大雪にぶち当たるという、我が家あるあるのお陰で大いに新品スタッドレスが活躍。
VRX3での雪道走行は、しっかりグリップするし滑る不安も少なく安心感マックスでした。
スタッドレス特有の腰砕け感を感じなかったのも素晴らしいですし、ロードノイズもほぼ皆無。
4年モノのノーマルタイヤの方がよっぽどノイジー(笑)



ジムニーさんの交換作業中の一コマ。
助手席側は195サイズのX-AT、運転席側はノーマルサイズのスタッドレス。
タイヤの大きさの差が歴然。
まじまじと見ると随分でかいタイヤなんだな。。


交換作業は大したことないですが、外した8本のタイヤを洗うのが一番疲れました。

・・・これで終わるはずだったんですが。
余計な仕事が増えました。。。

外したジムニーさんの夏タイヤは平積みして保管してましたが、


自慢のホワイトレターに油汚れが(´Д`)
平積みしたお陰でホワイトレター部に油が染みこんで部分的に黒ずんでしまったorz
ホワイトレタータイヤは黒ゴム部分と密着する保管方法はアウトなんですね・・・知らなんだ(´Д`)


あまりにみっともないのでパークリでしこってみるも、効果はイマイチ・・・


ならば油汚れの最終兵器、灯油で磨いてやれ!
完全には取り切れませんが、見れる状態にはなりました。やれやれ。
こんなのが3本もあったので、1時間半近く磨き作業をする羽目に。

そして翌朝。


元に戻ってるやんけ!!|д゚)
今度はネットにあった方法、メラミンスポンジ+液体研磨剤で磨いてみたものの、半日もするとまたうっすらと汚れが浮いてくる・・・orz

もう諦めた、気にしないように努めます(苦笑)
折角綺麗なホワイトレターだったんだけどな~。
自分の不注意とは言えガッカリ (ノД`)シクシク 
Posted at 2022/03/15 22:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年03月13日 イイね!

半年放置案件

半年放置案件









去年の夏。
リフトアップ作業のついでにリアブレーキの点検をしてみたんです。


そしたらなんか左のドラム内にオイルが付いてました|д゚)
そしてアクスルシャフトもオイリー。
うん、これはシャフトのオイルシールがダメになってるね。
この時は部品も時間も無かったので、パークリで掃除してそーっと元に戻しておきました(笑)

そんな訳でオイルシール一式と、ついでにドラムブレーキのカップキットを購入(タイトル画像)。
オイルシールを交換するにはブレーキも一部外すので、ついでにブレーキもO/Hしてやろう、という魂胆です。
ところが部品は揃ったものの、冬場は寒くてやる気スイッチが入らず、ついぞ3月に。
いよいよ重い腰を上げて・・・と思ったタイミングで、いつもの整備工場から1年点検のお知らせが・・・!

よし!点検のついでに作業も丸投げしちゃおう (゚∀゚)。

・・・ドラムをバラすのがどーしても面倒&億劫だったんですよ。
遠い昔、P10のドラムを弄った時の苦い記憶が蘇りました(苦笑)
それに素性の知れない中古店で買った車両だし、しっかり点検もしてもらいましょう(笑)

で、しっかり点検してもらった結果、

・左リアストップランプ球切れ
・右フロントウインカー球の色褪せで不適合

という、なんとも初歩的は整備ミスをご指摘をいただき、恥をかく羽目に(汗)
バルブ切れなんて自分で気づかなきゃアカンですよね、ホント。
成り行き上交換して貰いましたが、工賃だけで1500円も計上されていて閉口。

肝心のオイルシール&ドラムO/Hもきっちり施工してもらいました。


こちら右側ドラム内。
ちゃんとカップキットが新しくなってました。
ホイールシリンダー内部にキズがあったそうで、シリンダーが新品に交換されました。


左側は異常なかったのでカップキットだけの交換。
年相応の汚れ具合ですね。

わざわざドラム外して確認するのも我ながらどうかと思いますわ (゚∀゚)
ちなみにオイルシールは場所が場所だけに確認不可(笑)
シャフトにオイルが付いてないのできっと直っているはずw

気になる工賃はオイルシール交換が24,000円、ブレーキOHが9,000円でした。
部品持ち込み対応もしてくれたし、作業内容を考えれば妥当なお値段じゃないかと思います。

これで前後とも足周りはすっかりリフレッシュ完了。
半年の宿題も解消して走る・止まるに関しては安心して乗れます。
Posted at 2022/03/13 21:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年03月11日 イイね!

偵察ドライブ

 偵察ドライブ







以前から気になっていた某T川河川敷。
明確にここだ!という情報がないので、偵察がてらドライブしてきました。
某河川敷に到着、まずは春の足音と記念撮影したのがトップ画像。
菜の花綺麗ですね~。

で、本題。
グーグルアースでそれっぽい場所を探索して、


無事(?)それらしき場所を特定。
航空写真様々。便利な世の中ですね(笑)
タイヤがまだスタッドレスなので中には下りなかったけど、なかなか楽しそうw
タイヤを戻したら遊びに来ようっと。

偵察だけじゃつまらないのでちょっと足を伸ばして


久しぶりの佐野ラーメン。
いつもの万里から初めて違うお店に行ってみました。
こちらも有名人気店なので開店時間を狙ってササッと。
こちらのラーメン、麺は固めのゆで加減でスープは薄味系。
万里の味とちょっと柔らかい麺に慣れていた身には、それを越える感動がなくてちょっと期待外れ。
個人的にはあまりしっくりこなかった(´Д`)
ということで店名は控えておきます。。。
Posted at 2022/03/12 22:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年02月23日 イイね!

雪と戯れる

雪と戯れる








どーしてもジムニーさんで雪道を走ってみたかったので、水上まで走りに行ってきました。。
スノアタしようって訳じゃ無く、ヘタレなので純粋に積雪路を走ってみただけです。


県道に入ってみたら一面真っ白路面!ステキ!
スキーに行くのに積雪路は何度となく走ってますが、四駆で走るのは初めてなのでわくわくします。


対向車線に除雪車が現れたんですが、


すれ違った後は道路左右脇に除雪の雪山が逆轍のように降臨!(´Д`)
ドラレコ画像なのでたいしたことになさそうに見えますが、結構な高さ。
普通車だったらバンパー引っかけて進まないんじゃないかってレベル。
でもそこはジムニー、そんな逆轍なんぞものともせずガンガン突き進む!
イヤー楽しい!ジムニー最高!

そんな楽しい走行に水を差すのが、


フロントウインドウの拭き残し。
ノーマルワイパーが凍って拭き残し部分に水滴が付着、前方視界が悪くて困ります。
当日の気温が-6度前後だったので、ワイパーはおろかボディ全体の水滴が凍り付いてますた|д゚)


仕方ないので現地のホームセンターでスノーブレードゲット!
こんなの現地じゃ無ければ買えませんからね。
それにこの先持っていても損はないですし。


でも売っていたのは運転席側のみorz
助手席側は欠品(´Д`)
無いよりマシだろ、と運転席側だけ変えましたが、効果絶大。
半面だけでも視界がクリアだとストレス激減でした。
ワイパーって大事ね。


そしてサイドカメラも凍り付いて全く役が立たず(苦笑)
モニターが壊れたわけじゃありません、あしからず。
カメラに氷がこびりついて何も見えやしない。
自然相手に電子デバイスはあまりに無力。

そんなこんなでジムニーで雪道を走ってみた感想としては、四駆でアクセル入れて走る分には安定感抜群ですね。
もちろん御法度の急ハンドル系はアウトですが、普通に走る分には頼もしいことこの上ナシ。
反面、下りとかアクセル抜いている時は若干安定感に欠きますね。ブレーキング時もしかり。
トラクションがかからなければ2WDと条件は変わらないので仕方のない話。
雪道で面倒なのは「滑って登れない・進めない」なので、その点では間違いなく有利ですな。

そしてもう一つ分かったことは、例の貰ったスタッドレスへっぽこだということw
試しに何回か2WDで発進したら空転して進めなかった(爆)
同じ条件でも四駆なら何事もなかったように進んだので、へっぽこを四駆でカバーしてなんとか使えるスタッドレスという残念な感じでした(苦笑)
Posted at 2022/02/23 16:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2022年02月06日 イイね!

お宝発見!

お宝発見!









何気なくジムニーさんのエアクリチェックをしてみると、そこに現れたのは社外品フィルター。
これも前のオーナーが変えていたみたいです。
メーカーをチェックすると、「K&N」のロゴを発見!
そこそこのお値段するいい製品じゃないですか。
こりゃお宝だね!

でもそこそこ汚れてるから、勿体ないけどポイして交換かな~

・・・なんて思っていたんですが、K&Nのフィルターはメンテすれば再使用できるんですってね。
危うくお宝を捨てるところだった、捨てる前に調べて良かった(笑)


早速メンテナンスキットを購入。
クリーナーと専用オイルのセットで2,700円也。
それでは早速お掃除してみましょう。


まずは専用クリーナーを吹き付けて汚れを浮かす。
どうでもいいですが、このクリーナーのプッシュポンプの出来がすこぶる悪い!
プッシュしてもノブが戻ってこないんですわ|д゚)
おまけになんか汁漏れもするし。
メイドインUSAはこんなもんなのか??
よっぽどダイソーの安物ボトルの方が出来がいいですよ、ホント。

10分ほど放置して、エアフローの逆(エンジン側からエアインレット方向)方向へ流水で濯ぐ。
ぬるま湯の方がいいとネットに書いてあったので、バケツに貯めたお湯でジャブジャブした結果がこちら。


真っ黒!
墨汁ですか??

1回では綺麗になっていない予感がしたので、クリーナー2回目施工。


1回目よりはマシだけどまだ汚いね。


3回目
ほぼ汚れが出なくなったのでこれ終了。


クリーニング後は自然乾燥の指示なので、ほぼ1日ほったらかしておきました。
フィルターはホントは白いんですね。ガードのメッシュ材が黒いのでイマイチ綺麗に見えませんが、フィルタは確実に綺麗になってます(笑)


続いて専用オイルを塗布していきます。
取説はイマイチ要領を得ないので、ネットでやり方を学習しました。


こんな感じでフィルターの山の部分にツーと染みこませて、谷の方までオイルが浸透するのを待つとよいそうです。
オイルを付けすぎるとビチャビチャになるらしいので、加減が難しそうですね。
やってみないと分からないのでとりあえずやってみましょうか。


・・・どうもオイルが出てこないと思ったら、中栓(黄色矢印)があった。

・・・栓を外してもなおオイルが出てこない!
さらにキャップ側にアルミ封(青矢印)までありやがった|д゚)
嫌がらせか!


試行錯誤して塗布完成です。
赤のオイルカラーに染まっていい感じ!
表の山だけではイマイチ浸透不足だったので、裏の山からも染みこませたらいい感じになりました。
慣れれば片山だけで綺麗に浸透させられるんでしょうね。


生まれ変わったフィルター。
当初写真と比べるとその汚れっぷりがすさまじい!
新品のK&Nフィルターはそこそこの値段するので、クリーニングキットで再使用できれば安いもんです。
キットも余裕で数回使えるので、コスパもいいですね。
前オーナーに感謝であります (゚∀゚)

さてリフレッシュ後のフィルターですが

吸気音が変わった!

とか

レスポンスがよくなった!!

などの違いは全く感じとれません(爆)
違いの分からない男でスイマセンwww
Posted at 2022/02/06 22:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自力でカーエアコン用消臭剤を作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:25:38
jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation